1年半ぶりの、下諏訪「うなぎ小林」
さて、先日山梨の実家に帰っていたうちの奥さんを迎えに
下諏訪まで行った話をご紹介しましたが、
下諏訪で待ち合わせた理由がもう一つ。
それは、こちらに行きたかったからなのでした。

「鰻」と書かれたのれんが下がるこちらの店は、
我が家お気に入りの下諏訪のうなぎ小林さん。
例年、春先や夏前に1回は来ているのですが、
考えたらだいぶご無沙汰で、前回いつ行ったか確認したら、
なんと22年の3月でした。
ということで、1年半ぶりに行ってみよう、ということになったのです。
うちの奥さんにも、11時の開店に合わせて下諏訪に着くように来てもらったので、
まっすぐ店に行きました。
混んでいるときは、少し待つこともあるのですが、
おかげさまで待たずに入店出来ました。
さて、1年半ぶりと言うことで、心配なのは値段。
物価高が続く昨今ですので、果たしてどのくらいか、
とメニューを見てみたら、幸いなことにほとんど変わっていませんでした。
やれやれ。

で、せっかく来たのでお願いしたのは上から2番目の特重。
こちらは、うなぎが1.5匹分入っており、
2段重ねの上の段に1匹分の蒲焼き、下の段に
ご飯と、その中に中入れで半身の蒲焼きが入っています。
鰻ですので、ゆっくりと待つことにしたのですが、
落ち着いた店内で、美味しいお茶をいただきながら
鰻重が運ばれるのを気長に待ちます。

一輪挿しのコスモスが秋らしいですね。
で、思っていたよりも早く、うなぎがやってきました。

早速蓋を開けて二段のお重を並べてみます。

ここの鰻は、こってりと焼き上げられているのが我が家の好み。
どうですか、この照り具合。

早速半身をご飯の上に載せて、
中入れの鰻とともにいただくのですが、
甘からず、塩辛からず、でもコクがあるタレが絶妙。
照り焼きされた鰻にその旨味がしみこんでいます。
飲み込むのが惜しいよう。
久しぶりに、うなぎ小林さんの鰻を堪能させて頂きました。
次は正月かな?
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
下諏訪まで行った話をご紹介しましたが、
下諏訪で待ち合わせた理由がもう一つ。
それは、こちらに行きたかったからなのでした。

「鰻」と書かれたのれんが下がるこちらの店は、
我が家お気に入りの下諏訪のうなぎ小林さん。
例年、春先や夏前に1回は来ているのですが、
考えたらだいぶご無沙汰で、前回いつ行ったか確認したら、
なんと22年の3月でした。
ということで、1年半ぶりに行ってみよう、ということになったのです。
うちの奥さんにも、11時の開店に合わせて下諏訪に着くように来てもらったので、
まっすぐ店に行きました。
混んでいるときは、少し待つこともあるのですが、
おかげさまで待たずに入店出来ました。
さて、1年半ぶりと言うことで、心配なのは値段。
物価高が続く昨今ですので、果たしてどのくらいか、
とメニューを見てみたら、幸いなことにほとんど変わっていませんでした。
やれやれ。

で、せっかく来たのでお願いしたのは上から2番目の特重。
こちらは、うなぎが1.5匹分入っており、
2段重ねの上の段に1匹分の蒲焼き、下の段に
ご飯と、その中に中入れで半身の蒲焼きが入っています。
鰻ですので、ゆっくりと待つことにしたのですが、
落ち着いた店内で、美味しいお茶をいただきながら
鰻重が運ばれるのを気長に待ちます。

一輪挿しのコスモスが秋らしいですね。
で、思っていたよりも早く、うなぎがやってきました。

早速蓋を開けて二段のお重を並べてみます。

ここの鰻は、こってりと焼き上げられているのが我が家の好み。
どうですか、この照り具合。

早速半身をご飯の上に載せて、
中入れの鰻とともにいただくのですが、
甘からず、塩辛からず、でもコクがあるタレが絶妙。
照り焼きされた鰻にその旨味がしみこんでいます。
飲み込むのが惜しいよう。
久しぶりに、うなぎ小林さんの鰻を堪能させて頂きました。
次は正月かな?
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村