FC2ブログ

サンルームから見た名残のイロハモミジ

今朝の軽井沢は、冷え込みはそれほどではなかったのですが、
明け方結構強く降る雨。
おかげで夜中に何度か目があいてしまい、今日はちょっと寝不足です。
こうしてブログを更新しながらも、気絶しそうなので、
ちゃちゃっと更新してしまいますが、
在宅勤務だった昨日、リビングからふと外を見ると、
なんだか庭が色鮮やか。

我が家の庭を最後まで彩ったイロハモミジも、
上の方から散り始めてきたのですが、
下の方はまだまだきれいに色づいています。
日の当たる正面は先日ご紹介したとおり、朱色に色づいたのですが、
家側の葉っぱは、それはそれは綺麗な
山吹色に色づきました。

20221115-1.jpg

周囲に植えてあるカツラやヤマザクラなどは
すっかり葉を落としてしまい、ご近所のコナラなどもほとんど葉を落としてしまったので、
ただいま我が家の庭はとても明るい状態。
そのおかげで、最後まで残ったイロハモミジ
ひときわ輝いています。

そのイロハモミジも、昨晩の雨でさらに葉を落としてしまったようです。
さあ、今週末は落ち葉掃き。晴れて欲しいなぁ・・・


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

我が家のシンボルツリーが、ようやくきれいに色づきました

週末です。
しかし、朝晩はそれなりに寒くなりますが、
日中はぽかぽかと暖かい日が続きますね。
日の温もりだけで、日中は暖房不要なのが助かります。

さて、軽井沢紅葉はすでに峠を越えていますが、
遅ればせながら、我が家のシンボルツリーのイロハモミジが
ようやく見頃になってきました。

20221112-1.jpg

今年は、冷え込むとは言ってもあまり強い冷え込みにはならず、
幸い霜が降りたのも1日だけで、その日も日中は暖かになったので、
木のてっぺんの方が霜でやられることもあまりなくて、
正面から見ると、非常に鮮やかに色づきました。
先週まで両親が紅葉を見に来ていたのですが、
今年もこのイロハモミジの紅葉は見られずに残念でした。
ここ数年は、暖かさのせいか、色づきが少し遅れているので、
毎年見せることが出来ないのが残念です。

この木、植えた当初はオレンジ色に色づいて、今も深紅には色づかないのですが、
鮮やかな朱色に色づきます。

20221112-2.jpg
20221112-3.jpg

それがなかなか美しいですね。
ただ、我が家のもみじ全般に言えることなのですが、
色づいて、見頃になってからとにかく散るのが早い。
明日は夕方雨が降るようですので、
それまでの命でしょうか?
天気が良い、土曜日のうちに、しっかり目に焼き付けることが出来て
良かったです。

この木が葉を落とすと、我が家の紅葉もおしまい。
周囲のモミの木以外はすべて葉を落としてしまうので、
家の中が明るくなります。
綺麗な紅葉が見られた変わりの苦行の落ち葉掃き
やってもやっても追いつかない、落ち葉掃きももう少しの辛抱です。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

一夜でもみじのレッドカーペットに

11月も2週目となり、軽井沢紅葉もいよいよ最終盤です。
ただいま町内の道路の脇は、落ち葉の山。
朝は氷点下に冷え込み、落ち葉の表面には水分が凍結しているので、
スリップに気をつけないといけないですね。

落ち葉と言えば、今朝我が家の玄関を開けたら、
玄関前にレッドカーペットが。

20221107-1.jpg

昨日までは、こんな状態だったのですが、
一夜にして散ってしまったようです。

20221107-2.jpg

良かったです、散る前に写真を撮っておいて。
このもみじ、奥さんの実家から頂いてきたものなのですが、
車に積んできたとは思えないほど、大きくなって、
毎年玄関先を真っ赤に彩ってくれます。

20221107-3.jpg

ちょうど先週は東京から実家の両親が来ていたので、
散る前に綺麗な状態を見ることが出来て、良かったです。

一方で、今年も間に合わなかったのがシンボルツリーの
イロハモミジ。でも、ようやく少しずつ色づいてきました。

20221107-4.jpg

ちょうど池田町の7色大カエデ状態。
下の方はだいぶきれいに色づいてきましたが、
日当たりが悪いところは依然として青いままです。

20221107-5.jpg

それほど激しい冷え込みにはなっていなくて、
徐々に気温が下がっているので、
今週中には見頃になりそうですよ。
しかし、遅いなぁ、毎年・・・


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

我が家の紅葉もだいぶ見頃になってきました

さて、軽井沢紅葉も終盤ですが、
現在我が家の紅葉がだいぶきれいに色づいてきました。
こちらは、コハウチワカエデ。

20221103-12.jpg

この木はせっかちというか何というか、
最初は真っ黄色に色づくのですが、きれいに色づくやいなや
散り始めるのです。
でも、残った葉っぱはどんどん赤く色づいて、
感覚的には三分の一ぐらい葉っぱが落ちると、
ちょうど見頃になるのです。
今年も結構よい色に色づきました。

20221103-11.jpg

もう一つが、玄関先の紅葉
こちらは真っ赤に色づくのでとてもきれいです。

20221103-10.jpg

問題は、我が家の庭のシンボルツリーのイロハモミジ。
これが色づくのが遅い。だいぶ色が変わってきたのですが、
まだもう少し時間がかかりそうです。
来週末あたりが見頃ですかね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

雲場池の紅葉が、見頃になりました

しかし、ここ数日は暖かな日が続きますね。
昨日もご紹介したとおり、今日は軽井沢プリンスホテルスキー場が
オープンしたのですが、ニュースを見ていたら、
明らかに雪が緩んでいるようでした。
まあ、この時期ですから致し方ないですね。

さて、少し遅れ気味だった雲場池紅葉が、ようやく見頃になりました。

20221103-1.jpg
※クリックすると大きくなります

そんなこともあってか、朝早くから凄い人。

20221103-0.jpg

一番上の写真を撮影するのも一苦労で、
場所取りが順番待ちでした。
インバウンドの方も、結構来られていましたね。

一番上の写真を見ていただいての通り、
色づきが遅れていた向かって左側のボリューム感のあるもみじが
ようやく真っ赤に色づきました。

20221103-2.jpg
※クリックすると大きくなります

やはり、雲場池はここが色づかないと、ちょっと物足りない、
というか、公園に足を踏み入れた際の感動が
少し薄くなりますね。

20221103-3.jpg

鴨が泳ぎ回るので、水面が少し波打っていますが、
それでも水面に映り込むもみじが綺麗です。

池の畔のもみじだけではなく、雲場池隣地の別荘地内のもみじも
とても綺麗に色づいていました。

20221103-4.jpg
20221103-7.jpg

早く色づいたもみじは、盛りを過ぎていますが、
ぎりぎりなんとかセーフ。

20221103-5.jpg

この中の島にあるもみじは、どこから見ても綺麗です。

20221103-6.jpg
20221103-8.jpg
※下の写真はクリックすると大きくなります

雲場池、おそらく今週末まではゴージャスな紅葉
見られると思います。
心配していた路上駐車も、数台は停まっているものの
さすがに増えてはいないですね。
みなさん、駅方向や旧軽方向からてくてくと歩いてこられているようです。
この週末も、日中はそれほど寒くないようですから、
是非散歩がてら、歩いて雲場池に向かいましょう。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR