FC2ブログ

夏詣-3 旧軽井沢・諏訪神社としなの鉄道神社

先日、熊野皇大神社に詣でた話は、すでにご紹介しましたが、
そこで御朱印をいただいた際、旧軽井沢諏訪神社軽井沢駅構内の
「森の小リスキッズステーションin軽井沢」にあるしなの鉄道神社でも
御朱印をいただけると宮司さんにお聞きしました。
諏訪神社御朱印は、先日しじみさんからいただいたコメントでも
いただけると教えていただきましたね。

で、熊野皇大神社に詣でた後、そのまま諏訪神社に行こうと山を下りたら
途中から雨が降り出してしまったので、土曜日の午後、改めて詣でてみました。
すでに書きましたが、この日は朝から秋晴れな感じ。
さわやかな陽気で、絶好の参拝日和です。

20180818-7.jpg

諏訪神社は昨日からお祭りで、今日は花火大会。
それに備えて、すでに提灯が下がり、準備万端な感じです。

しかし、いつもは空いている諏訪神社ですが、
この日はなにやらすごい人。

20180818-8.jpg

何かと思ったら、御朱印をいただく列でした。
皆さん、よくご存じですね。

まずは本殿に参拝。

20180818-9.jpg

この日はここで結婚式が行われたそうですよ。
素朴な神社での結婚式、さぞかし心に残る式だったことでしょう。

その間も御朱印の列は途切れず、だいぶ待っていただきました。

20180818-5.jpg

書き置きかと思ったら、ちゃんと御朱印帳にいただけました。
氏子の方が書かれている、とお聞きしましたが、とても達筆です。

しかし、改めて詣でてみると、神社の入り口にはユニオンチャーチ。

20180818-10.jpg

お寺と神社がくっついている、というのはよくありますが、
神社と教会がくっついている、というのはあまり例がないでしょうね。
軽井沢ならではだと思います。

諏訪神社から、大混雑の本通りを抜けて軽井沢駅へ。
そこからしな鉄の駅構内に入り、森の小リスキッズステーションに向かいます。

20180818-12.jpg

先日来たときは夏休み前でしたが、夏休み中なのでさすがに先日よりは多くの人がいました。
森の小リスでんちゃも絶賛運行中。

20180818-13.jpg

我が家はそこを抜けて、しなの鉄道神社へ。

20180818-11.jpg

で、御朱印はどこでいただけるのかと思ったら、
子リスのマルシェで売っていました。
もちろん、書き置きで、電車型。
電車の色は、しな鉄を走る様々な電車の色を模しています。
我が家はしな鉄カラーを購入。

20180818-6.jpg

ヘッドマークのところに、ちゃんと神社の神爾が押されています。
珍しい、御朱印ですね。
このほかにも湘南色やスカ色(旧横須賀線カラー)、長野色などがありました。
全部そろえてみようかな・・・


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ケーズデンキとヤマダ電機

早いもので、夏休みも今日でおしまい。
今年の夏休みは直前に前のパソコンが瀕死の状態となり、
急遽新パソコンを調達したので、前半はほとんどその設定に追われてしまいました。

新パソコンは、ネットで調達したのですが、
いざセッティングを初めて見ると、
ケーブルが短いとか、bluetoothのレシーバーが必要だったとか、
オーディオケーブルの形が違うとか、いろいろ足りないものが。

その都度軽井沢ヤマダ電機で足りるものはそこで調達したり、
あそこは品揃えに限度があるので、軽井沢で足りないものは
佐久まで行ったり。
本当は、高崎のヤマダ電機に行けば一気に解決するのでしょうが、
この時期新幹線に乗りたくはありません。

で、佐久はまずケーズデンキに行ったのですが、
前々からうすうす感じていたのですが、佐久ケーズデンキ
スマホやPCのサプライ系は非常に品揃えが薄い。
今年の正月、スマホを買い換えた際にケースやケーブルを買いに行ったりしたのですが、
だめで結局ヤマダまで足を伸ばしました。
今回も、最初は我が家から近いケーズデンキに行ったのですが、
結局はなくてヤマダ電機に。

20180814-3.jpg

一時、店内の半分ぐらいが日用品になってしまい、
その後はちょっと足が遠のいていたのですが、
このところ品揃え充実。
だめだったら高崎まで行くことを覚悟していたのですが、
結局佐久ヤマダ電機ですべて用が足りました。

引っ越してきたとき、今のケーズデンキの場所は、LAOX。
その後、LAOX.が中国資本に買収された際に閉店し、
ケーズデンキに変わってから、割とよく使っていたのですが、
最近どうも品揃えが・・・
電器屋さんもいろいろ大変なのでしょうが、大型家電はもちろん、
SDカードやスマホのカバー(よく落として割れる)などの消耗品やパーツ類は
結構定期的に買う必要があるので、
こうしたものはこまめに品揃えしていただけると、ありがたいなぁ。
この手のもの、ケーズは高いし、品揃えが悪いし、だめです。

今回の件で、我が家は再びヤマダ派に宗旨替えです。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

真田の足跡を巡る旅-2 九度山・善名称院と女人高野・慈尊院

高野山からバス、ケーブルカー、そして南海高野線を乗り継いで
特急の次の停車駅、橋本までやってきました。
ここは、和歌山県の紀伊山地の北側を流れる紀ノ川に沿った町で、
高野山への玄関口となります。
次の目的地、九度山はここから各駅停車で引き返すという手があったのですが、
その後のことも考え、橋本でレンタカーを借りて九度山へ向かいます。

20180728-17.jpg

しかし、すでにご紹介した南海高野線の九度山駅も
ここは上田電鉄の駅ではないかと見まごうばかりの真田仕様でしたが、
九度山の町内も六文銭の旗だらけ。

20180728-26.jpg

周りもそれほど高くはない山に囲まれており、
なんだか上田市内にいるのではないかと錯覚したような感じになります。

九度山で、目指すのはこちら。

20180728-19.jpg

真田昌幸、真田幸村親子が蟄居させられた館跡にたつと言われる
通称真田庵の善名称院です。

20180728-20.jpg

まだ真新しい看板は、一昨年の真田丸放映に合わせて作られたものでしょうか?
しかし、右手の古い丸瓦にはしっかりと六文銭がついているので、
正真正銘、ここが真田家ゆかりの場所だと言うことがわかります。

寺院、なのでしょうが、なんだか普通の古いお屋敷、といった建物。

20180728-22.jpg

入り口に、善名称院と看板が掛かっていなければ
普通のお宅と勘違いしそうです。

20180728-24.jpg

しかし、その左手に残念な張り紙が。
あらら、御朱印いただけないんだ・・・

普通のお宅のようで、どこで拝んでよいか分からなかったので、
こちらを拝んできました。

20180728-23.jpg

この地でなくなった、真田昌幸のお墓。
真田昌幸のお墓は、真田の長谷寺にもありますが、
おそらく実際に埋葬されているのはここのはず。
地元から詣でたので、心を込めてお参りしてきました。

しかし、今回はここまでだいぶ寄り道しながら来ていますが、
新幹線がある今日でも軽井沢からここまでは乗っている時間だけで
5時間近くもかかります。
ましてや、馬しか交通手段がないときに、
上田からこんなはるばる離れたところまで来ることを考えると、
気が遠くなりそうですね。

地形を見ると、ここ九度山は紀ノ川の河岸段丘の上にあり、周りは山々。
千曲川の河岸段丘上にある上田にも似た雰囲気がある場所なので、
周りの景色を見ながら物思いにふけっていたのかもしれません。

さて、この善名称院の周りを少し散策したのですが、
なかなかよい雰囲気。

20180728-21.jpg

近くには、資料館などもあるようですが、
こちらはパスして、次の目的地に向かいました。

同じ九度山町にある、慈尊院です

20180728-27.jpg

この慈尊院高野山の参詣道の入り口にある寺。
本来は紀ノ川を渡り、この門の先に続く参詣道を進んで高野山に行く前に、
この寺で道中の安全を祈願して詣でたと言います。

また、高野山を開創した弘法大師空海の母、玉依御前が四国・善通寺より
息子・空海が開創した高野山を一目見ようと訪ねてきた際、
高野山は女人禁制としていたため、この寺に滞在し、
そこに弘法大師空海が月に9度も30キロ近い山道を下り、
母に会いに来たそう。そこで、この地が九度山と呼ばれるようになったという
いわれが残っています。
そんなこともあってか、女性が高野山を参詣する場合には、
こぞってこの寺に詣でたことから、女人高野と言われています。
子宝・安産から極楽往生まで、女性の願いことはすべてかなうと言われているそうで、
境内にはおっぱい型の絵馬がたくさん奉納されていました。

境内には、高野山と同様多宝塔が。

20180728-28.jpg

その奥に、長い階段がありますが、ここが高野山の参詣道の始まりだそうです。
山道を30キロ・・・先ほど乗った南海高野線でも相当な距離と、相当な標高差があったので
それを考えると気が遠くなりそうです。

まずは、弘法大師自刻の弥勒菩薩を祀るという玉依御前の御廟
弥勒堂で参拝。

20180728-29.jpg

こちらでは、御朱印をいただけました。
女人高野、にしては雄渾な御朱印です。

20180728-38.jpg

本来ならば、紀ノ川から続くこの道を上ってこの慈尊院に詣で
それから高野山に詣でるというのが正しい順番なのでしょうが、
我が家はちょっと逆になってしまいました。

20180728-31.jpg

この道を下って、我が家はレンタカーで次の目的地に向かいます。
次の目的地は、泉州・堺です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

塵芥処理場は、9/2まで日曜もやっていますよ

私も今週いっぱい夏休みだったのですが、
今年は、軽井沢的にはあり得ないほどの暑さだったので、
なるべく町内には出ないようにしていました。
それでも、定期的に出かけたのがツルヤと塵芥処理場
これは、食べるものの調達と、ゴミ処分ですから、
どちらも欠かせません。
特に塵芥処理場は我が家地方はゴミ収集がなく、
塵芥処理場に直接持ち込むルールなので、
私が休みでいる場合はなるべく行くようにしています。

しかし、この時期の塵芥処理場は、
町内の人口が通常の10倍ぐらいにふくれあがっていると言われるので、
ものすごい量のゴミ

20180814-2.jpg

黄色い袋の容器プラスチックゴミの回収スペースは、
入りきらずに外まではみ出していました。
塵芥処理場の方も、ご苦労様です。

しかし、この塵芥処理場、通常は平日と土曜日の午前中だけの営業ですが、
7月14日から9月2日までは無休で営業しているの、
ご存じではない方が多いみたいですね。
我が家も夏の土日は人が来たりして、ゴミが増えるので、
すぐ持って行ける塵芥処理場は大変重宝しています。

知られていないと言えば、軽井沢ゴミ出しルール。
先日も、電化製品を容器プラスチックの場所に捨てていった人がいましたが、
衣類や壊れた家電製品(粗大ゴミは除く)は、入り口入ってすぐを左に回って、
正面の建物に持って行く必要があります。
詳しくは、軽井沢町役場のホームページにゴミの分別の解説書があり、
ゴミの分別方法や塵芥処理場の内部案内図(16p)などもあるので、
ルールを守って、正しく塵芥処理場を活用しましょう。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢の夏が終わりました

木曜日の雨を境に、気候が一変。
昨日も結構涼しく、過ごしやすい天気だったのですが、
夜になってかなり冷え込みを感じるようになり、
なんと今朝の我が家の朝6時の気温はこんな気温に。

20180818-1.jpg

なんと7度!
つい数日前まで、最低気温が20度近くもあって、
夜中も扇風機を回していたのが嘘のような気温です。
軽井沢は、20日の諏訪神社のお祭りで幕を閉じると言いますが、
ほんとうにぴったり季節が変わった感じです。
このあと、再び日本をうかがう台風19号の後、暑さがぶり返すという予報もありますが、
軽井沢の最低気温を見ていると、さすがに20度というのはなくなりそう。
高くても10度台です。
あの暑さはいつまで続くのだろうと思ったのですが、
ちゃんと季節は移り変わるものですね。

今年は、真剣にクーラー購入を考えましたが、
このように急に涼しくなると、やはり買わなくてよかったと思います。

今日の軽井沢は、ゆくを惜しむ人が多かったのか、
それともようやく軽井沢らしい気温になったので一気に人が押し寄せたのか、
町内はものすごい混雑でした。
でも、明日が過ぎると、す~っと人がいなくなるのがいつもの年の軽井沢
暑くてへろへろになった、軽井沢でご商売をされている方々、
あと1日の辛抱ですよ!


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

切実なお願い

白馬の話題を片付けてしまいましょう。
りき、さんでそばを手繰った後は、近くの白馬八方温泉八方の湯へ。
まだまだ昼飯時間帯だし、きっと空いているだろうと踏んでいったのですが、
なんと前の日から白馬の山々を縦走してきた山男たちで、なんと一杯!
ここはきれいな施設なのですが、洗い場と脱衣場が狭いのが難です。
たまたまうまいこと洗い場が空いたすきに滑り込んだのですが、
あんなに混んだ八方の湯、初めてでした。

それでも、ph11.2の高アルカリ温泉はただものではありません。
久しぶりの八方温泉でしたが、風呂上がりはつるつる、すべすべに。
「つるつるたまご肌」のキャッチコピーは、伊達ではありません。
この日は白馬も暑い日だったのですが、
さっぱりとした入り心地の八方温泉は、極楽でした。

そして湯上がりは「富より健康」がモットーの松田牛乳。

20180805-10.jpg

このあたりの温泉に多い、八ヶ岳乳業のコーヒー牛乳は
雪印系のこくがあるうまさなのですが、
この松田牛乳のコーヒー牛乳は、甘さ控えめの
ちょっとカフェオレ的な感じのコーヒー牛乳。
さっぱりとした入り心地の湯の後は、最高です。

さて、山男でごった返していたので、肝心な温泉の建物の写真はないのですが、
建物前に、見過ごすことのできない切実なお願いの七夕飾りを見つけてしまい、
目が釘付けになってしまいました。

20180805-9.jpg

切実なのでしょうね、きっと・・・


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

久しぶりに、白馬の「りき」さんでそばを手繰る

さて、端末不調のゴタゴタで、ただでさえいろいろ遅れていたのに、
ご紹介し切れていないネタが山ほどあることに気づきました。
ようやくさくさく入力できるようになってきたので、
少しピッチを上げていろいろご紹介していきたいと思います。

8月最初の週末、我が家に遊びに来た親戚を白馬に連れて行き、
白馬岩岳ゆり園に行った話はすでにご紹介しましたが、
昼飯は、こちらに案内しました。

20180805-2.jpg

店内に居ながらにして、白馬の山々の絶景を望める
我が家イチオシの絶品そば屋さん、「りき」さんです。

20180805-1.jpg

いろいろ時間を調整して向かったので、りきさんに到着したのは
ほぼ昼の開店直後。遅い時間になると、大混雑だったり、
そばが売り切れていて食べ損ねたこともあったので、
久しぶりの今回は満を持して伺いました。

ここのもりそばは、盛りの量が選べます。
なので、私は大盛りの「鑓」をいただきました。
程なく運ばれてきましたよ、絶品そばが。

20180805-3.jpg

本当に、惚れ惚れするような細打ちの美しいそばです。

20180805-5.jpg

そして、そんな細打ちのそばが、たっぷりと盛られています。
遠くに普通盛りの「八方」が見えますが、量の違いわかりますか。
麺類は底なしの私でも十分な量が盛られています。

20180805-4.jpg

もうすぐ今年の新そばの時期となるくらいですから、
本来ならばそばの香りが落ちてくる時期ではありますが、
細打ちのそばをすすり上げると、まだまだよいそばの香りが鼻腔をくすぐります。
そして、ここは信州としては辛口のつゆがよい。
きりりとしたつゆに、のどごしのよいそば、もう最高です。
万障繰り合わせて、白馬まで来た甲斐がありました。

ほかに、天ぷらの盛り合わせも注文。

20180805-6.jpg

これがまた、そばを邪魔しない、絶妙な揚げ加減。
抹茶塩でいただくのが、、またよい感じです。
今回案内した、親戚の子も大変喜んでもらいました。
もう少し近くだったら、毎週行くのに・・・


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

真田の足跡を巡る旅-1 高野山から九度山へ

さて、不定期掲載の高野山への大旅行記、
また新たなテーマで旅行の最終日となりました。

最終日も気持ちのよい青空。
今回の旅は、とにかく天気に恵まれました。

20180728-6.jpg

これも、日頃のお参りの御利益でしょうか。

さて、最終日の朝は、泊まった宿坊、高野山の遍照尊院の朝のお勤めから始まります。
真言宗の朝のお勤めは初めての参加でしたが、途中ご本尊の前に詣でて
御真言を唱えていただくおつとめは、伸びやかな浄土宗の晨朝法要とは異なる、
凜とした感じの法要でした。
しかし、法要の最後に抽選会があったのは驚きました。
ご住職が書かれた、色紙をいただけたそうですよ。
我が家は全員はずれましたが。

お勤めの後は、精進料理の朝食。

20180728-4.jpg

蓋物の中身は、がんもどきの煮物です。大好物!

20180728-5.jpg

最後に、遍照尊院の御朱印をいただきました。

20180728-39.jpg

遍照尊院を後に、近くのバス停から高野山駅に向かいます。

20180728-7.jpg

ここからは、ケーブルカーで極楽橋駅へ。

20180728-8.jpg

行きは慌ただしくて、しかも混んでいたので写真を撮っていなかったのですが、
帰りはまだ朝早かったので、ケーブルカーはがらがら。
一番前に陣取って、しっかり写真が撮れました。
結構急ですよね。

20180728-9.jpg

5分ほどで極楽橋駅に到着。
南海高野線の極楽橋駅とは屋根のある通路で結ばれているので
雨の日でもぬれずにケーブルカーに乗れます。

20180728-10.jpg
20180728-11.jpg

しかし、高野山駅もそうでしたが、
極楽橋駅も格天井のなかなか味わいがある建物です。
さすがは高野山の玄関口。

20180728-12.jpg

極楽橋駅からは、帰りも特急こうやに乗車。

20180728-13.jpg

今回は次の駅、橋本駅で下車します。
向かうは、特急が止まらないこちら。

20180728-16.jpg
20180728-15.jpg

最終日は、高野山を後に九度山から大阪夏の陣の舞台、
真田山へと向かう予定。
名付けて、真田の足跡巡りです。
わずか3泊4日の旅ですが、盛りだくさん。
続きは次項改めて。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

夏詣-2 碓氷峠・熊野神社の限定御朱印

全国的に大気の状態が不安定で、
あちこちで大雨が降っているようです。
軽井沢も例外ではなく、今日も朝は晴れていたものの
昼前からどんよりと曇ってきました。
そして、これまでの暑さが嘘のように、
とても過ごしやすい、軽井沢らしい陽気の一日。
昨日、少し遠出したので、今日は一日家でおとなしくしている予定だったのですが、
お盆休み休暇も終わり、ちょっと空いたかなと、旧軽方面にちょっと出かけてみました。

しかし、そこは軽井沢
我が家を出てしばらく行ったところで、道路が混雑。
すぐに予定を変更し、裏道を駆使して旧軽になんとかたどり着きました。
まずは、旧軽銀座の雑踏を抜けて、こちらへ。

20180816-1.jpg

軽井沢の鎮守様、碓氷峠の熊野皇大神社です。
こちらもさすがはトップシーズンなので、多くのお参りの方がおり、
駐車場には県外車が多く駐まっていました。

しかし、今回初めて気づいたのですが、
熊野皇大神社の階段を上がったところにある随神門の大きな扁額は、
碓氷社が寄贈したものなのですね。

20180816-3.jpg

碓氷社と言えば、安中のヤオコーの敷地の脇に今も建物が残る、
製糸組合。日本の生糸生産を支えた、この地域の代表的な製糸組合です。
製糸業で栄えた群馬は、こうした寺社仏閣に羽振りがよかった製糸業の寄進による
建物や、扁額、彫刻などがたくさんありますが、ここもそうだったのですね。

相変わらず、今回も長野と群馬に分かれた熊野皇大神社と、熊野神社の双方に
お参りしてきました。

20180816-2.jpg
20180816-4.jpg

まずは長野県側の熊野皇大神社で、御朱印を。

20180816-8.jpg

今回は、夏詣の印が押されています。
そして、続いて、群馬県側の熊野神社に御朱印を頂きに行ったのですが、
こちらは書き置きの限定御朱印がありました。
通常御朱印は前回いただいたので、今回は書き置きの限定御朱印を。

20180816-7.jpg

金字で、日本三大熊野と書かれています。
こちらは、6月に詣でて御朱印をいただいたばかりでしたが、
今回はどちらの神社もそのときとは違う御朱印だったので、
改めて両方で御朱印をいただいてよかったです。

さて、熊野皇大神社のご神木と言えば、立派なしなの木。

20180816-5.jpg

ここには、ハートマークがあるので有名です。
下の写真で、輝くハートマーク、お気づきですか?

20180816-6.jpg

このハートマークが、熊野皇大神社の御朱印にもあることに気づきました。
御神爾の、「野」の字に着目してください。ハートマークが一つあるの、
わかりましたか?

この後、旧軽銀座のシブレットに行って、かき氷をいただく予定でしたが
あいにく雨が本降りになってしまったので今日はパス。
でも明日からは秋めくよう気になるそうなので、今年は食べそびれたかな・・・


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今年も善光寺・お盆縁日へ

さて、今日は平成最後の終戦記念日
我が家の終戦記念日と言えば、ここです。

20180815-1.jpg

73回目の終戦記念日も、善光寺へお参りに行ってきました。
あちこちで所用を済ませ、参道の店がそろそろシャッターを下ろし始める5時過ぎに境内へ、。

20180815-2.jpg

参道は人影がまばらでしたが、
三門に近づくにつれ、浴衣を来た親子連れの姿などが増えてきました。

20180815-3.jpg

そうなんです、毎年善光寺のお盆は、境内がこんなことになっているのです。

20180815-4.jpg

今年も善光寺の本堂前に大きな櫓が組まれ、
善光寺お盆縁日が開催されていました。

まずは本堂を参拝後、すでに閉門されていましたが、こちらにも参拝。

20180815-5.jpg

仏式で戦没者をまつる慰霊堂、忠霊殿です。
終戦記念日に詣でて、ここに手を合わせるのが毎年の習慣になってしまいました。

さて、この忠霊殿に詣でているうちに、いつの間にやら雨が。
昨日は雷雨で盆踊りが途中で中止になってしまったそうですが、
今年も、いつもは盆踊りの櫓の上で執り行われる精霊会が、
本堂の賓頭盧尊者脇で開催。

20180815-6.jpg

でも、その精霊会中に雨が上がり、
盆踊りは無事時間通り開催されました。

20180815-7.jpg

さて、善光寺お盆縁日と言えば、踊りの輪の中に混じって踊る、
善光寺のお坊さん。今年も墨染めの衣を翻し、見事な手さばき、足裁きで
踊りを披露していました。

20180815-8.jpg

最初は小さかった踊りの輪が、次第に大きくなり三重の輪に。

20180815-9.jpg

老いも若きも坊さんも、のどかな善光寺ゆかりの盆唄に乗せて
ゆったりと踊る善光寺のお盆縁日は、ゆく夏を感じる、
なかなか味わい深い催しでした。

20180815-10.jpg

さて、明日は軽井沢でも矢ヶ崎の花火大会があり、
週明け2は旧軽井沢の諏訪神社の花火大会があって
軽井沢の夏が終わると言われています。
あちこちで催し物だけは夏の終わりを告げるイベントが
開催されていますが、本当に夏、終わってくれるのでしょうね・・・
暑い軽井沢も、もう限界です。

そうそう、最後に善光寺の御朱印を。

20180815-11.jpg

全種類いただいていたので、再び元に戻って、
本堂の御朱印です。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR