FC2ブログ

知恩院と若葉萌え出ずる青蓮院門跡

さて、またまたゴールデンウィークの大旅行記に戻ります。
ようやく2日目。
朝一番で知恩院の晨朝法要に行ったところまでご紹介しましたが、
法要から戻って、朝食です。

20180514-14.jpg

前の日の夕食は精進料理ではなかったのですが、
朝はほぼ精進料理。
厳密に言うと、卵焼きとかまぼこが精進料理じゃないかな?

でも煮物は完璧に精進料理です。

20180514-15.jpg

生麩、大好物!

20180514-16.jpg

あと、筑前煮と漬け物はバイキングでした。
筑前煮には、鶏が少し入っていたかな?
さすが京都、漬け物バイキングは旨かったです。

さて朝食後はまず知恩院御朱印をいただきに。
今度は三門をくぐって、男坂を上がって山内に。

20180515-7.jpg

しかし三門、しげしげ見ると、やはり凄い建造物ですね。

20180515-8.jpg

その三門から中の階段が見えていますが、知恩院の男坂は
身延山の菩提梯とは異なり、大して長くはないのですが、
一段の段差が大きいので、ちょっと足腰に来ました。

その男坂を登り切ると、左手に多宝塔が。

20180515-12.jpg

その多宝塔の前に、朱印所があります。
朝早かったので、ほかに誰も人がおらず、すぐに書いていただきました。
開祖法然上人の御朱印です。

20180527-82.jpg

知恩院の次は、すぐ隣にある青蓮院門跡へ。

20180515-15.jpg

ここは何度目かの参拝ですが、この斜めにかけられた階段と
青モミジのコントラストが美しい。京都ならではの光景です。
青蓮院門跡の前の道を進むと、初日の最後に参拝した平安神宮。

20180515-16.jpg

朱塗りの大鳥居が見えますね。

さて、その朱塗りの平安神宮と比べると、ぐっとシックな青蓮院門跡

20180515-17.jpg

建物もさることながら、ここが美しいのは庭。

20180515-18.jpg

朝早くて、ちょうど逆光だったので光が強すぎましたが
燃え立つ若葉が本当に綺麗でした。

そして息をのむほど美しかったのが
この寺で最も大きな建物の宸殿の前にある、こちらのクスノキ。
あまりに美しかったので、クリックすると大きくなるようにしました。

20180515-20.jpg

是非拡大して見てみてください。本当に綺麗です。

最後に御朱印を。

20180527-83.jpg

すいません、また眠くて・・・
続きは明日書きます。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今年はブルーベリーが豊作?

今年は、花が本当に当たり年なのでしょうか?
桜もまずまず、つつじもまずまず、
もちろんサクラソウもばっちりの花付きだったのですが、
今年はそのほかにも、毎年花付きが悪かったものが
いずれも見事な咲き加減。

なかでも、昨年は実が2個ぐらいしかならなかったブルーベリー
今年は花盛り。

20180520-18.jpg

あ、後ろの赤いのはサラサドウダンですよ。
手前の白いのです。

ちょっとドウダンツツジに似た花ですが、
こちらは紛れもなくブルーベリー

20180520-17.jpg

それも、結構大粒になるタイプです。
今年はジャムが出来るぐらい、取れるかな?

ブルーベリーだけでなく、オオデマリも今年は見事に花が。

20180520-19.jpg

その代わり、コデマリがもう一つなのですが・・・

いよいよこれからうっとうしい梅雨の時期に。
でもこれからの我が家の庭ではアナベルやミナヅキが巨大な白い花を
咲き始めます。
いずれも年々増殖しているのですが、
早くも花芽が出来はじめていました。

あと、クレマチスもただいま絶賛開花準備中。
これから梅雨明けまでが、我が家の庭は花盛りとなります。
今のうちに、秋に咲く花も、少し仕込まなきゃ。
なかなか時間がないのですが・・・・


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢風越学園の学校づくり途中経過報告会に行ってきた

先日もご紹介しましたが、この週末、
中央公民館で2020年の開校を目指す軽井沢風越学園
「学校づくり途中経過報告会」が開かれていたので、私もちょっと行って来ました。

事前に風越学園設立準備財団のホームページに描かれている、
「情景」という、学校のイメージを読んでいて、
面白そうな学校だなとは思っていましたが、
この日配られた、学校の配置図、イメージイラストなどを見て、
まずは校地の半分以上が森、というのが驚き。
そして、校舎もメインスペースにかなり大きなライブラリー。
おそらくは、朝登校すると一目散に森に向かって、
珍しい花や昆虫を見つけては、ライブラリーに戻って
どんな花か、何という虫か、一生懸命調べる、なんていう光景が目に浮かびます。

そして、びっくりしたのがとにかく生徒の自主性にまかせた学習風景。
学校と言えば、教室に整然と生徒が座り、その前に先生が立って
授業を進める、というのが私の時代からも学校の一般的な姿ですが、
今回の説明会で紹介された実践映像は、
言ってみたらほぼ自習の時間。
しかも教室は、といえば自分たちが過ごしやすい教室を考えてごらんと
生徒たちに好きに考えさせたら、教室の隅に畳敷きのスペースが。
そこに寝転がって本を読んだり、何か問題を解いたりしている生徒さんの姿は
ちょっと衝撃的でした。
もちろん、寝ている子なんて、一人も居ません。
「遊び」と「学び」の境界線をなくす、みたいなことをおっしゃっていましたが、
おのおのが自分の学びたいことを、自由な姿でやっているという感じ。
先生は教える、というよりまわってアドバイスをする、といった感じです。
一斉授業で、付いてこれない子が居るから、おちこぼれが出てしまいます・・・
とのことですが、なるほど言われてみたら確かにそうですね。

私事で恐縮ですが、学生時代、地理や歴史が大好きで、ほぼ趣味の領域。
なので、学校の授業が退屈で仕方がありませんでした。
その反面、中学には帰国子女が数名おり、
英語はみんなネイティブ。
こっちはThis is a penからはじめているというのに、
彼らは暇そうだし、こちらは試験の都度必死に勉強しても
彼らには追いつきません。
ばかばかしいので、英語は大嫌いになりました。
そんな人、私以外にも多いのではないでしょうか。
でも、話を聞いていると、風越学園ではそんなことはなさそうです。

この週末、学校予定地の前を通ってみたら、
早くも工事が始まっていました。

20180527-2.jpg

場所は、女街道沿いで、72の北コースと風越公園のちょうど中間ぐらいです。

20180527-3.jpg

面白そうな取り組みを、これからも関心を持って
見守っていきたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

知恩院の晨朝法要

さて、ゴールデンウィークの大旅行記、
2日目の朝です。
静かな京都の朝が明けました。
おかげさまで、この日もとても良い天気になりそうです。

20180515-2.jpg

宿泊した知恩院宿坊和順会館の目の前は
巨大な知恩院三門。

20180515-1.jpg

まだ東の空が明け切っていない感じの、朝6時前。
そうなんです、宿坊に泊まると言えばこれです。

20180515-0.jpg

浄土宗総本山知恩院の朝のお勤めは、
ちょっと難しい名前で「晨朝(じんちょう)法要」と言います。
晨朝とは朝6時ぐらいという意味だそうです。
まさにこの日も朝6時から法要が行われるというので、
ご案内いただいて、知恩院に向かいました。
さすがにまだ朝6時前だと、知恩院の前には誰も居ません。

20180515-3.jpg

知恩院に向かうには、三門をくぐって急な階段を上る男坂と、回り道して緩やかな階段を上る
女坂があり、案内はさすがに女坂で。
親が上れるか心配でしたが、緩やかでそれほど長くはなかったので
難なく上れました。

知恩院の晨朝法要は、阿弥陀様を祀る阿弥陀堂と、開祖法然上人を祀る
法然上人御堂の二カ所続けて行われます。
本来は国宝御影堂で行われているそうですが、
現在平成の大修復工事中。

20180515-5.jpg

そのため法然上人御堂で行われているそうです。

まずは阿弥陀堂に向かいます。

20180515-4.jpg

この写真は、日が高くなってから御朱印をいただきに再度参拝した際に撮ったものですが、
このお堂は境内の西側に建てられ、中に安置されている阿弥陀如来像は
東向きに安置されています。
これは、阿弥陀様に向き合い、南無阿弥陀仏と唱えることで、
その背後にある西方浄土につながる、ということを意味しているとか。

しかし、これまで朝の法要に参列したのは、
善光寺のお朝事と身延山久遠寺の朝勤なのですが、
浄土宗の法要は初めて。
意外にお経を唱えるお坊さんの数が少なくて、ちょっと驚きました。

阿弥陀堂での法要がおわると、続いて法然上人御堂に移動。

20180515-11.jpg

ところで、こちらの入り口には徳川家の家紋、三つ葉葵が。

20180515-9.jpg

この知恩院、徳川家と非常につながりが深いのです。
東京芝の増上寺や、岡崎の大樹寺はいずれも浄土宗。
どちらも徳川家の菩提寺、と呼ばれる寺院です。
この知恩院は、生母於大の方の菩提寺として、
とりわけ厚く庇護され、今の大伽藍も徳川家により整備されたものだそうです。

そのため、法然上人御堂での晨朝法要で、
よく聞いていたら台徳院殿など、徳川家累代の将軍の戒名を
読み上げていました。広いお堂なので、よく見えませんでしたが
位牌も安置されていたようです。

二カ所で法要を行うため、朝6時から始まった法要は
1時間半ほどかかります。
法要が終わって、外に出ると、とても良い天気に。
阿弥陀さまの御利益でしょうか。

20180515-6.jpg

まずは腹ペコなので、和順会館で朝食をいただき、
いよいよ2日目の旅がスタートです。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

新緑を見ながらの読書な一日

このところちょっと仕事が忙しく、へばってます。
今朝は朝から中軽井沢駅前の大窪接骨・鍼灸院に行って、
身体のメンテナンス。冬の間、滑りすぎた影響が今頃出てきて、
足腰が悲鳴を上げていたのです。

そのあと塵芥処理場、クリーニング屋さんと廻って、
午後はひたすら我が家で読書な一日。

BGMは先日の群馬交響楽団演奏会で、すっかりはまってしまった
バーンスタインの交響曲第2番「不安の時代」。




我が家のCDとはジャケットが異なりますが、
ソニーから出ているCDで、演奏は手兵、ニューヨークフィルハーモニック。
古い演奏ですが、やはり群馬交響楽団より上手い・・・

さわやかな風が吹き込む2階のロフトで、
天窓からのぞく新緑を眺めながらの読書三昧、時々昼寝な一日です。

20180526-1.jpg

たまにはこんな1日も・・・・

あ、明日は芝刈りしないと。
ゴールデンウィークの大旅行記も続き書かなきゃ。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

京都の宿は知恩院の宿坊・和順会館へ

またまた京都の話に戻ります。
しかし、これで4回書いていますが、すいませんまだ旅の初日です。
いつ終わるんだろう・・・・

そもそも、御朱印系の話題は結構前からたまっていて、
昨年の秋に飛騨高山に行ったときの話や、この春
信州が境を接する十カ国の御朱印めぐりのトリを飾る
新潟弥彦神社のご紹介もまだ。
ちょっと急ぎます。

で、初日の大目的、日蓮宗の本山めぐりを終えたのですが、
宿に向かうには、少し時間がある、ということで、
もう一カ所、最後に参拝した頂妙寺と宿の中間地点にある、
平安神宮に参拝。

20180513-51.jpg

実は平安神宮に詣でるのは、初めて。
京都は何度も行っているのですけどね。
かつての平安京の内裏を模したという社殿は、
普通の神社とは異なる独特の雰囲気です。

20180513-52.jpg
20180513-53.jpg

せっかくなので、本殿を大きくワイドに。

20180513-54.jpg

クリックすると大きくなります。

朱塗りの建物は、やはり中華系の方に絶大な人気があるようで、
こちらが海外旅行に来たのかと思うような状況でした。
そのためか、京都を代表する神社ながら御朱印はとても空いていて、
全く待たずにいただけました。

20180513-62.jpg

そして、いよいよ本日の宿へ。
1日ご案内いただいたMKタクシーの方もこちらでお別れ。
今回初めてお願いしたのですが、二条城や平安神宮など定番の観光地はもちろん
京都観光としてはちょっと異例な日蓮宗の本山めぐりも観光知識は完璧。
本圀寺などは、運転手さんも初めて行くとおっしゃってたので、
おそらくは事前にいろいろ調べていただいたのでしょうね。
恐れ入ります。
おかげでこのブログで書いたことの半分は、
MKの運転手さんのご説明の受け売りです。
1日お世話になりました。

で、宿ですが、こちらの宿です。

20180514-1.jpg

ここがどこかというと、浄土宗の大本山知恩院宿坊和順会館です。
外観の見た目通り、宿坊とは思えない近代的な施設。
フロントなど、ちょっとしたホテルのようです。

20180514-18.jpg

チェックインの手続きを終えたら、部屋へ。
廊下もまるでホテル。

20180514-17.jpg

でも、部屋は和室でした。

20180514-3.jpg

ちなみに、バス・トイレ付き。

20180514-4.jpg

浴室は、地下に大浴場があり夜はこちらも利用できます。
ただ朝はないので、この部屋の風呂を使いました。
しかし、実に快適。知恩院前は交通量も少なく、町中とは思えない静けさです。
夜もぐっすり眠れそうです。というより、ぐっすり眠れました。
なにしろ、日中それなりに歩きましたからね。
もうお忘れかも知れませんが、朝早かったし。

さて、大浴場でひとっ風呂あびて、ちょっと早めの夕食です。
夕食は、地下にある料亭で。

20180514-6.jpg

こちらも、お寺の宿坊とは思えない、モダン和風なしつらえです。

宿坊なので、精進料理かと思ったら、
普通の京料理。ちゃんと刺身も出てきました。

20180514-8.jpg

器や盛り付けも綺麗だし、まさかこんなに手の込んだ料理をいただけるとは。

20180514-7.jpg
20180514-9.jpg
20180514-11.jpg

メインは鯛しゃぶ。

20180514-10.jpg

締めはじゃこご飯に赤だし、それに水菓子も付きます。

20180514-12.jpg
20180514-13.jpg

設備も料理も、宿坊とは思えない和順会館でした。
でも宿坊なので、翌朝はあれがあります。
なので、早めに就寝しました。
続きはまた後ほど。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

久し振りに峠の湯

2日連続で御首題の話題だったので、箸休めに別の話を。
先週土曜日に、高崎まで群馬交響楽団の演奏会に行ったのは
既にご紹介しましたが、
行く途中、久し振りにこちらに立ち寄りました。

20180520-4.jpg

最近すっかりご無沙汰だった、横川峠の湯です。
しかし、本当に良い天気ですね。
反対側を見ると、新緑の妙義山が実に美しい。

20180520-5.jpg

群馬県的には、まだ少し早い時間だったのと、
土曜日だったので、入浴している人もあまり多くなくて
ゆったりと。
外は少し肌寒い陽気でしたが、
この日はちょっと熱めの露天風呂で、
カラッとさわやかな5月の風を浴びながらの入浴は最高。
あとの時間もあったので、そんなにゆっくりは出来なかったのですが、
しばらく露天風呂でゆっくりしていたかったです。

最近群馬で風呂と言えば、高崎の湯都里がお気に入り。
あれほど行った前橋のゆ~ゆや、磯部温泉の恵みの湯もちょっとご無沙汰。
たまには行かなきゃ。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

京都の日蓮宗大本山めぐり-後編

昨日は京都日蓮宗本山めぐりの後半3ヵ寺を一気にご紹介しようと思ったのですが、
途中で力尽きました。
春だからですかね、眠くて眠くて。
まあ、ゴールデンウイーク後忙しいこともあるのですが・・・
今日も頑張って最後まで書き終わるようにしたいと思います。

さて、昨日ご紹介した日蓮宗大本山本圀寺から再び京都の中心地に戻り、
お次に向かったのは、岡崎の平安神宮近くにある本山、妙傳寺へ。

20180513-45.jpg

山門脇には、このような石碑が。

20180513-44.jpg

ここは、日蓮聖人の御真骨が祀られており、
西の身延と呼ばれている寺院です。

20180513-46.jpg

本堂にも関西身延の額が掲げられていますね。
関西の日蓮宗信者の方は、身延山久遠寺まで詣でるのは大変なので、
ここに参詣したそうです。

境内の片隅に、こんな碑が。

20180513-47.jpg

片岡碑と書かれていますね。
実はこの妙傳寺、歌舞伎の片岡仁左衛門家の菩提寺だそうなのです。
こちらは墓所ではないそうですが、石碑の上の丸に2引の紋は片岡家の家紋だそうですよ。
そんなご縁で、京都の歳末の風物詩、南座に掲げられる「まねき」はこの寺でかかれるそうで、
後ほど御首題をいただいた寺務所には片岡仁左衛門さんのまねきが置かれていました。

お次は、すぐ近くのこちらの寺へ。

20180513-48.jpg

いよいよ大本山2ヵ寺を含む京都八本山の6ヵ寺目、頂妙寺です。
上の山門をくぐると、立派な仁王門が。

20180513-49.jpg

この仁王門には、かつて禁じられていた京都での日蓮宗布教を許した
豊臣秀吉の許状が掲げられています。

その立派な仁王門をくぐると、またまた立派な本堂。

20180513-50.jpg

この本堂の裏に庫裡があり、そこで御首題をいただけるようなのですが、
あいにく不在の様子。不在の場合には駐車場の管理室に声をかけてくださいとのことだったので
ダメ元でお願いしてみたら、しばらくするとどこからともなく一台のバイクが。
何かと思ったら、ここのお上人様が、塔頭寺院からわざわざバイクで来ていただけたのでした。

ということで、2ヵ寺の御首題を。
まずは妙傳寺。

20180513-59.jpg

西の身延と書かれていますね。
そして頂妙寺。

20180513-60.jpg

そういえば、先日ご紹介した本法寺は本阿弥光悦の菩提寺だったのですが、
ここ頂妙寺は俵屋宗達の菩提寺。
京都日蓮宗寺院は、武将や画家とつながりが深いようですね。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

京都の日蓮宗本山めぐり-中編

ゴールデンウィークの大旅行記に戻ります。
湯豆腐を堪能したあとは、
再び京都日蓮宗本山めぐりです。
午前中3ヵ寺を参拝しましたが、午後最初に向かったのは
こちらの寺。

20180513-34.jpg

大光山の扁額がかかる朱塗りの山門ですが、
こちらは京都の市内から少し離れた山科の琵琶湖疎水沿いにある大本山本圀寺
大通りから狭い住宅街の道をくねくねと進むと、
次第に人里離れた場所に。道も車一台がようやく通れる狭い道で、
こんな所に大きな寺があるのか、心配になってくると、
この鮮やかな山門が現れます。

この本圀寺は、既にご紹介済みの妙顕寺と並ぶ日蓮宗7大本山の一つ。
これで、7ヵ寺すべてに参拝することが出来ました。

この本圀寺、元々は京都の中心地、西本願寺近くにあったそうですが、
昭和40年代にこの地に移転したそうです。
移転当初は金ぴか寺院として有名だったそうですが、
賛否両論があって、今は金箔を落としたそうです。
それでも、所々に金ぴかの名残が。

20180513-35.jpg

大本山を名乗るだけあり、寺の由緒はとても凄い。
元は日蓮聖人が鎌倉の松葉ヶ谷に建立した法華堂が期限で、
その後室町時代初期に京都に移転。
その後は歴代足利将軍の庇護を受け、
織田信長が足利義昭を奉じて上洛した際には、
足利義昭の宿所ともなったそうです。
さらに、元は本国寺という名前だったのに、国→圀になったのは
かの天下の副将軍水戸光圀の「圀」を下されたものとか。
京都の由緒ある寺院の歴史は、やはり凄いですね。

しかし、なかなか山深いところにあるのですが、
やはり昭和46年に現在地に移転したと言うこともあって、
近代的な建物の本堂です。

20180513-36.jpg

本堂脇には、ちょっと金ぴかが残る灯籠と、
日蓮聖人像。

20180513-37.jpg

その脇に、なにやら金ぴかの鳥居を見つけました。
清正宮とありますので、加藤清正を祀るお社のようです。

20180513-38.jpg

少し階段を上ったところにある社殿も金ぴか。

20180513-39.jpg
20180513-40.jpg

なんとなく、寺院のような気もしましたが
神式で参拝しました。

また境内にはもう一つの鳥居が。

20180513-41.jpg

こちらは何と銭洗弁天。

20180513-42.jpg

御利益がありそうな金ぴかの龍の口から
水が流れていましたので、一応お金を洗ってきました。

20180513-43.jpg

・・・とここまで書いて、睡魔に勝てません。
続きはまた明日!

あ、御首題だけご紹介しておきます。

20180513-58.jpg


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

さっそく軽井沢書店に行って来た

しかし、ゴールデンウィークの大旅行記がなかなか先に進まないのですが、
先にこの週末の出来事を片付いてしまいたいと思います。
昨日は群馬交響楽団の定期演奏会に、土曜日に出かけた話をご紹介しましたが、
もう少し遡って、先週金曜日の夜、
開店したばかりの軽井沢書店に、会社帰りに寄ってみました。
ありがたいことに、夜9時まで開いているのです。

20180520-2.jpg

さすがにオープン当日と言うことで、店頭は華々しく、
お客さんもとっても多い。

20180520-1.jpg

皆さん、軽井沢に本屋さんが帰ってくるの、
待ちわびていたのですね。
今回はカフェも付いているのですが、そこにもそこそこお客さんがいました。

お客さんが多かったこともあり、また腹ペコだったこともあり、
あまりゆっくり見てくることは出来なかったのですが、
かつての平安堂と同じぐらいの品揃え。
雑誌などは、前より良いかもしれません。
以前もレンタルビデオコーナーがあったので、
実質の本の売り場面積は、あまり変わらない感じです。

まだ開店直後と言うことで、品揃えにムラがありましたが、
軽井沢にまつわる本のコーナーなどもあり、
売れ行きを分析して、ニーズに合った本が増えていくことでしょう。
これからが楽しみです。

ところで店頭のこれ。

20180520-3.jpg

中にも本などが展示されているのですが、
売り物?、それともディスプレイ?
今度聞いてみたいと思います。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR