FC2ブログ

昭和の日は朝からデッキのペンキ塗り

ゴールデンウイーク前半中日の日曜日は
昭和の日。
子どもの頃は、昭和天皇の天皇誕生日だった日です。
今日も軽井沢は朝からとても良い天気。
お出かけ日和、ではあったのですが、
町内は混んでいるに決まっています。
こんな日は、家で大人しくしているのが一番と、
昨年の11月以来、久し振りに朝からまるまるどこにも行かない一日にしました。

でも、こんな良い天気を無駄にしては勿体ないと、
こんなものを引っ張り出してきました。

20180429-5.jpg

久し振りに登場の、ブラック&デッカーの高圧洗浄機です。
冬の間、雪や黄砂で汚れたデッキを洗って、
塗り直すことにしたのでした。

2007年に建った我が家、全体は2年前に1度塗り直したのですが、
やはり一番痛みやすいのが雨ざらしになっているデッキと玄関前の階段。
だいぶ汚れと痛みが目立つようになってきて、
昨秋塗ろうかと思っていたのですが、体調を崩して一番よい時期に出来ないまま
スキーシーズンに突入してしまいました。

季節の歩みが早い今年、このままぼんやりしていてすぐに梅雨に入ってしまうと困ります。
なので、この三連休のどこかで塗ろうと、ずっと企んでいたのです。
幸いに、今日は本当に良い天気。
今日も朝5時には目が覚めていたのですが、
ご近所迷惑も考えて、9時から作業開始です。

まずは高圧洗浄機で、デッキを洗浄。

20180429-6.jpg

昼過ぎまでのカンカン照りで、綺麗に乾いたら、
今度はデッキに塗料を塗ります。
ペンキ塗り」と書きましたが、塗るのはステンプルーフ




木材を保護する塗料としては、キシラデコールが一般的ですが、
我が家は新築の時からこのステンプルーフ
なので、塗り替えの際も必ずこれをお願いしています。
よくのびるし、乾くのも結構早いので、素人が塗っても塗りやすい塗料です。

とりあえず今日は、玄関先とデッキの雨ざらしの部分を塗装。
朝から塗り始めて、夕方4時前にはなんとか塗り終わりました。

20180429-8.jpg
20180429-7.jpg

明日も幸い良い天気みたいなので、
朝から手すりと、今日塗れなかった部分を塗らなきゃ。


次の目標300万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

長門温泉やすらぎの湯

長いように感じた1週間の夏休みも、
気がつけばあっという間に終わり、
今日から日常生活に戻りました。
予想通り、朝の軽井沢駅は結構な人出。
今日は少し早めに駅に行ったのですが、大正解でした。
帰りの軽井沢駅も、まだまだ結構な人がいましたので、
今年はもうしばらく混雑が続くかもしれませんね。

さて、そんな終わってしまった夏休みには
たくさんネタを仕込みましたので、順番に片付けていきましょう。

まずは、夏休み初日の10日の夜、
この日は朝からぐったりくたびれてしまって、
家で大人しくしていたので、夕方から温泉に向かいました。
出かけたのは、今回初めてとなる長門温泉やすらぎの湯。
場所は、中山道の国道142号線を諏訪方面に向かい、
途中国道254号が分岐するところで254号に入り、
上田から諏訪に向かう国道152号にぶつかった辺りにある
長和町の公共温泉です。
前から気になっていたのですが、我が家からだとちょっと距離があるので、
これまで二の足を踏んでいたのです。
せっかく時間にゆとりがあるときならばと言うことで、
今回初めて行ってみました。

20130818-1.jpg

こちらも、隣接の町にある立派な公共温泉施設とおなじく、
中々立派な建物の温泉です。
浴室には、内湯のほか、ジェットバス、打たせ湯、露天風呂などがあり、
変わった浴槽として、大きな羽釜に源泉を満たした羽釜風呂があるなど、
浴槽の種類が豊富です。

源泉もちょっと変わったナトリウム硫酸塩泉。
ph値も8.17と高く、ツルツルすべすべした柔らかい湯あたりの
中々良い泉質です。
もちろんナトリウム系なので、血行が良くなり、
疲れた体にじんわりと染み渡るような温泉です。
施設も清潔で、すっかり気に入ってしまいました。
ここは、ブランシュ高山スキー場あたりに行った際に立ち寄るのに
凄く良さそうな温泉です。
また機会を見て是非行ってみたい温泉を
見つけてしまいました。


おかげさまで100万アクセス突破!
さあ、次の節目に向けて、今日も一つ、ポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

まだまだ木の香漂うログハウス

すいません、大人の修学旅行と題しお届けしている旅行記、
今日は帰りが遅くなって写真の整理が間に合わない、
というより、もう眠くてPCの前に座っているのもつらい感じなので、
一日お休みをいただきます。
・・・明日も休むかもしれません。

ということで、閑話休題、
久しぶりに帰ってきた我が家の話題ですが、
今回、我が家が出来てから、
こんなに家を空けたことがないくらいの大旅行。
木曜日の朝家を出て、帰って来たのは昨晩なので、
6日間も家を空けたことになります。

で、昨晩帰ってきて玄関を開けてまず気づいたのが、
木の香り。
我が家を建てた当初は、玄関を開けるたびに感じていた
木の香りでしたが、ずっと住み続けてしまうと
いつの間にか全く感じなくなってしまいました。
我が家も建てて丸五年がたち、
もう新築ではないので、木の香が失せてしまったのか・・・
と思っていたのですが、
我が家に遊びに来た友人などは、
やはり木の香りがするとよく言います。
その感触を、久しぶりに我々も感じることが出来ました。

20120919-1.jpg

さすがはすべてが木で出来ているログハウス。
そうそう木の香りは抜けないものなのですね。
慣れてしまって感じなくはなっていますが、
これが我が家にいるとひときわ落ち着く理由かもしれません。


へぇ、まだそんなの木の香りがするのですねと思った方は
こちらからポチッと!
ハウステンボスの話題も待っていますよという方も、
ポチッとお願いします。
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

デッキのペンキ塗り、滑り込みセーフ

ということで、先ほど取り急ぎ雷雨が激しくて・・・という話題を
お届けしましたが、夜10時を過ぎて、ようやく雨、雷は
収まってきたようです。
とはいえ、まだまだ大気の状態は不安定なようですから、
このブログの更新が終わったら、取り急ぎまたコンセントを
抜いておきたいと思います。

さて、そんなひどい天気となった今日ですが、
日中は朝からじりじりと太陽が照りつける、
暑い一日となりました。
昨日とりあえずデッキの洗浄は終了していたので、
今日はいよいよペンキ塗りとなります。

一般的に、ログハウスの木部保護材と言えば
キシラデコールなのでしょうが、
我が家の場合には、ステンプルーフをつかっています。
これは、建築時に建築屋さんの高原都市開発さんが
つかっていたのが、このステンプルーフだから。
今は違うものもつかっておられるようですが、
やはり色を合わせたいので、ずっとステンプルーフを使い続けています。
一般的なホームセンターでは売っていないので、
建築屋さんに頼んで、取り寄せていただいています。

で、なんで塗るかというと、以前にもご紹介したと思いますが、
我が家ではコテバケ。
これは、薄く均一にぬれるので、本当に便利です。

20120817-3.jpg

上の写真のように、形状はほぼクイックルワイパーのような形状。
これは、売っているコテバケに、別売りの柄を取り付けているので、
まるでフローリングを掃除するように、
立ったまま塗ることが出来るので、楽に、しかも手早くぬれます。
塗料が染みこむ量も必要最低限なので、
塗料の使用料も節約できるので、
この面でも大助かりですね。

ということで、朝8時から作業し、
2時間足らずで塗りおえてしまいました。
手すりや階段なども全部塗り終わって、
本当はもう一回デッキ面は塗りたかったのですが、
早くも昼過ぎからゴロゴロはじまったので、
とりあえず本日の部は無事終了しました。

20120817-2.jpg

そのあと、夕方5時前から滝のような雨と
激しい雷となったのですが、
幸い塗ったところは見事に水をはじいていました。
雨の前に塗り終わって、本当に良かったです。

残り二日は、ちょっと予定が入っているので
ペンキ塗りはお休み。
このあと、9月中旬までずっと予定が入っているので、
次の作業は9月末かな。
今度は玄関先や、正面の壁などを塗る予定にしています。

ちなみに、コテバケに興味がある方は、こちらからどうぞ。




ペンキ塗り、どうもご苦労さまでしたとと思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

お盆休み後半は2年ぶりのデッキのペンキ塗り

さて、早いものでお盆も後半に入ってしまいました。
昨日の予報通り、今日の軽井沢は朝からものすごい良い天気。
これまで大気の状態が不安定で、なかなか出来なかったのですが、
今日は何とか持ちそうな予報なので、
朝から2年ぶりにデッキのペンキ塗りをスタートしました。
我が家のデッキ、4m×8mと結構大きいサイズなので、
結構時間がかかり、まとまった休みがないと
なかなか出来ないのです。
おまけに、強い日差しが照りつけ、すぐに乾くこの時期は
ペンキ塗りにはうってつけ。
本当はもっと早いGW辺りにやればよいのですが、
我が家いつも真夏に実施しています。

ペンキ塗りを前に、まずは高圧洗浄機でデッキを洗浄。

20120816-1.jpg

古い塗料とこびりついた汚れが綺麗に落ちて、
デッキの色が真白になりました。
ようやく先ほどすべて洗い終わったので、
現在デッキを乾かし中です。

そうこう言っているうちに、
なんだかものすごい入道雲がモクモクと出てきました。

20120816-2.jpg

あれ、夕立があるのかな?


暑い中、ペンキ塗りご苦労様ですねと思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。
アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR