2012軽井沢からの紅葉情報-終「今年の紅葉ベストは大町・高瀬渓谷2」
さて、昨日途中で尻切れトンボになってしまった高瀬渓谷の紅葉情報ですが、
大町ダムの堰堤に行ってみることにしました。
昨日ご紹介した大町ダムの下から、ダム脇の急坂を登ると、また駐車場があるので、
そこに車を駐め、ダム堰堤の上を散策しました。
ここからの眺めは、文字通りの絶景。

先ほど写真を撮りまくった、ダム底部にある公園と、
そこに色づく木々がとても綺麗に見えます。
そして、先ほど行った吊り橋もとても小さく見えます。

それもそのはずで、この大町ダムの堤高は107メートル。
もはや立派な展望台で、遠く大町市街地や、
先ほどの吊り橋の右岸の見事な紅葉などを
大パノラマで見ることが出来ます。
そして反対側を見れば、ダム湖の龍神湖。
この湖も、バスクリンを入れたようなコバルトブルーで、
周囲の木々の紅葉が一段と引き立っています。

ちょっと残念だったのは、背景の北アルプスが見えなかったこと。
ちょうど手前の尾根の間から、雪をいただいた北アルプスが顔を覗かせるそうなのです。
紅葉はとても良い状態だったので、天気がとても恨めしい・・・・
と言うことで、先日松本に用事があった際に、ちょっと遠回りして
再び出かけて見ました。
ただし、用事を済ませたあとだったので、
既に西の空にかなり日が傾いた夕方。
北アルプスは見えるには見えたのですが、手前の紅葉が既にくすんでしまって、
あまり綺麗に見えませんでした。

そして、紅葉の状態も一週間前の方が良かったかな。
少しくすんできていました。

ここは北アルプスが西側にあるので、やはり朝日が東にある午前早めに行かないと
綺麗に見えないのだと思います。
来秋は、がんばって天気の良い日の早い時間に来てみたいと思います。
さて、実は高瀬渓谷のメインはこの大町ダムではありません。
さらにこの上に、七倉ダム、高瀬ダムの二つがあり、
上流はさらに綺麗だというのです。
結構大町ダムで盛り上がってしまい、時間がたってしまっていたのですが、
がんばってさらに上を目指しました。
途中、県道の左右に行ったり来たりしながら流れる高瀬川は、
かなり渓谷らしくなってきており、
途中の橋の上から見た紅葉は実に見事。

そして、今年の秋私が見た紅葉の中で、
一番素晴らしかったと思うのはこちら。

深山幽谷と言う言葉にぴったりな、
岩山あり、渓流ありの渓谷には、
未だ緑の木々と、黄色に色づいた木々、そして真っ赤に色づいた木々が
絶妙のバランスで点在しており、
本当に美しいかった。とても写真であの美しさは表現できません。
少なくとも私の腕ではとうてい無理。
曇っていてこれだけ綺麗だったのですから、
晴れた日にはどんなにか綺麗なことだったでしょう。
来年は是非晴天の元、見てみたいものです。
さて、車が入れるのは、葛温泉の少し上にある七倉ダムまで。
そこから上の高瀬ダムまでは、上高地と同様、
認可を受けたタクシーのみが入山できます。
残念ながら、ここで時間切れとなって上には行けませんでしたが、
とても良いトレッキングコースにもなっており、
ここよりもさらに美しい紅葉が見られるそうです。
とりあえず、そこは来年までのお預けですね。
と言うことで、とても素晴らしかった高瀬ダムの紅葉。
今年はもう見ごろを過ぎてしまったようですが、
最後に、きれいに紅葉した葉うちわカエデと、
日没近い龍神湖。
これまた絵になる風景です。来年も是非きれいに紅葉してほしいですね。


高瀬渓谷、本当に綺麗ですねと思った方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。


Tweet
★★★★コメントをいただける方へ★★★★
大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。
大町ダムの堰堤に行ってみることにしました。
昨日ご紹介した大町ダムの下から、ダム脇の急坂を登ると、また駐車場があるので、
そこに車を駐め、ダム堰堤の上を散策しました。
ここからの眺めは、文字通りの絶景。

先ほど写真を撮りまくった、ダム底部にある公園と、
そこに色づく木々がとても綺麗に見えます。
そして、先ほど行った吊り橋もとても小さく見えます。

それもそのはずで、この大町ダムの堤高は107メートル。
もはや立派な展望台で、遠く大町市街地や、
先ほどの吊り橋の右岸の見事な紅葉などを
大パノラマで見ることが出来ます。
そして反対側を見れば、ダム湖の龍神湖。
この湖も、バスクリンを入れたようなコバルトブルーで、
周囲の木々の紅葉が一段と引き立っています。

ちょっと残念だったのは、背景の北アルプスが見えなかったこと。
ちょうど手前の尾根の間から、雪をいただいた北アルプスが顔を覗かせるそうなのです。
紅葉はとても良い状態だったので、天気がとても恨めしい・・・・
と言うことで、先日松本に用事があった際に、ちょっと遠回りして
再び出かけて見ました。
ただし、用事を済ませたあとだったので、
既に西の空にかなり日が傾いた夕方。
北アルプスは見えるには見えたのですが、手前の紅葉が既にくすんでしまって、
あまり綺麗に見えませんでした。

そして、紅葉の状態も一週間前の方が良かったかな。
少しくすんできていました。

ここは北アルプスが西側にあるので、やはり朝日が東にある午前早めに行かないと
綺麗に見えないのだと思います。
来秋は、がんばって天気の良い日の早い時間に来てみたいと思います。
さて、実は高瀬渓谷のメインはこの大町ダムではありません。
さらにこの上に、七倉ダム、高瀬ダムの二つがあり、
上流はさらに綺麗だというのです。
結構大町ダムで盛り上がってしまい、時間がたってしまっていたのですが、
がんばってさらに上を目指しました。
途中、県道の左右に行ったり来たりしながら流れる高瀬川は、
かなり渓谷らしくなってきており、
途中の橋の上から見た紅葉は実に見事。

そして、今年の秋私が見た紅葉の中で、
一番素晴らしかったと思うのはこちら。

深山幽谷と言う言葉にぴったりな、
岩山あり、渓流ありの渓谷には、
未だ緑の木々と、黄色に色づいた木々、そして真っ赤に色づいた木々が
絶妙のバランスで点在しており、
本当に美しいかった。とても写真であの美しさは表現できません。
少なくとも私の腕ではとうてい無理。
曇っていてこれだけ綺麗だったのですから、
晴れた日にはどんなにか綺麗なことだったでしょう。
来年は是非晴天の元、見てみたいものです。
さて、車が入れるのは、葛温泉の少し上にある七倉ダムまで。
そこから上の高瀬ダムまでは、上高地と同様、
認可を受けたタクシーのみが入山できます。
残念ながら、ここで時間切れとなって上には行けませんでしたが、
とても良いトレッキングコースにもなっており、
ここよりもさらに美しい紅葉が見られるそうです。
とりあえず、そこは来年までのお預けですね。
と言うことで、とても素晴らしかった高瀬ダムの紅葉。
今年はもう見ごろを過ぎてしまったようですが、
最後に、きれいに紅葉した葉うちわカエデと、
日没近い龍神湖。
これまた絵になる風景です。来年も是非きれいに紅葉してほしいですね。


高瀬渓谷、本当に綺麗ですねと思った方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。


Tweet
★★★★コメントをいただける方へ★★★★
大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。