軽井沢駅で粗品をいただく
9月は私の新幹線定期の更新月。
いつも三カ月定期を買っているので、3、6、9、12月が
定期の更新月なんですよね。
ちなみに東京までの定期券代は約35万円。
幸い、会社に新幹線通勤制度があるため、
全額自己負担ではないのですが、
もし万が一落としたら家計が破綻する金額です。
定期を買うときは、いつも会社帰りに、軽井沢駅で買うようにしています。
慌てて買うと、ろくなことは無いですからね。
実は一回落としたことがあるのです。すぐに見つかって、胸をなで下ろしたのですが、
一時は心臓が止まるかと思いました。
さて、先日も定期が更新だったので、
会社帰りに、万障繰り合わせて軽井沢駅のみどりの窓口に寄って、
定期券の発行をお願いしました。
今はスイカ定期になったので、継続だと用紙記入不要。
便利になりました。
ちなみに落としても、クレジットカードと同様、利用を止めて
再発行できるのです。ご存じでしたか?(経験者は語る)
で、無事購入しようとしたら、
ちょっと待ってくださいと、事務室に走り込んだ駅員さん、
どうかしたのかと思ったら、こんなものを持って出てきました。

そして、「どうもありがとうございました」とこちらへ。
お、なんかもらっちゃった。
なんだか微妙なサイズの箱です。そして結構ずっしり。
以前から、定期を買うとなんかくれる軽井沢駅。
最初のうちは、花の苗をいただいていたのですが、
いつしかその制度はなくなって、ポケット時刻表になったり、
特製のボールペンになったり。
でも、今回いただいたのはちゃんとのし紙も付いて、
しかも過去最大サイズです。
家への帰りの道すがら、何をくれたのかと
妄想がひろがるひろがる。
たとえば、信州デスティネーションキャンペーン中なので、
アルクマの焼き印が入った紅白饅頭じゃないかとか、
いや、みすゞ飴じゃないかとか・・・
妄想したのが食い物ばかりというのがなんだか意地汚くて
申し訳ないのですが、
そんな感じのずっしり感がする箱です。
で、家に帰って、ドキドキしながら箱を開けてみたら、
あたりが真っ白になって・・・ではなくて、
食器用洗剤と、スポンジのセットでした。
ガックし。
それでも贅沢言っちゃいけません。
首都圏の駅じゃ、定期買っても駅で粗品なんかくれないでしょうから。
新幹線通勤が多い、軽井沢駅ならではの
心配りなんでしょうね。
なにしろ、東京まで大人が一人定期を買うと、1日35万の売り上げですから。
この日も私の前が定期券を購入する人。
しかも学割定期です。
ちょろっと値段を見てみたら、通勤定期とほとんど変わらない額。
あれを負担されているご両親は、凄いなあと思います。
それはさておき、私が定期を買ったときは
立て続けの定期お買い上げで、あの時間帯、ずいぶんな売り上げになったことでしょう。
次回定期を購入するのは12/6の予定。
次はさて、どんな粗品がいただけることでしょう。
軽井沢駅の方がこのブログをご覧になっていたら、
洗剤はもう良いですよ、洗剤は。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
いつも三カ月定期を買っているので、3、6、9、12月が
定期の更新月なんですよね。
ちなみに東京までの定期券代は約35万円。
幸い、会社に新幹線通勤制度があるため、
全額自己負担ではないのですが、
もし万が一落としたら家計が破綻する金額です。
定期を買うときは、いつも会社帰りに、軽井沢駅で買うようにしています。
慌てて買うと、ろくなことは無いですからね。
実は一回落としたことがあるのです。すぐに見つかって、胸をなで下ろしたのですが、
一時は心臓が止まるかと思いました。
さて、先日も定期が更新だったので、
会社帰りに、万障繰り合わせて軽井沢駅のみどりの窓口に寄って、
定期券の発行をお願いしました。
今はスイカ定期になったので、継続だと用紙記入不要。
便利になりました。
ちなみに落としても、クレジットカードと同様、利用を止めて
再発行できるのです。ご存じでしたか?(経験者は語る)
で、無事購入しようとしたら、
ちょっと待ってくださいと、事務室に走り込んだ駅員さん、
どうかしたのかと思ったら、こんなものを持って出てきました。

そして、「どうもありがとうございました」とこちらへ。
お、なんかもらっちゃった。
なんだか微妙なサイズの箱です。そして結構ずっしり。
以前から、定期を買うとなんかくれる軽井沢駅。
最初のうちは、花の苗をいただいていたのですが、
いつしかその制度はなくなって、ポケット時刻表になったり、
特製のボールペンになったり。
でも、今回いただいたのはちゃんとのし紙も付いて、
しかも過去最大サイズです。
家への帰りの道すがら、何をくれたのかと
妄想がひろがるひろがる。
たとえば、信州デスティネーションキャンペーン中なので、
アルクマの焼き印が入った紅白饅頭じゃないかとか、
いや、みすゞ飴じゃないかとか・・・
妄想したのが食い物ばかりというのがなんだか意地汚くて
申し訳ないのですが、
そんな感じのずっしり感がする箱です。
で、家に帰って、ドキドキしながら箱を開けてみたら、
あたりが真っ白になって・・・ではなくて、
食器用洗剤と、スポンジのセットでした。
ガックし。
それでも贅沢言っちゃいけません。
首都圏の駅じゃ、定期買っても駅で粗品なんかくれないでしょうから。
新幹線通勤が多い、軽井沢駅ならではの
心配りなんでしょうね。
なにしろ、東京まで大人が一人定期を買うと、1日35万の売り上げですから。
この日も私の前が定期券を購入する人。
しかも学割定期です。
ちょろっと値段を見てみたら、通勤定期とほとんど変わらない額。
あれを負担されているご両親は、凄いなあと思います。
それはさておき、私が定期を買ったときは
立て続けの定期お買い上げで、あの時間帯、ずいぶんな売り上げになったことでしょう。
次回定期を購入するのは12/6の予定。
次はさて、どんな粗品がいただけることでしょう。
軽井沢駅の方がこのブログをご覧になっていたら、
洗剤はもう良いですよ、洗剤は。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 台風一過で夏が戻ってきた軽井沢 (2017/09/18)
- 軽井沢駅で粗品をいただく (2017/09/12)
- ようやくかき氷日和の軽井沢 (2017/09/09)