カレーうどんな気分
風邪気味だった昨日、突然カレーうどんな気分になってしまいました。
とにかくほかのうどんではだめ。食べたいのがカレーうどんなのです。
東京にいたときならば、すぐ近くに何件もあった
出前をしてくれるそば屋から、店屋物で頼むという手もありましたが、
ここ軽井沢ではそうはいきません。
もちろん、軽井沢にもそば屋はたくさんありますが、
東京とは異なり、そば専門か、うどんがあっても
さすがにカレーうどんはありません。
仮にもしあったとしても、
わざわざ冬の寒い時期に東京から
美味しいそばを食べに来ている方がいるわけですから、
そばの香りを台無しにしてしまう
カレーうどんを食べるわけにはいきません。
と言うことで、作ってしまいました。
ちゃんとだしを引き、まずはめんつゆを作ります。
そこに少し大きめに切ったネギと鶏のささみを入れて煮込みます。
火が通ったら、片栗粉とカレー粉を水溶きしたものを
めんつゆに流し込みます。
一煮立ちしてとろみがついたら出来上がり。
それをさっと温めた茹でうどんをどんぶりに入れ、
できあがったカレーうどんのつゆをかければ出来上がり。
ということで、仕上がりはこんな感じです。

濃い色の、東京風そば屋のカレーうどんの出来上がりです。
めんつゆは濃口醤油で仕上げるので、
やはり東京のカレーうどんはつゆの色が濃くなくてはいけない。
最近冷凍食品などで売っているカレーうどんのだしは、
変に関西風のコクがないだしで、カレーも薬くさい味なので、
個人的には苦手です。
早速熱いうちにいただきましたが、
体がポカポカと温まり、
久しぶりのカレーうどんを美味しくいただきました。
冬の間に、またやろう。
カレーうどん、美味そうですねと思った方は、
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。


Tweet
とにかくほかのうどんではだめ。食べたいのがカレーうどんなのです。
東京にいたときならば、すぐ近くに何件もあった
出前をしてくれるそば屋から、店屋物で頼むという手もありましたが、
ここ軽井沢ではそうはいきません。
もちろん、軽井沢にもそば屋はたくさんありますが、
東京とは異なり、そば専門か、うどんがあっても
さすがにカレーうどんはありません。
仮にもしあったとしても、
わざわざ冬の寒い時期に東京から
美味しいそばを食べに来ている方がいるわけですから、
そばの香りを台無しにしてしまう
カレーうどんを食べるわけにはいきません。
と言うことで、作ってしまいました。
ちゃんとだしを引き、まずはめんつゆを作ります。
そこに少し大きめに切ったネギと鶏のささみを入れて煮込みます。
火が通ったら、片栗粉とカレー粉を水溶きしたものを
めんつゆに流し込みます。
一煮立ちしてとろみがついたら出来上がり。
それをさっと温めた茹でうどんをどんぶりに入れ、
できあがったカレーうどんのつゆをかければ出来上がり。
ということで、仕上がりはこんな感じです。

濃い色の、東京風そば屋のカレーうどんの出来上がりです。
めんつゆは濃口醤油で仕上げるので、
やはり東京のカレーうどんはつゆの色が濃くなくてはいけない。
最近冷凍食品などで売っているカレーうどんのだしは、
変に関西風のコクがないだしで、カレーも薬くさい味なので、
個人的には苦手です。
早速熱いうちにいただきましたが、
体がポカポカと温まり、
久しぶりのカレーうどんを美味しくいただきました。
冬の間に、またやろう。
カレーうどん、美味そうですねと思った方は、
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。


Tweet