FC2ブログ

アイリスオーヤマのタンク式高圧洗浄機

さて、先日もご紹介した、
掃除直後にどっさりウワミズザクラの花柄がサンルームの屋根に
どっさり落ちてしまった件ですが、
こんな新兵器を導入しました。

20210601-1.jpg

凄く良く晴れた、先週土曜日に撮ったので
少しコントラストがきつすぎて見にくいかもしれませんが、
こんな商品です。




アイリスオーヤマの、タンク式高圧洗浄機です。
2階のベランダには、水道がなく、それがネックで
元々持っていた高圧洗浄機は使えなかったのですが、
これは上にバケツのようなタンクがついていて、しかも温水が使えるので、
風呂の残り水などをこのバケツにくみ出して本体とセットすれば、
水を無駄なく使うことが出来る高圧洗浄機となります。

早速使ってみましたが、水圧も十分なので、
結構綺麗になります。

20210601-2.jpg

よかった、これで簡単に掃除することが出来るようになりました。
唯一の欠点は、バケツなのですぐに水がなくなること。
そのたびに風呂場に水をくみに行くのですが、
結構入るので、階段を上がって2階まで持って行くのは、
腰痛持ちにはチトきつい。
でも、一応蓋がついていて、水がこぼれないようにはなっているので、
えっちらおっちら頑張って3往復、
ようやく屋根全面の掃除が終わりました。
次は梅雨明け後、またやろうかと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

あ~せっかく掃除したのに(涙)

今日はテレワークの一日。
朝から結構な雨だったので、通勤せずに助かったのですが、
昼飯の後、良く降るなあとサンルームに様子を見に行って
ふと屋根の方を見上げると、目を疑うような光景が。

20210527-8.jpg

な、なんだこの大量のミミズか、
細菌を培養したシャーレみたいなの!

よく見たら、ウワミズザクラの花が散ったやつでした。
雨も結構降ったのですが、風もそこそこあって、
散った花がどっさり載ってしまったようです。

あ~先週末せっかく掃除したのに・・・
今週末やり直しです。
まあ、ちょっと新兵器も投入予定なので、
効果を試してみたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

デッキの屋根掃除

昨日の雨が嘘のように上がり、今日は朝から良い天気・・・
だったのですが、昼前からなんだか曇ってしまって、
今ひとつな天気だった今日の軽井沢です。

さて、天気はもう一つだったのですが、
梅雨入り前にやっておこうと、今日は朝からこんなことを
やっていました。

20210522-3.jpg

デッキ屋根掃除です。
森の中にあるもんで、木の枝は飛んでくるし、
特に難物が落葉松の落ち葉。
昨年末から工事を始めて、屋根がかかったのは1月だったので、
半年ぐらいになるのですが、落葉松の葉が落ちたのはもっと前だったはずなので
そんなに屋根の上に積もるはずはないのですが
どこからか飛んできたのでしょうね。

掃除するに当たって、一番迷ったのは水道がないこと。
どうしようかなと思ったのですが、
バケツに風呂の水を入れて、風呂の手桶で
水を流しながら、洗い流してみました。

いやいや、なかなか難しいし、
結構重労働なので、いつしか汗だくに。
気になっていた落ち葉はだいぶ落ちたのですが、
もう少し水で洗い流さないと、所々に汚れが残った感じです。

うっかりすると、これからの時期、さらに汚れが激しくなるので、
なんかうまい方法を考えないと。
せっかく透明のポリカにしたのに、汚れが目立っては
台無しですからね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

先週作った棚を取り付けました

昨日は雨の一日でしたが、とくに夜半はかなり強い雨。
どうやら、明け方まで降っていたようです。

そんなひどい雨の一日だったので、
昨日は家を片付ける一日。
まずは朝一番に、先週作ったサンルームに取り付けました。

20210418-1.jpg

結構背が高いですので、倒れないように金具で壁に取り付け。
さらに、にはいままであちこちに置いていた花瓶などを置きたいというので、
転げ落ちないよう、ステンレスのつっかい棒を取り付けました。
これにより、強度も少し上がった感じです。
一番上は30cm四方の書にしたので、
ガーデニングや植物に関する書籍を2回の書から移設。
さすがに最近書があふれてしまっていたのですが、
これで少し余裕が出来ました。

これで、引き渡し後ずっとやっていたサンルームの造作もすべて完了。
ゴールデンウィークは、窓を開けて、
ここで朝ご飯を頂いたり、お茶を頂いたり、
と言ったことが出来そうです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今日は日曜大工な一日でした

この週末は久しぶりに土日ともに良い天気の一日でした。
好天に誘われて、土曜日は早くも満開だという
小諸、佐久方面の花見に行ったのですが、
今日は朝から我が家で大工仕事。
この冬完成したサンルームに棚を作ろうと思って、
材料を買っておいたのですが、
スキーシーズン中はさすがに帰ってきてからくたびれて手がつかず、
また、シェードの取り付けや照明の取り付けに時間がかかっていたので、
ようやく今日は一日暇だったので朝から頑張ってみました。

で、一日かかってできあがったのはこちら。

20210411-9.jpg

本当は金具で壁に取り付けるところまでやろうと思っていましたが、
塗料が乾かずに、そこまでは間に合いませんでした。
一番下はキャスターをつけて引き出せるようにしてあり、
洗濯用のハンガーなどを収納出来るようにしてあります。
一番上は、ガーデニング関係の本や雑誌などを入れようかと思っています。
次の土曜日も特に何もないので、頑張って取り付けます。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR