FC2ブログ

軽井沢プリンスホテルスキー場に行ってきた

先日の日曜日の夕方、軽井沢プリンスホテルスキー場
今シーズンのシーズン券を買いに行ってきました。
せっかくなので、営業終了直前のゲレンデへ。

20231128-1.jpg

駅から見ていて、コース、だいぶ広がったなと思っていたのですが、
実際に行ってみると、そこそこ広い感じ。
メインゲレンデのプリンスゲレンデは確認出来ませんでしたが、
それなりに広く見えるので、おそらくはオープン当初の
スリムなコースはだいぶ解消したのではないかと思われます。

例年、この時期は貸切で早朝営業をやっていて、
一般滑走できる頃にはすでにコースがだいぶ荒れてしまっているのが
少し悩ましいところではありますが、
先週末、板のメンテナンスも取り急ぎこの時期履く一本は完了したし、
クリーニングに出していたスキーウェアも戻ってきたので、
いよいよ今週末から、私の今シーズンスタートにしたいと思います。

暖冬と言われる今年、実際今日も軽井沢はとても暖かだったのですが、
なぜか週末の都度かなり冷え込むので、
去年などに比べると、志賀や野沢などのビッグゲレンデが続々とオープンしています。
となると、軽井沢もちょっと空くかもと言う淡い期待も。
雪が降らなくても、ある程度冷え込みさえすれば
全コーススノーマシン完備の軽井沢プリンスホテルスキー場
そこそこのコンディションで滑ることが出来ます。
とにかく暖冬が心配ではありますが、今シーズンも楽しく滑れることを
期待したいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢プリンスホテルスキー場は明日オープン!

さて、今朝軽井沢駅に着いたら、スキー場の方の景色が
少し変わっているのに気づきました。
先日来、造雪作業が続いていましたが、
もっこりした雪山がならされ、ゲレンデが出来上がっていました。

20231031-0.jpg

軽井沢プリンスホテルスキー場は、いよいよ明日、11月1日オープン。
それに向けて、今日は帰ってくるときも、ゲレンデのナイター設備を灯して、
圧雪車が動いているのが見えました。
ギリギリまでコンディションを整えているのでしょうね。

しかし、軽井沢は朝晩はそこそこ冷え込むものの、
スキー場がオープンする頃の気温としてはまだまだ高め。
そもそも、東京はこの週末には夏日の予報が出ています。
私はいくらスキーが好きだとは言え、まだ滑りに行くモードにはなっていないのですが、
明日は待ちかねたスキーヤーがきっと大勢訪れることでしょう。
今年は雪が心配ではありますが、楽しいスキーシーズンになることを
願いたいと思います。
さあ、今週末は板のメンテナンスかな。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢プリンスホテルスキー場の造雪作業が始まりました

さて、昨日の朝、出社するために軽井沢駅前に近づくと、
これまでとは違う光景が目に入ってきました。

20231010-3.jpg

来月のオープンを前に、いよいよ今年も造雪作業が始まったようです。
先日から、ゲレンデの草刈りなどが始まっているのには気づいていたのですが、
ゲレンデに白いものが見えてくると、スキーシーズンがもうすぐやってくる!
と心が沸き立ちます。

例年、富士山麓のイェティが早いか、軽プリが早いか、と言った感じでしたが、
そこに今年は菅平が割って入るはず・・・でした。
なんと、今月21日にオープンする計画だったそうですが、
造雪機の不具合で11月中旬に延期になるみたいです。
軽井沢は11/1のオープン予定。
やはり今年も軽井沢が長野県内スキー場のトップを切って
オープンすることになりそうですね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今年のスキー場シーズン券は軒並み大幅値上げ

さて10月を前に、我が家には心浮き立つ
ご案内が続々と届き始めました。

20231002-1.jpg

まずは、我が家のホームゲレンデである軽井沢プリンスホテルスキー場から。
封筒を開けてみると、今年のシーズン券の案内状が入っているのですが、
目を通すと、ちょっと残念なお知らせが。

20231002-2.jpg

おおっと、思っていた以上の大幅値上げです。
昨年はこんな値段でした。

20221003-6.jpg

なんと、昨年に比べて1万円の大幅アップです。
シニアと中高生に至っては、驚愕の1万5千円アップ。
燃料費が上がっているから、ある程度は覚悟していたとはいえ、
想像以上の値上げに、ちょっとひいてしまいました。
まあ、とはいえ買うとは思いますが、
明日から昼ご飯代を少し節約しようと思います。

こちらは、ブランシュたかやまスキーリゾートの案内状。

20231002-3.jpg

こちらも、昨年いくらだったか覚えていないのですが、
だいぶ値上がりした感じです。

20231002-4.jpg

今年のスキーシーズン、暖冬予報で積雪確保も大変そうなのに加えて、
インバウンドも元通りになりつつあり、昨年以上に混雑しそう。
今からいろいろ厳しいスキーシーズンになりそうです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢プリンスホテルスキー場で、今シーズンを滑り納めました

昨日も書きましたが、泣いても笑っても
信州のスキー場は、今日で大半のスキー場が営業終了。
我が家のホームゲレンデ、軽井沢プリンスホテルスキー場
本日で今シーズンの営業が終了となりました。

今シーズンは3月に入ってからの急激な気温の上昇と
加えて先週の週末の大雨のおかげで、
この界隈では標高が高くて比較的コンディションが良い
湯の丸あたりでも、融雪が進んでいるらしい。
なので、もうあきらめようかと思ったのですが、
ここ数日は朝だけはそれなりに気温が下がるので、
どのみちシーズン券を返さなきゃいけないし、
ちょっとだけ最終日一日前の昨日、
ホームゲレンデの軽井沢プリンスホテルスキー場
滑りに行くことにしました。

20230402-1.jpg

おなじみのこの景色も、しばらくお預け。
左のパノラマコースもまだ滑れそうですが、
実際には開いているコースへの雪だしが行われたようで
所々地面が見えていました。

この日は、変則的な営業で、通常は朝8時からくりの木リフトと
プリンスリフトが動き出し、山頂へ向かうイースト高速リフトは9時から動くのですが、
営業予定だったメインゲレンデのプリンスゲレンデ上部の融雪が進んだため、
下部だけの営業となり、プリンスリフトは休止。
代わりに山頂に向かうイースト高速リフトが8時から動くことになりました。

いつもは、プリンスゲレンデで足慣らししてから山頂に向かうのですが、
昨日はいきなり山頂へ。

20230402-3.jpg

プリンスゲレンデも、だいぶほっそりしましたね。

ほっそりしたのは山頂のファミリーコースも。

20230402-4.jpg

でも、滑れるだけましで、
数年前はこの部分のコース幅が1メートルぐらいしかないんじゃないか、
なんてこともありました。

昨日山頂から滑れるのは、このファミリーコースのみ。
そこからプリンスゲレンデ下部に滑り込み、
高速リフトで回す、という滑り方になります。

さすがに朝イチはガリガリでしたが、
2本ほど滑って気温が上がってきたこともあり、
次第に柔らかめの雪質に。
ファミリーコースも、中間部はそこそこ幅もあって、
朝のうちは気持ちよく飛ばせます。

20230402-5.jpg

そういえば、浅間山も南側はほとんど雪が溶けてしまっていますね。
うっすら水蒸気が上がっているのは、活動が活発化したからでしょう。

一応、時間にして1時間ちょっと、
本数で6本ぐらい滑って、雪が緩んでしゃば雪になってきたので、
板つかみお出まし前に終了。
今シーズンを滑り納めました。

なんだかんだで、今シーズンの移動距離は1,300㎞。
今年も良く滑りました!
来シーズンは、やはり11月最終週に初滑りの予定。
今年はどこのスキー場も当初の冷え込みの割には
あまり雪が降らなくて大変でしたが、
来シーズンは、たっぷり雪が降ることを期待しましょう!


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR