FC2ブログ

来週火曜日の予想最低気温が6度!

しかし、今日は暑かったですね。
月曜日に、日曜日の夜8度まで下がっていたとご紹介しましたが、
実は翌朝はさらに気温が下がり、6度まで下がっていました。

20230928-2.jpg

さすがに寒くて、この秋初めて上着を着て出社したのですが、
また徐々に気温が上がり、今日の東京は33度もあったそうです。
もちろん、上着など着ていられません。
午後から外出したのですが、もう汗だく。
今日は軽井沢に帰ってきても、涼しいとは感じるものの、
この時期らしいひやっとした感じはありません。
いったいいつまで、と思ってしまいますが、
さすがに来週はこの時期らしい気温に再び戻るようです。
ただ、その戻り方がかなり急。
今日の最低気温は18度もありましたが、
週明けからぐっと気温が下がり、
火曜日の予想最低気温はなんと6度。

20230928-2.jpg

最高気温も、今日の最低気温ぐらいになりそうです。
ちょっと気温差が急な感じ。
実は今週初めは非常に体調が悪かったのですが、
おそらく原因は急激な気温差。
来週初めも、これだけの気温差があると、
気をつける必要がありそうです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

1年半ぶりの、下諏訪「うなぎ小林」

さて、先日山梨の実家に帰っていたうちの奥さんを迎えに
下諏訪まで行った話をご紹介しましたが、
下諏訪で待ち合わせた理由がもう一つ。
それは、こちらに行きたかったからなのでした。

20230927-1.jpg

」と書かれたのれんが下がるこちらの店は、
我が家お気に入りの下諏訪うなぎ小林さん。
例年、春先や夏前に1回は来ているのですが、
考えたらだいぶご無沙汰で、前回いつ行ったか確認したら、
なんと22年の3月でした。

ということで、1年半ぶりに行ってみよう、ということになったのです。
うちの奥さんにも、11時の開店に合わせて下諏訪に着くように来てもらったので、
まっすぐ店に行きました。
混んでいるときは、少し待つこともあるのですが、
おかげさまで待たずに入店出来ました。

さて、1年半ぶりと言うことで、心配なのは値段。
物価高が続く昨今ですので、果たしてどのくらいか、
とメニューを見てみたら、幸いなことにほとんど変わっていませんでした。
やれやれ。

20230927-4.jpg

で、せっかく来たのでお願いしたのは上から2番目の特重。
こちらは、うなぎが1.5匹分入っており、
2段重ねの上の段に1匹分の蒲焼き、下の段に
ご飯と、その中に中入れで半身の蒲焼きが入っています。

ですので、ゆっくりと待つことにしたのですが、
落ち着いた店内で、美味しいお茶をいただきながら
重が運ばれるのを気長に待ちます。

20230927-2.jpg

一輪挿しのコスモスが秋らしいですね。

で、思っていたよりも早く、うなぎがやってきました。

20230927-3.jpg

早速蓋を開けて二段のお重を並べてみます。

20230927-5.jpg

ここのは、こってりと焼き上げられているのが我が家の好み。
どうですか、この照り具合。

20230927-6.jpg

早速半身をご飯の上に載せて、
中入れのとともにいただくのですが、
甘からず、塩辛からず、でもコクがあるタレが絶妙。
照り焼きされたにその旨味がしみこんでいます。
飲み込むのが惜しいよう。
久しぶりに、うなぎ小林さんの鰻を堪能させて頂きました。
次は正月かな?


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コロナワクチン秋接種

さて、先週末我が家にコロナワクチンの接種券が届きました。
私は感染すると重症化する可能性がある基礎疾患もちなので、
3回目以降も高齢者接種と同じタイミングで接種しているのですが、
今回秋接種が始まるのを前に、やはり高齢者の方と
ほぼ同じタイミングで、接種券を送って頂いたのでした。
今回打てば、7回目となります。

20230926-1.jpg

早速予約したのですが、なんと今回も副反応が酷いというモデルナ。
私、これで1回目からモデルナ皆勤賞なのですが、
初回接種時に少し発熱したのですが、2回目以降は副反応全くなし。
なので、今回も迷うことなくモデルナを選びました。

実は6月に初めて感染したのですが、
一日熱が出て、少し風邪症状があっただけで、
数日で快癒。おかげさまで重症化せずに乗り切りました。
後遺症らしいものも、まったくなし。
やはり、欠かさずワクチンを接種したおかげかなと。
なので、今回も接種することにしました。

10月に入ると、インフルの接種も始まるので、すでにそれも予約済み。
また少し感染している方が多い、というので、
万全の備えで、スキーシーズンを迎えたいと思います。
・・・そのためか、といわれそうですが・・・。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ついにこの秋初めて気温が一桁

9月最終週です。
なんだか先週まで暑かったので、もうすぐ10月という実感は全くないのですが、
この週末は、だいぶ涼しくなり、お彼岸の墓参りで
東京の実家に泊まっても、クーラーはつけずによく眠れました。

で、昨晩実家で夕飯を済ませ、高速で軽井沢の我が家に
戻ってきたのですが、松井田妙義インターを過ぎた当たりから
ぐんぐん気温が下がり始め、我が家に着いたらなんだか肌寒い

2階に上がり、外気温計を見たら、
なんと8度!

20230925-1.jpg

この秋初の、気温が一桁となりました。
例年この時期になれば、こんな気温になっても全くおかしくないのですが、
先週まで夜9時頃になっても20度近くある日がありましたので、
急に来た感じです。

とはいえ、このまま秋が深まるわけでもなく、
今週はまた少し気温が上がる予報。
個人的には、このまま秋が深まって欲しいのですが、
もうしばらく、お預けでしょうか。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

お彼岸の墓参り

昨日はお彼岸の中日です。
毎年、この日に実家の墓参りに行くのですが、
今年は一昨日の夜、帰りが遅くなったので、
昨日の朝軽井沢を出て東京の実家へ。
そのまま午後から墓参りに行こうかとも思ったのですが、
あいにくあまり天気がよくなかったので、
実家に一泊して今朝早起きして墓参りに。

20230924-1.jpg

朝5時半にでて向かったので、渋滞に巻き込まれることなく
早々に到着。おそらく皆さん昨日のうちに墓参りされていたのでしょうね。
いつもの年だと、早く行ってもお参りの方が数名おられるのですが、
今年はあまり人影もなく、ゆっくり墓参りが出来ました。
そして、暑さ寒さも彼岸まで、の通りとなって、
涼しく墓参りが出来ました。

ちょっと小さくて見にくいのですが、
今回、花は軽井沢から持っていきました。
お墓に供える花だと、菊などが多いと思いますが
我が家が供えたのは、ダリアやコスモス、ミズヒキなど。
ちょっとご近所の墓とは趣が違う感じになりました。
花好きの祖父母も、喜んでくれたのではないでしょうか。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

下諏訪駅の御柱と長野オリンピック

さて、もう1週間たってしまったのですが、
先週は、車で実家に帰っていたうちの奥さんを
迎えに、下諏訪まで行きました。
先日車を買い換えたのですが、前の車は奥さんの実家で
下取りしていただいたので、持って行ったのです。
で、帰りは車がなくなったので、電車で。
うちの奥さんの実家は山梨なので、電車の時は
いつも小淵沢ぐらいまで迎えに行くのですが、
今回は下諏訪へ。
地図をにらめっこしていたら、小淵沢に行くより
下諏訪に行く方が近いことに気づいたのです。
実際、少し余裕を見て向かったのですが、かなり早く着いてしまいました。

しかし。上諏訪駅は何度も行ったことがあるのですが、
考えてみたら下諏訪駅は初めて。
国道20号からも少し入った場所にあるので、
近くの諏訪大社下社春宮・秋宮には何度も行ったことがあるのですが、
下諏訪駅には行ったことがありませんでした。
こんな駅ですよ。

20230923-1.jpg

今でこそ上諏訪は諏訪市の玄関口で、
下諏訪駅があるのは下諏訪町となりますが、
下諏訪は中山道と甲州街道が交わる、それぞれの街道の主要な宿場町。
それにふさわしい、立派な駅舎が建てられたのでしょう。

今回下諏訪駅で待ち合わせたのは、駅前に車を停めやすそうだから。
甲州街道に面した上諏訪駅は交通量も多く、駅前の立体駐車場も狭くて停めにくいので
平場で停めやすそうな下諏訪駅で待ち合わせたのでした。
あと、軽井沢から行くと、国道142号、つまり旧中山道が通るのは下諏訪。
少し戻る上諏訪より、下諏訪の方が軽井沢からは近いこともあります。

で、無事駅前の駐車場に車を停めて、うちの奥さんの到着を待っていたのですが、
よく見たら、駅前に一対の御柱が。

20230923-2.jpg

さすがは諏訪大社下社の最寄り駅です。
でも、なんでこんなところに御柱
と思ってちょっと調べたら、
この御柱、なんと1998年の長野オリンピックの開会式で
建てられた御柱だそうなのです。
開会式の日は、私もテレビを見ていたのですが、
インフルエンザか何かで高熱を出していて、寝込みながら見ていたので、
意識朦朧としながら建御柱を見た記憶があります。
まさか、それが下諏訪駅前に残されているとは知りませんでした。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

佐久でそば屋新規開拓

一週間が終わりました。
明日土曜日は秋分の日で祝日。
なので、帰りの新幹線ももっと混むかと思っていましたが、
それほどでもありませんでした。
先週の3連休を皆さん満喫されたのでしょうかね。
週末は空気が入れ替わり、東京でも秋らしい陽気になりそうですし、
ここ数日は、天気が不安定だったので、
皆さん、遠出はしないで、ということなのでしょうか。

さて、この週末、軽井沢に来られた方におすすめなのは、
先日ご紹介した内山牧場のコスモス園なのですが、
我が家は先週見に行った帰りに、前から気になっていたそば屋さんを
新規開拓しました。

20230922-4.jpg

それがこちらの北盛楼さん。岩村田の商店街の裏手にある、
西念寺の並びにあります。
以前からこの界隈を通りかかる都度、香ばしいごま油の香りが漂っており、
絶対おいしそうな天ぷらがいただけそう、と思っていたのですが、
佐久にゆくとついつい同じ店ばかりに行ってしまうので、
今回こそは行ってみようと、内山牧場から降りて、
一目散に向かってみました。

幸い駐車場からでる車があり、入れそう、と思って入店したのですが、
ちょうどそばが切れてしまい、今打っているので少し時間がかかりますよ、
それでもよければ、とのこと。
そりゃ、打ち立てのそばがいただけるなら、待ちますとも!
というわけで、入店して待つことにしました。

お願いしたのは天ざる並。
初めてのそば屋さんではもりから始める流儀なのですが、
今回はそばはもちろん、香ばしいごま油で揚がった天ぷらもいただいてみたい、
ということで、天ざるをお願いしました。

さすがに、少し待ち、そろそろ空腹が限界点を迎えたところで、
香ばしい香りとともに、天ざるがやってきました。

20230922-1.jpg

まずは天ぷらですが、え、これが並!というぐらいの
もりもり天ぷら。しかも、エビがでかい!。
さらに、足までからりと揚がって添えられています。

20230922-3.jpg

さらに、野菜の天ぷらも皆巨大。
特にマイタケの天ぷらは、大きいことで有名な群馬のうどん屋さんで出てくる
巨大サイズです。
そして、画面でお伝えできないのが残念なくらい、
ごま油のよい香り。これは期待できます。

そして、そばはこんな感じ。

20230922-2.jpg

そばは、周りの方が食べているのを見たら、並だとそれほどの量ではなかったので、
大盛りにしてみました。
こちらは、この界隈で普通にいただける、二八そばです。
でも、日常使いならばこれで十分です。

つゆが甘めなのが、ちょっと好み的にはあれでしたが、
天ぷらのうまさが何より素晴らしい。
これはよい店を見つけました。
東京育ちなので、やはり天ぷらはごま油であげた天ぷらの方が好み。
以前、上田に茜屋さんというそば屋があり、ここもごま油で揚げた
天ぷらがいただけたのですが、残念ながら閉店してしまいました。
ごま油で揚げた天ぷらを信州でいただけるのは本当に貴重。
今度は、一度天丼をいただいてみたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ようやく季節の変わり目?

今日の軽井沢は、朝からものすごい
が出るときはいつもそうなのですが、離山を過ぎて
駅に近づくと、どんどんが濃くなるのですが、
今日も車幅灯をつけていないで走る前の車が、
一瞬視界から消えるぐらいの濃いでした。

20230921-0.jpg

駅前のデッキから下を見ると、旧駅舎は見えているのですが、
その向こうにあるはずの新幹線ホームは薄ぼんやりとしています。

デッキ上から、駅舎を見てもこの状態。

20230921-1.jpg

入口こそ見えているものの、東側に行くにつれて
ぼやけてしまっています。

これだけがかかると、涼しいのですよね。
軽井沢ならではの、霧下気候ってやつです。
こんな日だと、ホームに入ってくる新幹線も、
なにやら幻想的な入り方になります。
今日も、なかなか絵になる新幹線の入り方でした。

朝はこんな天気だったのですが、
帰ってきたときは大雨。
今日会社を出たときも、急にわっと雨が降ってきて、
傘を差す前にずぶ濡れになってしまいました。
せっかく新幹線の中で乾いたと思ったら、軽井沢に着いた瞬間に
再びずぶ濡れ。
家に帰ったら、すぐに風呂に飛び込みました。
明日もこんな天気らしいですよ。
でも、この雨を境に季節が一歩進む予報。
爽やかな秋晴れの到来を、期待しましょう。
もう真夏日はこりごりです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

佐久・内山牧場のコスモスが見頃です

ちょうど気候の変わり目なのか、ここ数日は
連日不安定な天気が続いていますね。
軽井沢も朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、
明日あたりからさらに気温が下がり、この時期らしい気温になりそうです。
暑くて長かった夏も、ようやく終わりが見えてきました。

さて、連日の暑さですっかり忘れていましたが、
例年だとこの時期は佐久コスモスが見頃になるはずの時期。
コスモス街道のコスモスが見頃を迎えた、とニュースでやっていたので、
もしやそこより標高の高い内山牧場大コスモス園
見頃ではないかと思い、先に行ってみることにしました。

内山牧場軽井沢から林道を通っていく道もあるのですが、
ものすごい荒れた道で、通れるかどうか分からないので、
佐久経由で。佐久の通称長野牧場のとこから上がっていくと、
所々集落の中を通る道が狭いところがありますが、
割と走りやすい道で、内山牧場にたどり着くことが出来ます。

昨年は、ものすごい霧で、遭難しそうだったので、
あきらめて帰ってきたのですが、今年は多少曇りがちな天気ながらも
そろそろ満開に近い大コスモス園を見ることが出来ました。

20230920-1.jpg

まだ少し早いかな、と思って行ったのですが
ちょうど良い感じ。100万本とも言われるコスモス
まるで花の絨毯を敷いたように見えています。

20230920-2.jpg

いつもながら見応え十分なコスモス園です。

20230920-4.jpg

結構つぼみもまだまだ多いので、
今週末ぐらいが、もしかしたら見頃なのかもしれません。

20230920-3.jpg

この日は雨が降りそうだったので、
そそくさと引き上げてしまったのですが、
お時間のある方は、今週末、天気が良さそうなので、
是非見に行ってみてください。

20230920-5.jpg
※クリックすると大きくなります

そういえば、内山牧場と書きましたが、
キャンプ場の方はリニューアルして、荒船パノラマキャンプフィールドという
名前になったそうです。
キャンプ人気で、夏はずいぶん賑わったそうですよ。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

全国一高かったガソリンが少し安くなりました

3連休明けです。
3日もやすんだのに、ぐったり疲れてしまったのは
いったいどういうことでしょう。
でも、ちょっとネタがたまり気味なので、
頑張って更新します。

さて、何度も当ブログで取り上げた、ガソリン価格
全国一高かった件ですが、
先週から、少しだけ下がりました。
私の車は軽油なので、レギュラーほどではないのですが、
ピークは150円超え。
これって、少し前のレギュラーの価格ですよね。
先頃、8月のガソリン専用のカード明細が届いたのですが、
夏休み中、車を乗る機会が多かったこともあって、
初の3万円超え。
ため息が出てしまいました。

で、恐る恐る先週末給油してみたのですが、
だいぶ安くなりましたよ。追分の宇佐美では、うさっぴーカードの
クレジットカード払いにしていることもあって、140円/Lに。

20230919-1.jpg

まだまだ高いとは言え、これだけでも下がったのは助かります。
円安が解消しないことには、自律的に下がることはないのでしょうが、
もう少し下がってくれると、ありがたいです。
ちなみに不名誉な、全国一ガソリンが高い県の称号は
返上できたようですよ。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR