FC2ブログ

佐久の治助は日曜営業していましたっけ?

しかし、昨日も書きましたが、今日は一気に気温が下がりましたね。
軽井沢はもちろんですが、東京も少し肌寒いぐらいの気温。
私は長袖シャツにスーツで行ったのですが、
東京駅ではスプリングコートや、ジャケットの下に着る
ユニクロのダウンのベストを着ている人も見かけました。
昨日まで、Tシャツ一枚で大汗かいている人がいたことを考えると
この気温差はさすがに身体に悪そうです。

さて、全く話は変わりますが、
今月に入って、少し飲み会の件数が増えてきました。
そのおかげで、休みの日は少しさっぱりしたものが食べたい、
ということで、必然的にそばなどの比率が高くなります。
先日も佐久に出かけた際に、昼時になってしまったので、
昼飯を済ませて帰ろうとなったのですが、
やはり、そばにする?という結論に。
このところ、小木曽製粉所に行く機会が多くて、
今回も小木曽製粉所で良いか、とおもっていたのですが、
ダメ元で通りかかった治助さんが、やっているじゃないですか。
以前は日曜日は休みだった気がするのですが・・・

いずれにしても、やっているなら治助さんに行こうと、
そそくさと車を駐めて店に入りました。

20230523-2.jpg

人気店だし、待つかな?と思ったのですが、
幸い空いている席もあって、待たずに座ることが出来ました。

以前は天ぷらをつけていたのですが、
今回はもりそばのみ。
ただし、大盛りにしてみました。

20230523-3.jpg

ここは、並でも盛りがよいのですが、
あれ、大盛りってこんなもんでしたっけ・・・
と思って、向かいのうちの奥さんが頼んだ並の盛りそばと比べると
やはり量が多い。

20230523-4.jpg

香りものど越しも、普段使いの蕎麦屋さんとしては
やはりピカイチの治助さん。
久しぶりでしたが、今回も大満足でした。
ここは座敷もあって、家族連れの方の利用も多いのですが、
幼稚園ぐらいのお子さんが大きな声で
「あ~美味しかった!ごちそうさまでした!」と
お店の方に言っていました。
そばの味が分かる信州キッズ、さすがです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ずっと気になっていた蕎麦屋さんに初めて行ってみました

さて、昨日ご紹介した小諸懐古園に出かけたのは4/8だったのですが、
翌4/9は所用があったので、見頃のを巡るには、
4/8しかありません。
ということで、この日は小諸懐古園に行って、
そのあと佐久のさくラ咲く小径に行って、
佐久医療センターによって、長野牧場によって、
最後御代田の雪窓公園に寄って帰ってくると言う日程です。
今までの年なら、だいたい3週間にわたって見られる日程だったのですが、
早咲きでとてもせわしない巡りとなりました。

で、懐古園を見終わり、佐久に行く途中ちょうどお昼時だったので、
以前から気になっていたこちらの蕎麦屋さんに行ってみました。

20230420-5.jpg

ここ、小海線の三岡駅の目の前にある蕎麦屋さんで、
「郷ごころ」さんと言います。
目の前の三岡駅は、こぢんまりした、可愛らしい駅です。

20230420-6.jpg

店の脇に3台ほど停まれる駐車場があり、
1台しか停まっていなかったので、空いているのかな、
と思ったら、店内には多くのお客さんが。
あとでよく見たら、駅の駐車場に駐めている方もいて、
県外ナンバーの車もちらほら。
みなさん、よくご存じですね。
店構えといい、場所といい、地元の方に愛されているそばなのかな
と思っていたのですが、県外でも知られているのかもしれません。

で、今回お願いしたのは天ざる
天ざるというのもありましたが、朝ご飯後
さほど時間が経っていなかったこともあって、
普通の天ざるをお願いしました。

で、しばらくして出てきたのはこんな感じ。

20230420-7.jpg

デフォルトで海苔付きでしたが、麺量は普通盛りでもたっぷり。
そして、なかなか旨そうなそばです。

20230420-8.jpg

実は驚くべきは値段。
なんとこの天ざるで、1276円と格安。
普通天ざるって1500円以上するものだと思っていましたが、
ここはとてもリーズナブルな価格設定です。
しかも、海老天はなかなか立派なものが鎮座。
これはお得です。

20230420-9.jpg

お得なだけではなく、そばもなかなか旨い。
これは地元の方だけではなく、県外からも訪れるわけです。
普段はなかなか小諸佐久に行くことは少ないので、
なかなか通りかからないエリアではありますが、
たまに通ることはあるので、
機会があればまた寄ってみたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ようやく「地粉や」に入れました

早くも2月最後の週末となりました。
今年の冬、ラニーニャ現象で寒くなるよ、といわれていて
実際1月末は久方ぶりに我が家で氷点下19度まで冷え込んだのですが、
その割には雪が少なく、まあ、ある意味生活的には楽な冬でした。
この週末は少し冷え込むようですが、これが過ぎると一気に春めくという予報。
まだまだ油断は出来ませんが、冬もそろそろ終わりな感じになってきました。
雪が少なかったおかげで、スキー場の積雪がちょっと心配ではありますが・・・

そんな冬だったせいか、それともコロナ禍が落ち着き、人の動きが活発化したからか、
いつもなら静まりかえる軽井沢の冬も、シーズンまっただ中に比べれば少ないものの、
なんだか人出が途切れない感じです。
本来ならば、シーズン中はなかなか行かれない店も、
この時期はゆっくり入れたりするものですが、
今年は意外に混んでいたりします。

そんな店の1つが、御代田の浅間サンライン沿いにある地粉やさん。

20230220-1.jpg

今や軽井沢周辺の蕎麦店の中でも、一二を争う人気店で、
我が家もだいぶ前に伺ってからは、伺うタイミングを逸していました。
この時期ならばどうかと様子をうかがっていたのですが、
昼時には冬の間も、いつも広大な駐車場に多くの車が駐まっていたりしていて、
こりゃ無理だと入店はあきらめていました。
ところが、先日前を通りかかったら、駐車場が空いているだけではなく、
店の前で待っている人もいません。
これはチャンス!と早速入ることにしました。

実際には、店内で数組待っていたのですが、
幸い前のお客さんが出た直後で、ほとんど待たずに入店できました。
入店できたのは、3年ぶりぐらいじゃないでしょうか?

お願いしたのは、もりそばと海老天。
ここは大盛りはなく、そばをたらふくいただきたいときは
追加ざるをお願いする、という仕組みです。
今回もその作戦です。

まずは、大きな海老天から。

20230220-5.jpg

海老天単品ですが、小さな舞茸の天ぷらも付いています。
そして、程なくそばが運ばれてきました。

20230220-3.jpg

ここもお隣東御市の丸山さん、白馬のりきさんと並びたつ
細打ちの端正なそば。つゆも、きりりとしたつゆです。

20230220-4.jpg

久しぶりにいただくそばは香りとのど越しが良く、
なるほど人気店になるわけだという旨いそばでした。

次はいつ入れるかなぁ。
浅間サンラインを昼時に通る際は、
様子をうかがいながら走りたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

夜の小菅亭でそばを手繰る

このところちょっと忙しかったので(スキーも含めて)
昨日は夜電池切れになってしまい、更新を休ませていただきました。
今日は復活です。

しかし、先週からなんだかジェットコースターのような天気。
今シーズン初の大雪になったと思ったら、
翌日は気温が上がり、あっという間にほとんど雪が溶けてしまい、
多少残った雪も、昨日の雨でさらに溶けたと思ったら、
午後からみぞれに変わり、所々白くなりました。
そして、今朝は気温がぐぐっと下がり、濡れた路面が
ツルツルに凍り、駅まで恐怖の道のりに。
で、今日は日中良く晴れたみたいで、
すっかり普段通りの道に戻っていました。
そして、今週は金曜日ぐらいまで寒中が戻った可能な
寒さが続くようですよ。

さて、一昨日ご紹介したように善光寺の灯明まつりに出かけた
先週末は、春が来たかのような暖かな週末。
おかげさまで、寒さに凍えることもなく、
ゆっくり灯明まつりを堪能できたわけですが、
見終わったら、ちょうど夕飯時。
暖かいし、さっぱりとそばでもいただきたい気分ですが、
善光寺界隈の蕎麦屋さんは、通常夜はやっていません。
ところが、我が家お気に入りの小菅亭の前を通ったら、
灯りがついていて、のれんもでているじゃないですか。

20230214-1.jpg

そうだ、思い出しました。
灯明まつりに合わせて、「門前そば屋のそば食いねぇ」というイベントをやっていて、
今年も開催されたようなので、小菅亭も開いていた、というわけです。

小菅亭前に置かれた行灯も、なんだか灯明まつりの一環みたいな感じですね。

20230214-2.jpg

少し待ちましたが、無事入店。
こちらでは、いつもきのこ天ざる大盛りをいただくのですが、
最近、揚げ物を食べる量が少し減ってきていて、
きのこ天ざるに付くきのこの天ぷらも、少し多いように感じていたので、
天ざる並というのをお願いしてみました。
ちなみに、蕎麦はしっかり頂きたいので、大盛りです。
出てきたのがこちら。

20230214-3.jpg

お、天ぷらの量がちょうど良い感じです。

20230214-4.jpg

そして、蕎麦の量も、ちょうど願ったりな分量。

20230214-5.jpg

写真見ただけでも、喉が鳴ります。
もちろん、蕎麦の風味とのどごしは文句なし。
つゆも、理想的な配合のつゆで、蕎麦の香りを引き立てます。
善光寺周辺では、やはりここの蕎麦に限りますね。
さっぱりといただきたかったので、
ちょうど良い週末の夕食となりました。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

2023年の蕎麦はじめは、またまた別所の倉乃さんへ

さて、さらしなの月うさぎは朝風呂で行ったので、
昼ご飯へ。
先日はおせちに飽きたらカレーとご紹介しましたが、
もう一つの選択肢が、蕎麦です。
というわけで、まだ3が日中だったので、
初詣の参拝客が多いところならば、開いているだろうと向かったのが
別所温泉近くの倉乃さんへ。
ここ、昨年我が家がはまった蕎麦店の1つで、
少し前に、新そばをいただきに、伺った店でもあります。
で、開いていてくれ、と祈るような気持ちで向かったら、
幸いなことに開いていました!

20230109-1.jpg

幸いなことに、開店直後なので、待たずに座れました。
注文したのは、十割の田舎そばと、そばさしみ、
そして季節野菜の天ぷらです。

まずはそばさしみ。

20230109-4.jpg

あれ、今日はちょっと少なめかな?
でも、わさびと生醤油でいただく平べったい蕎麦は
まさにさしみ。
蕎麦とは異なる食感で、やみつきになります。

続いて、季節野菜の天ぷら。

20230109-5.jpg

茄子やサツマイモなどとともに、
この時期、りんごの天ぷらが入っています。

そしてお待ちかねの、十割田舎そば

20230109-2.jpg

普通盛りですが、太打ちなこともあり、結構食べ応えがあります。
つるつる、というよりワシワシ頂く蕎麦。

20230109-3.jpg

先ほどいただいた、蕎麦刺身的なものも入っています。
蕎麦の香りも高く、新春早々、美味しくいただきました。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR