FC2ブログ

1年半ぶりの、下諏訪「うなぎ小林」

さて、先日山梨の実家に帰っていたうちの奥さんを迎えに
下諏訪まで行った話をご紹介しましたが、
下諏訪で待ち合わせた理由がもう一つ。
それは、こちらに行きたかったからなのでした。

20230927-1.jpg

」と書かれたのれんが下がるこちらの店は、
我が家お気に入りの下諏訪うなぎ小林さん。
例年、春先や夏前に1回は来ているのですが、
考えたらだいぶご無沙汰で、前回いつ行ったか確認したら、
なんと22年の3月でした。

ということで、1年半ぶりに行ってみよう、ということになったのです。
うちの奥さんにも、11時の開店に合わせて下諏訪に着くように来てもらったので、
まっすぐ店に行きました。
混んでいるときは、少し待つこともあるのですが、
おかげさまで待たずに入店出来ました。

さて、1年半ぶりと言うことで、心配なのは値段。
物価高が続く昨今ですので、果たしてどのくらいか、
とメニューを見てみたら、幸いなことにほとんど変わっていませんでした。
やれやれ。

20230927-4.jpg

で、せっかく来たのでお願いしたのは上から2番目の特重。
こちらは、うなぎが1.5匹分入っており、
2段重ねの上の段に1匹分の蒲焼き、下の段に
ご飯と、その中に中入れで半身の蒲焼きが入っています。

ですので、ゆっくりと待つことにしたのですが、
落ち着いた店内で、美味しいお茶をいただきながら
重が運ばれるのを気長に待ちます。

20230927-2.jpg

一輪挿しのコスモスが秋らしいですね。

で、思っていたよりも早く、うなぎがやってきました。

20230927-3.jpg

早速蓋を開けて二段のお重を並べてみます。

20230927-5.jpg

ここのは、こってりと焼き上げられているのが我が家の好み。
どうですか、この照り具合。

20230927-6.jpg

早速半身をご飯の上に載せて、
中入れのとともにいただくのですが、
甘からず、塩辛からず、でもコクがあるタレが絶妙。
照り焼きされたにその旨味がしみこんでいます。
飲み込むのが惜しいよう。
久しぶりに、うなぎ小林さんの鰻を堪能させて頂きました。
次は正月かな?


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

おおたき総本店

3連休も、3分の2が終わってしまいました。
今日の我が家は、午前中庭の落ち葉掃き。
毎年この時期、桜や隣のお宅にあるコブシが葉がれ病になって
結構どっさり葉が落ちるのです。
昨晩は結構な雷雨だったので、しっとりと濡れてしまって
大変かな、と思ったのですが、朝の涼しいうちに、と思って
ブロワーで処理してしまいました。
それでも汗だく。
で、そのまま家でゆっくりしようかと思っていたのですが、
ディーラーさんから電話があり、我が家2号機の納車後1ヶ月点検をそろそろ、
と連絡をいただいたので、たまたま空きもあって、そのまま碓氷峠を下りて群馬へ。
昨日も町内中心部は通らなかったので、状況はよく分からなかったのですが、
バイパスは結構な混みようでした。
駅やアウトレット方面には行かなかったのですが、
ずいぶん混んだのでしょうね。

さて、今日の話はまたあとでご紹介するとして、
まだまだセイジ・オザワ松本フェスティバルに行った際の話題が残っていましたので、
それを片付けてしまいますね。

前に一度ご紹介したと思いますが、軽井沢で困ってしまうのが
外食で手軽な和食を食べるところがないこと。
もちろん、かしこまった和食屋さんはあるのですが、
日常使いにはちょっと・・・

で、8月末のAプログラムで松本に行った際、
暑いし、あまり食べ過ぎてしまうとコンサート中眠気を催してもいけないので、
そば屋か軽めの和食屋さんにしようと、あちこち探していました。
実はこの日、だいぶ前にご紹介したとおり、朝一番で
新車の交通安全祈祷で善光寺に行っていたので、長野道で松本に向かったのですが、
そこでふと思いついたのが、こちらの店でした。

20230917-1.jpg

小木曽製粉所などをFC展開する、王滝グループおおたき総本店です。
安曇野方面から松本に向かう国道19号沿いにあります。
前から気にはなっていたのですが、今回ひらめいたので、初めて入ってみました。
それにしても、御柱風の入口はなかなかですね。

こちらは、寿司がメインの和食ファミレスと言った感じ。
寿司単品の他、寿司とそばがセットになったり、各種定食類、
そして夜は飲めるような酒のつまみメニューも豊富にあります。
軽井沢にも、こういう気軽に入れる和食屋さん、欲しいですね。

で、今回頼んだのは、なごみ御膳というこちらのメニュー。

20230917-2.jpg

寿司3貫に天ぷらと小鉢のそば、それに茶碗蒸しとデザートがついています。

20230917-3.jpg
20230917-4.jpg
20230917-5.jpg

ちょっとあまりにも上品だったので、
追加で単品のにぎりもお願いしました。

20230917-6.jpg

タコの吸盤の軍艦って珍しいですね。

兎にも角にも、追加メニューをいただいて、ちょうど腹八分目な感じ。
演奏会前には、絶好の腹具合となりました。
軽井沢だと、しいて言えばプリンス通りの弥助鮨がこれに近い感じですかね。
比較的気軽に入れるのですが、駐車場が狭くて。
あとは御代田のひょうたんかな。
いっそのこと、軽井沢プリンスショッピングプラザあたりに、
王滝グループの新店、出来ないですかね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

松本行ったらマサムラのベビーシュークリーム

またもや今日も松本の話で恐縮ですが、
松本に行ったときのお楽しみが、こちらです。

20230913-2.jpg

これ、何かというと、松本を代表する洋菓子店、マサムラ
ベビーシュークリーム

早速封を開けていただいたのが、こちら。

20230913-3.jpg

普通のシュークリームよりは小さいのですが、
いわゆるベビーシューに比べると少し大きめ。
健康優良児タイプのベビーといったところでしょうか。
絶妙なサイズのシュークリームは、
カリカリでもしっとりでもなく、絶妙なシュー皮に
これまた絶妙な比率でホイップクリームとカスタードクリームが
入っているのです。
しつこくない、さっぱりした甘さなので、
我が家では1回あたり、一人2個は当たり前。
いろいろ大人の体の事情を考えなければ、
4個ぐらいはパクッといただけそうな、絶品スイーツなのです。

店舗は中町通り近くの上土店と、松本の百貨店井上にも近い深志に立派な本店があるのですが
最近我が家はイオンモールに出店している店で買ってきます。
実は今回、久しぶりに行ったのですが、
前にあった場所に、店がない!
コンサート終了後で、すでに本店は営業時間終了後だったので、
今回はあきらめかけたのですが、あきらめきれないうちの奥さんが店員さんに
念のため聞いてみたら、店内で場所が移転したとのこと。
ということで、めでたく購入することが出来たのでした。

この後しばらく松本に行く用事もないのですが、
次に行ったら、一目散に買いに行きたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

ビストロヒカリヤ

またまた松本の話で恐縮ですが、
以前もご紹介したとおり、松本は洋食の美味しい店が多いイメージ。
長野に行くと、そば一択になってしまいますが、
松本はいろいろ美味しい店が多いので、いつも迷ってしまいます。

しかし、8月末にセイジ・オザワ松本フェスティバルのAプログラムが終わってから
せっかくなので、夕食を松本で済ませていこうと思っていたのですが、
行こうと思っていたおきな堂などは、すでに閉店間近。
さらに、入れたら行こう!と思っていたある店(いずれご紹介します)は
ずいぶん多くの人が待っていて、入れそうにない。
というわけで、次善の策でこちらに向かいました。

20230913-1.jpg

イオンモールの中に入っている、ビストロヒカリヤさんです。
ヒカリヤと言えば、松本を代表するフレンチと和食の店。
ちょっとそちらに行くには敷居が高いのですが、
こちらは気軽に入ることが出来ます。

この日は夕方だったせいか、ちょっとメニューが少なめだったのですが、
牛すじ入りデミグラスソースのオムライスを頼みました。
オムライスのマイブーム、まだ終息していないのですよ。

20230913-0.jpg

ちょっと上品な見た目ですが、皿が写真よりもずいぶん大きく、
実は結構食べ応えがあるボリュームです。
さすがはヒカリヤ。デミグラスソースが絶品です。
本当は、ハンバーグが美味しかったので、注文しようと思っていたのですが、
オムライスのデミグラスソースで、十分満足できました。

日中はかなり混んでいるイメージでしたが、
日曜日の夕方は結構空いていて、ゆっくり食事が出来てよかったです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

久しぶりに、御影の香色へ

昨日書いたとおり、今日は夕方から軽井沢プリンスショッピングプラザに行ったのですが、
台風も来ていたし、空いているのかと思いきや、先週よりも混んでいた感じです。
軽井沢の交差点も、ちょっと渋滞している感じでした。

軽井沢町内がこんな感じなので、
相変わらず、買い物は町外で済ませることが多いです。
で、先日久しぶりに御影の香色へ。

20230910-1.jpg

通りから見ると、普通の家なのですが、
店の前に回ると風情ある古民家風の作りになっています。
今回は、ブリオッシュ・サレとこの界隈のハード系のパンの中でも
ひときわ堅さ際立つアイユなどを購入してきました。

20230910-2.jpg

最近は佐久のテテや小諸のハグリコなどが多かったのですが、
久しぶりにいただいた香色のパンは、やはりとても美味しい。
特に、ガーリックバターの香りがすばらしいアイユは
小麦の味をしっかり感じることが出来ます。実に美味しい。
久しぶりに、美味しくいただきました。

あちこちにいろいろベーカリーが出来ていますが、
中には事前予約しないと買えないケースも。
何か記念日のレストランとかならともかく、
普段のランチのパンを買いに行くのに予約までして行きたくない。
なので、ついつい勝手知ったるベーカリーに行ってしまいます。
今度はもう少し、開拓してみますかね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR