FC2ブログ

またまた佐久・北盛楼で天ざるをいただく

明日から勤労感謝の日の飛び石連休ですね。
そのせいか、今日も帰りの東京駅は目が回りそうなほどの旅行客。
金曜日やすんでしまって4連休という方も、結構いるのでしょうね。
うらやましい。

さて、新そばシーズン突入の信州ですが、
今年我が家がはまっている蕎麦屋さんは、佐久・岩村田の北盛楼さん。
正確に言うと、そば、というよりここの天ぷらにはまっている、
という方が正確かもしれませんが、先日も天ざるをいただきに行ってきました。

20231121-2.jpg

ここは、そばの量が普通・中盛り・大盛りと選べ
前回は中盛りをいただいたのですが、
天ぷらが食べ応え十分なので、今回は普通盛りで。
それでも、そばの量は結構たくさん入っています。

20231121-3.jpg

東京の蕎麦屋さんで言ったら、明らかに大盛りの量ですね。

そして、ごま油の香りをお届けできないのが残念な、
絶品天ぷら。

20231121-4.jpg

手前に見えるのは、からりと揚がったエビの脚。
そして、エノキやら、ピーマンやら、なすなどの
野菜天ぷらの裏に巨大な海老天が横たわっています。

そばは、日常使いの味で、汁も好みの辛口ではありませんので、
この天ぷらだけをいただきに来ている、と言っても過言ではありません。
次回こそ、丼汁がべとべとに甘かったり、
天つゆのようにびしゃびしゃではないことを願って、
天丼にチャレンジしてみたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今年の新そば始めは白馬の「りき」さんで

しかし、連日大気の状態が不安定ですね。
私が帰ってくる直前は軽井沢も酷い雷雨で、
一部では雹も降ったそうです。
昨日は私が退社したあと、都内もずいぶん雹が降ったそうですね。
暖冬と言われますが、予期せぬ大雪など、
この冬はちょっといやな予感がしています。

それはともかく、この週末はいよいよこの界隈の紅葉も見頃となりそうですが、
紅葉が見頃になると、ちょうど食べ頃になるのが新そば
蕎麦屋さんの店頭にも、だいぶ「新そば」ののぼりを見かけるようになりました。
で、今年の新そばは、こちらでいただいてきました。

20231027-1.jpg

白馬のお気に入りそば処、「りき」さんです。
白馬に来る度にここでそばをいただくのを楽しみにしていたのですが、
あいにく来た日に休業だったり、そばが売り切れで閉店していたりと、
だいぶ長い間入る機会がありませんでした。
今回も少しで遅れたので、駄目かなと思って立ち寄ってみたのですが、
駐車場も停まれるし、店の前で待っている人も少ないじゃありませんか。
本当に久しぶりに、入店することが出来ました。

ここのそばは、量によって白馬の山の名前がついています。
1番少ない150グラムのが八方、200グラムのが杓子、
そして300グラムのが鑓、と名付けられています。
私が頼んだのは300グラムの鑓。

20231027-2.jpg

佐久周辺の、超大盛りそばにならされているので、
このくらいの量はへいちゃらです。

20231027-3.jpg

しかし、相変わらず芸術的に細打ちの、
輝くようなそばです。

20231027-4.jpg

細打ちですが、しっかりしたコシ、
そして何より、ふくよかな新そばの香りがたまりません。
汁も私好みのきりりとした汁で、
新そばの甘みと余韻が口の中に広がります。
やはり、ここのそばは本当に美味しいです。

そばはもちろんですが、天ぷらも美味しい。

20231027-5.jpg

からりと揚がっていて、胃もたれしない天ぷらです。
天ざるにはせず、天ぷらはいつも盛り合わせでいただくのですが、
二人でいただくにはちょうど良い量です。
なにより、エビが2本ついているので、夫婦でけんかせずにいただけます。

少しだけ待ちましたが、待った甲斐がある、
素晴らしい今年の新そば始めでした。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

北盛楼の巨大かき揚げおろしそば

この週末は、新潟に所用で行ってきたのですが、
一泊して先ほど帰ってきたばかりなので、
その話題は追々ご紹介するとして、
今日はそろそろ新そばがお目見えすることになった
そばの話題です。

とはいえ、今日のそばの話は、まだ新そばではなかったのですが、
先日、最近お気に入りの佐久岩村田商店街の奥にある
北盛楼さんにまた行ってきました。
相変わらず、店の外まで漂うごま油の良い香りに導かれて入店です。
そのごま油の良い香りに導かれて、先日来気になっている
かき揚げおろしそばというのをお願いしました。
実は、これは、ちょいとお高いのです。なんと1980円!
ちょっとお高いので、前回もためらったのですが
好奇心には勝てず、思い切って頼んでみました。

前回は混んでいたのですが、今回は割と空いていたので
程なく運ばれてきました・・・が、運ばれてきたそばを見て
びっくり。

20231011-1.jpg

おそらく下にそばが入っていると思うのですが、
肝心のそばが全く見えないほど皿の7割方を覆う
巨大なかき揚げ

大きいだけじゃなくて、厚みもすごいのです。

20231011-2.jpg

早速むしゃぶりつきましたが、中にはホタテやエビ、イカなどがたっぷり。
こりゃ値段が高いのも頷けます。
とにかく、ある程度食べないと、なかなかそばが出てこない。
ということで、しばらく巨大かき揚げと格闘します。
しかも、かき揚げだけじゃなくて、大根おろしも、山菜も結構な量。
ようやくそばがほじくり出せるようになったときには、
すでに腹八分目が満腹、と言う感じです。
しかし、かき揚げは絶品。
久しぶりに美味しいかき揚げをいただきました。

この界隈のそばは、草笛を筆頭に規格外の量となっていることが多いのですが、
幸い、北盛楼さんのそばの量はそれほど多くないので、
なんとか食べきることができました。
ただし、夜になっても全く腹が減らない。
かき揚げおろしそば、かき揚げハーフとかがあると良いのですが・・・
しかし、ここはそばも美味しいし、
天ぷらも美味しい。
次回はこの美味しい天ぷらを使った、天丼をいただいてみようかと思います。
濃いめで、少し辛めのタレだと良いのですが・・・
甘めの薄いタレはちょっと苦手です。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

佐久でそば屋新規開拓

一週間が終わりました。
明日土曜日は秋分の日で祝日。
なので、帰りの新幹線ももっと混むかと思っていましたが、
それほどでもありませんでした。
先週の3連休を皆さん満喫されたのでしょうかね。
週末は空気が入れ替わり、東京でも秋らしい陽気になりそうですし、
ここ数日は、天気が不安定だったので、
皆さん、遠出はしないで、ということなのでしょうか。

さて、この週末、軽井沢に来られた方におすすめなのは、
先日ご紹介した内山牧場のコスモス園なのですが、
我が家は先週見に行った帰りに、前から気になっていたそば屋さんを
新規開拓しました。

20230922-4.jpg

それがこちらの北盛楼さん。岩村田の商店街の裏手にある、
西念寺の並びにあります。
以前からこの界隈を通りかかる都度、香ばしいごま油の香りが漂っており、
絶対おいしそうな天ぷらがいただけそう、と思っていたのですが、
佐久にゆくとついつい同じ店ばかりに行ってしまうので、
今回こそは行ってみようと、内山牧場から降りて、
一目散に向かってみました。

幸い駐車場からでる車があり、入れそう、と思って入店したのですが、
ちょうどそばが切れてしまい、今打っているので少し時間がかかりますよ、
それでもよければ、とのこと。
そりゃ、打ち立てのそばがいただけるなら、待ちますとも!
というわけで、入店して待つことにしました。

お願いしたのは天ざる並。
初めてのそば屋さんではもりから始める流儀なのですが、
今回はそばはもちろん、香ばしいごま油で揚がった天ぷらもいただいてみたい、
ということで、天ざるをお願いしました。

さすがに、少し待ち、そろそろ空腹が限界点を迎えたところで、
香ばしい香りとともに、天ざるがやってきました。

20230922-1.jpg

まずは天ぷらですが、え、これが並!というぐらいの
もりもり天ぷら。しかも、エビがでかい!。
さらに、足までからりと揚がって添えられています。

20230922-3.jpg

さらに、野菜の天ぷらも皆巨大。
特にマイタケの天ぷらは、大きいことで有名な群馬のうどん屋さんで出てくる
巨大サイズです。
そして、画面でお伝えできないのが残念なくらい、
ごま油のよい香り。これは期待できます。

そして、そばはこんな感じ。

20230922-2.jpg

そばは、周りの方が食べているのを見たら、並だとそれほどの量ではなかったので、
大盛りにしてみました。
こちらは、この界隈で普通にいただける、二八そばです。
でも、日常使いならばこれで十分です。

つゆが甘めなのが、ちょっと好み的にはあれでしたが、
天ぷらのうまさが何より素晴らしい。
これはよい店を見つけました。
東京育ちなので、やはり天ぷらはごま油であげた天ぷらの方が好み。
以前、上田に茜屋さんというそば屋があり、ここもごま油で揚げた
天ぷらがいただけたのですが、残念ながら閉店してしまいました。
ごま油で揚げた天ぷらを信州でいただけるのは本当に貴重。
今度は、一度天丼をいただいてみたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

上田・別所温泉近くの倉乃さんでそばを手繰る

昨日は会社の同期と飲み会で、帰りが遅くなってしまったので
更新が出来ませんでした。
しかし、今年の春先ぐらいまでは居酒屋さんも
以前に比べると空いているように
感じていましたが、このところは超満員。
すでに、完全にコロナ前に戻った感じですね。
昨日もあまりに賑わっていて、お互いの話が聞き取りにくいほどでした。

さて、賑わっていたと言えば、お盆休み中のこちらの店も大繁盛。

20230820-6.jpg

上田・別所温泉近くで、このところ我が家が1番はまっている蕎麦屋さん、
倉乃さんに行ってきました。

今年はどこも暑いのですが、先日その日の全国最高気温を観測した上田
とても暑い!この日も、車から降りるのをためらうぐらいに暑い日でしたが、
倉乃さんも結構早めに行ったにもかかわらず、すでに満席。
店内で待っている方も結構いて、この日は我が家に来ていた両親とともに
行っていたので、うちの奥さんと母が店内で待っていて、
私と父は車の中で待っていました。
結構待つことを覚悟していたのですが、ちょうど入れ替わりがあって、
それほど待たずに入店出来ました。良かった・・・

で、すでに限定の倉乃そばや十割そばは売り切れだったので、
田舎そばを注文。ここは盛りがよいので、普通盛りです。

20230820-9.jpg

横から見ると、盛りの良さがお分かりいただけると思います。
しかも太打ちなので、食べ応え満点です。

20230820-10.jpg

あと、欠かせないのがそば刺身。

20230820-8.jpg

切り方が変わっただけなのですが、それを生醤油につけていただくと、
また違う風味でそばをいただけます。

そして、季節野菜の天ぷら。この時期ですから、様々な夏野菜の天ぷらです。

20230820-7.jpg

こちらも盛りがよいので、4人でいただいて、ちょうど良かったです。

やはりここのそばは美味しい。
少し遠いですが、たまに無性に食べたくなります。
次は秋口かな。
季節の天ぷらは、きっとキノコづくしになるのではと、想像しています。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR