FC2ブログ

夏の庭が、花盛り

昨日までは暑かったのですが、
今日は気温が下がった軽井沢
最高気温が21度だったそうで、この気温だと本当に過ごしやすい。
今日の晩は、よく眠れそうです。
ただ、雨がちょっと心配。
埼玉は東松山付近が激しい雨だそうですが、
夕方新幹線で帰ってくる際も、熊谷の手前から激しい雨。
碓氷峠手前の安中榛名付近まで、窓の外が見えないほどの
結構強い雨でした。
この近くも、小諸や佐久では土砂災害警戒情報も出たようです。
すでに梅雨は明けたのですが、ここへ来て梅雨末期の豪雨な感じですね。
被害が出ないことを願いたいと思います。

さて、ちょっと雨不足な我が家のですが、ただいま夏の花が花盛り。
特に、ガレージ脇の京鹿の子アスチルベが鮮やかに咲いています。

20220711-6.jpg

ひときわ鮮やかなピンクの花が咲いているのが京鹿の子なのですが、
これは以前ツルヤでもらってきたもの。
小さな株をもらってきたのですが、いつの間にか繁殖して、
元々植わっていたアスチルベを駆逐する勢いです。
その後でちょろっと見えているジキタリスも、
ネットで購入したイングリッシュガーデンセットに一株だけ入っていたものが
だんだん増えてきました。

そして、画面の左にちょろっと写っていた芝生が、だいぶいい感じになってきました。

20220711-7.jpg

奥も古い芝を剥がして、洋芝の種まきをしたいのですが、
暑くて・・・なかなか進みません。

この洋芝、日陰でもそこそこ育つようなので、
思い切って手前も剥がしてしまおうかな。
まだまだ暑い日が続くので、いつのことやら分かりませんが・・・


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

芝生、その後

さて、2週間前に張り替えた芝生
現在どうなったかと言うと、こんな感じになりました。

20220611-1.jpg

「張り替えた」と書きましたが、
前回も書いたとおり、今回は洋芝の種をまいてみました。
カインズで売っている洋芝の種が、なかなか良いよ、
と聞いていたのです。

ちなみに、2週間前に種をまいたときは、こんな感じ。

20220529-1.jpg

奥のGW明けにテスト的に蒔いた部分は、まだ少し薄い感じですが、
今回はしっかりと緑の絨毯になっています。
で、今回種まきしたところは、特に手前の方が松島状態になっていますが、
実は土の下にはしっかりと芽が出ている模様。
写真ではよく分かりませんが、土が浮いているのです。
テストで蒔いた部分もそうでしたが、
この土が落ち着いてくると、青々となるみたいです。
期待しましょう。

いずれにしても、この洋芝結構良さそうですので、
徐々に全面張り替えていきたいと思います。

しかし、この作業で坐骨神経痛が再発。
天気が悪いこともあって、今日は作業を見送りました。
明日も天気は駄目みたいなので、
来週に期待です。
その間に、坐骨神経痛、治さなきゃ。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

初めてオオデマリがまともに咲きました

さて、今年は春先からいろいろな草花が順調に咲いており、
これまではなかなか花付きがよろしくなかったものも
綺麗に花をつけているのですが、
その一つがオオデマリ
我が家の庭に植えてから、すでに5~6年経ちますが、
これまでは咲いても数輪で、全く花がつかなかった年も。

それがなんと今年、たくさん花が咲きました。

20220530-1.jpg

やっとまともにオオデマリらしく咲きました、と言う感じ。
昨年、周囲の大木の枝を切ったことで、
風通しや日当たりが良くなったからでしょうか?
オオデマリ、あまり日当たりが良くないところでも綺麗に咲いているところがあって
せっかく植えたのに、何でうちだけ咲かないんだろう、
と思っていたのですが、ようやく大輪の花がたくさんつきました。

20220530-2.jpg

その一方、今年調子が悪いのはサラサドウダン
花芽がついているものがほとんどありません。
我が家は赤く小さなサクランボのような花が咲くサラサドウダンですが、
ご近所を見ると、白い普通のドウダンツツジも花付きがもう一つな感じ。
今年はドウダンツツジははずれ年でしょうか?


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

芝生の張り替え

ということで、昨晩は大変失礼しました。
痛み止め飲んで、今朝はようやく回復しました。
まだちょっと痛いですけど・・・

で、昨日書こうと思っていたことのリベンジですが、
2019年に張り替えた我が家の芝生
貼った直後から連日雨が続き、
しかも、秋口には台風19号の大雨で雨水が大量に流入し、
ほぼ全滅。
そのあと、復活を願って養生をしてみたものの回復の兆しはなし。
なので、致し方なく、張り替えることとしました。

と言っても、すでに梅雨間近。
この時期に張っても駄目になるのでは、と言う恐怖から、
今回、洋芝を試してみることにしました。
たまたま知人の庭が、洋芝を張って非常に綺麗だったのです。
ちなみに「張る」と書きましたが、洋芝は種から。
カインズ洋芝の種が良い、と言うので
GW明けにテスト的に芝を剥がして、種をまいたらなかなか良い感じ。
なので、今回大々的に芝を剥がし、種をまいてみたのです。
一日がかりで芝を剥がし、整地して種まきしたのがこちら。

20220529-1.jpg

剥がす、と書きましたが、結局前の芝はほとんど根付いていなかったので、
ほぼ張ったままの状態でめくれる状態。
道理で雪解け直後、凍み上がった地面が溶け始めたときに
ぼこぼこになったはずです。
逆に、剥がれた芝がボロボロと崩れ落ちるので、
それを拾い集めるのが大変。
中腰になってそんなことをやっていたおかげで、
坐骨神経痛が再発したのでした。

地面が見えている部分の向こう側が、およそ2週間前に種まきしたところ。
結構青々と芝が生えてきました。
一方、地面が見えている部分の手前が、
昨日は手つかずになってしまったボロ芝部分。
来週末、残った場所をやる予定にしています。
これで駄目なら、次は人工芝かなぁ。
すでに日当たりが悪い建物側は、苔庭にすることにしました。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

本日またまた更新を休みます

本日、ぼろぼろになった芝の張り替えをしていたのですが、
暑かったし、ずっとかがんでの作業だったためか、
持病の坐骨神経痛の症状が悪化した気がします。
ただいま、座っているのがややきついので、
今日の更新はお休みさせて頂きます。
せっかく見に来て頂いたのに、申し訳ありません。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR