FC2ブログ

今シーズン初のBBQ

しかし、いつから軽井沢BBQの町になったのでしょうかね。
GW中のツルヤの品揃えは、明らかにBBQシフト。
我が家近辺の別荘でも、庭にテントを張ったり、
デッキにBBQセットを用意して、朝から炭をおこしているのを
ずいぶん見かけました。

かくなる我が家でも、親戚の子が遊びに来たので、
デッキで今シーズン初のBBQ
一昨年、デッキにサンルームを作って、BBQコンロは
デッキに置きっ放しにしているので、
真冬でもやろうと思えば出来るのですが、
さすがに今年の冬も、そんな雰囲気にはなりませんでした。
やはり、暖かくならないと、BBQをやる気は起きませんよね。

ということで、朝イチでツルヤに買い出しに行って、
昼前から炭をおこして、まずはこの時期ならではの
蚕豆から焼き始めます。
もちろん皮ごと。

20230506-1.jpg

蚕豆の皮が真っ黒けになって、中からプシューッと水分が出てくると、
豆が蒸し焼きになった合図。
剥くときにちょっと手が真っ黒けになりますが、
茹でるよりも遙かに旨いですよ!

お次は焼き鳥。
今回は、ちょうど良い火加減だったので
串が焼けずにすみました。

20230506-2.jpg

次はカブ。
オリーブオイルを塗ったカブを、これまたじっくりと焼き上げます。
今ツルヤで売っているカブはとてもみずみずしく、
じっくりと焼いたらホクホクに仕上がりました。

20230506-3.jpg

上の写真は、まだ焼始めたところですけどね。

このあとは、写真を撮りそびれたのですが、
きのこのホイル焼きと栃尾油揚げ。
あと、ツルヤで売っていた海老をホイル焼にしてみました。

20230506-4.jpg

あと、アスパラも焼いたのですが、写真を撮りそびれ。

そしてメインは信州牛のリブロースを焼きました。

20230506-5.jpg

ツルヤの肉が今ひとつだったので、佐藤肉店へ。
時間があったら、佐久のAコープか先日ご紹介した
ナナーズに行っても良かったのですけどね。
今回は、改装後初の佐藤肉店に行ってみました。
さすがにGW中と言うこともあってか、
いつにも増して良い肉がそろっています。

焼き上がりの写真を撮りそびれたのですが、
ミディアムレアに焼き上げて、塩とわさびでいただきました。
締めは、かつお節と醤油をご飯に混ぜ込んだ焼きおにぎり。
焼くときに、ごま油を塗りながら焼きます。

20230506-6.jpg

香りをお届けできないのが残念。
表面かりっと仕上がって、今回も美味しくいただきました。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

肉巻きインゲンのトマト煮込み

しかし、今週になってからなんだか寒い日が続いていますね。
先週末は、あんなに暖かかったのに。
明日朝の軽井沢の予想最高気温は、氷点下12度!
相変わらずのジェットコースター天気です。
ちなみにこの週末は、また暖かくなるようですよ。
しかも日曜日は雨予報。スキーシーズンも終盤に入ってきた、というのに・・・

さて、話は変わりますが、
テレワークの日に合間を見て夕飯を作っているのは
パラパラとご紹介していますが、
先日の山形風芋煮に続き、
今回は肉巻きインゲンのトマト煮込みを作ってみました。

20230216-1.jpg

これ、独身の時にはたびたび作っていたお得意料理の1つ。
久しぶりに作ったので、いろいろ入れ忘れたものがあるのですが、
それでもなかなか旨く出来上がりました。

このソース、残ったら翌日は具材を追加してパスタソースとなります。
今回も次の日はパスタになりました。
1回作ると、二度美味しい料理。
作り方は簡単で、サヤインゲンを適当な大きさに切って、
くるくると肉で巻き、トマトソースで煮込むだけ。
煮込んで味をしみこませた方が美味しいので、
煮込み時間が必要ではありますが、
調理自体は15分ほどで出来てしまいます。
今回も、オンライン会議の合間を縫って、ちゃちゃっと仕込んでしまいました。

さて、次は何を作ろうか・・・


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

山形風芋煮を仕込む

テレワークの日で、時間に余裕があるときは、
私が料理することがしばしばあるのですが、
先日は里芋がたくさんあって、頂き物の牛肉があったので、
こんなものを作ってみました。

20230206-1.jpg

これじゃあなんだか分からないと思いますが、
山形風の芋煮です。
里芋に蒟蒻、ネギと牛肉を醤油味で煮込みます。
温まるし、なんと言っても作るのが簡単です。
あっという間に出来てしまいました。

20230206-2.jpg

芋煮山形では醤油味、お隣の宮城県では仙台味噌を使った味噌味だそうですね。
味噌味だと、そのままほうとうになってしまいそうなので、
今回は醤油味にしてみました。
初日はキノコを入れ忘れたので、2日目はキノコを足して
2日連続でいただきましたが、
山形ではカレーを足して、カレーうどんにして
食べることもあるそうですね。
今度やってみようかと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

おせちに飽きたらカレーライス

さて今日からいよいよ仕事始めです。
とはいえ、当方いきなりのテレワーク。
なんだか、仕事始め感ゼロではありますが、
昨年もそういえばこんな感じでした。

しかし、3が日が終わり、餅とおせちもやや食傷気味になってきた新年4日目、
何が食べたいって、1番食べたいのは中華かラーメンか、カレー
昨日からツルヤも営業を再開しているので、
何が食べたいかを協議の結果、
カレーを作ることにしました。

以前も書きましたが、カレー担当は私。
テレワークの合間を見て、カレーを仕込みます。
具材はじゃがいも、人参、タマネギに豚肉のみ。
それを大ぶりに切って、
鰹だしに酒、みりん、醤油入れたものでよく煮込みます。
ここまでは、薄味の肉じゃが。
15分ほど煮込んだら、カレールーを入れて
さらに1時間ぐらい煮込みます。
煮込み途中はこんな感じ。

20230104-4.jpg

あたりにはカレーの香りとともに、鰹だしの香りも漂っています。

出来上がったら、夢中で食べてしまったので
うっかり出来上がり写真を撮りそびれたのですが、
先ほど、ルーを少しおかわりしながら、
美味しくいただきました。
やはり、おせちに飽きたら、カレーに限ります。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今週はおでん週間

ずっと寒かった軽井沢ですが、今朝はそれほど気温が下がらず
しかも結構な雨。
夕方からは、また寒い軽井沢に戻ったので、
今朝の雨が乾かないうちに凍ったらいやだなと思っていたのですが、
幸い、日中は少し日も出たようで、乾いていて良かったです。

今日は別にして、基本的にはとても寒い日が続いた1週間。
特に寒かった月曜日は在宅勤務だったので、
仕事の合間におでんを仕込んでおきました。

20221222-1.jpg

そうそう、何度も書きましたが、我が家のおでん担当は私なのです。

しかし、私が作ると、あれもこれもとぶち込むので、
いつも大鍋に一杯。
結局、今日の夕飯まで、4日連続でおでん
でも、いいんです、おでん、大好きなので。
日に日に味がしみこむたまごやちくわぶがたまりません。
しかし、今回はまだ少し残っているので、
明日ももう少し食べられそうな感じ。
もうさすがによいかなぁ、と思いつつ、
増量したちくわぶがまだたくさん残っているので、
明日も美味しくいただけそうです。
寒い日には、やはりおでんが良いですね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR