FC2ブログ

今日は合宿

今日は合宿で、千葉の岩井海岸まで行ってきました。
翌日は軽井沢の地鎮祭なので、今年は日帰りです。
朝はちょっともったいないかなと思ったのですが、京葉道路が混んでいたのでアクアラインで直行。
東京の自宅から1時間半でついてしまいました。

帰りは時間も遅かったので空いているかと思い、京葉道路で帰ったのが大失敗。
穴川インター付近の流れが悪く、2時間半もかかってしまいました。
木更津までETCだと首都高+アクアラインも3000円(だったかな?)ですが、
館山道+京葉道路でも1650円。
できた当初はとても高いイメージがありましたが、最近はあまり価格差がなくなっています。

写真は合宿先の昼飯に出たあさり飯+蛤のみそ汁+巨大カボチャの煮物。
ちなみにこの日の夕飯は君津の回転寿司で
あおやぎやツブ貝、小柱など貝ばかり食べてきました。

20060930.gif

よく考えたら翌日の地鎮祭を前に、腹をこわさなくて良かったとほっとしています。

今日は合宿

今日は合宿で、千葉の岩井海岸まで行ってきました。
翌日は軽井沢の地鎮祭なので、今年は日帰りです。

朝はちょっともったいないかなと思ったのですが、
京葉道路が混んでいたのでアクアラインで直行。
葛飾の自宅から1時間半でついてしまいました。

帰りは時間も遅かったので空いているかと思い、
京葉道路で帰ったのが大失敗。
穴川インター付近の流れが悪く、2時間半もかかってしまいました。

木更津までETCだと首都高+アクアラインも3000円(だったかな?)ですが、
館山道+京葉道路でも1650円。
できた当初のとても高いイメージがありましたが、最近はあまり価格差がなくなっています。

写真は合宿先の昼飯に出たあさり飯+蛤のみそ汁+巨大カボチャの煮物。

20060930.gif

ちなみにこの日の夕飯は君津の回転寿司であおやぎやツブ貝、小柱など
貝ばかり食べてきました。
よく考えたら翌日の地鎮祭を前に、腹をこわさなくて良かったとほっとしています。

テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

明日は合宿

このところ、全然楽器を吹いていなかったのですが、
明日は久しぶりの合宿です。ちゃんと練習しておかないと。

なぜなら今年は、我が敬愛してやまない伊福部昭先生の曲を演奏するのですから。

伊福部昭 吹奏楽作品集/陸上自衛隊中央音楽隊
伊福部昭 吹奏楽作品集/陸上自衛隊中央音楽隊

テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

軽井沢は寒くなっているらしい

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、
このところ一段と秋めいてきました。

日の入りもいつの間にか早くなっていて、夕方6時にはもう真っ暗です。
最近夕方の会議が多く、のんびり外など見ている暇がなかったので、
今日久しぶりに6時ぐらいに外を見てびっくりしてしまいました。

軽井沢にお住まいの皆さんのブログを拝見すると、
このところぐっと冷え込んできたとのことで、
「そろそろストーブの準備」とか「薪を買い込みました」とか、
さらには「今年初めてストーブを付けました」といった書き込みが目立つようになってきました。

この週末、いよいよ地鎮祭なのですが、
日曜日の予想最低気温は10度をきっていました。
まだまだ家ではTシャツ一枚でうろうろしているのですが、
フリースを引っ張り出して持って行った方が良さそうです。

それにしても、1月完成と真冬のまっただ中に完成する我が家。
薪ストーブが入る予定なのですが、
今のうちから薪の確保などしておいた方がよいのでしょうか。
といっても、まだ置くところがないのですが・・・

写真は、今晩の夕食です。さすがに冷麺は、そろそろ季節はずれになってきました。

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢は寒くなっているらしい

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、
このところ一段と秋めいてきました。
日の入りもいつの間にか早くなっていて、夕方6時にはもう真っ暗です。

最近夕方の会議が多く、のんびり外など見ている暇がなかったので、
今日久しぶりに6時ぐらいに外を見てびっくりしてしまいました。

軽井沢にお住まいの皆さんのブログを拝見すると、
このところぐっと冷え込んできたとのことで、
「そろそろストーブの準備」とか「薪を買い込みました」とか、
さらには「今年初めてストーブを付けました」といった書き込みが目立つようになってきました。

この週末、いよいよ地鎮祭なのですが、日曜日の予想最低気温は10度をきっていました。
まだまだ家ではTシャツ一枚でうろうろしているのですが、
フリースを引っ張り出して持って行った方が良さそうです。

それにしても、1月完成と真冬のまっただ中に完成する我が家。
薪ストーブが入る予定なのですが、今のうちから薪の確保などしておいた方がよいのでしょうか。
といっても、まだ置くところがないのですが・・・

20070927.gif

写真は、今晩の夕食です。さすがに冷麺は、そろそろ季節はずれになってきました。

マルコム・アーノルド死去

イギリスの作曲家、マルコム・アーノルド氏が死去したとのことです。
今年は大好きな伊福部昭先生が死去。
先日は高木東六氏、今日は市川昭介氏もなくなりました。
ジャンルは違えど、大物作曲家が次々となくなるのは残念なことです。

アーノルドといっても、よっぽどイギリス音楽が好きな方か、
吹奏楽をやっている方しかご存じないでしょうが、
ブラスの国であるイギリスの作曲家らしく、
輝かしいブラスの響きがとても魅力的な曲を数多く作曲しています。
そういえば、映画「戦場にかける橋」もアーノルドの作曲でした。

私も某吹奏楽団に加盟していますが、昨年の定期演奏会で、
アーノルドの「第六の幸福をもたらす宿」を演奏しました。
とても疲れる曲ですが、また演奏したい曲の一つです。
追悼の念を込め、今度はまた「ピータールー序曲」でも演奏したいものです。

テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

軽井沢の住居表示

軽井沢には正式な地番の他に、
郵便局が設定する「別荘番号」という別の住居表示があるそうです。

軽井沢郵便局に問い合わせたところ、
「一区画が分筆され、大きな区画に何件か家があり
住所が判別できないケースがあるので、郵便配達独自の番号を付けている」とのことでした。

20060926.gif


申請用紙は郵便局にあるので、それに記入して申請するそうです。
私が購入した土地も別荘地の中なので、
別荘番号が付番されるとのことでしたので、早速用紙を取り寄せました。

ちなみに、宅急便などもこの番号が住所として通用するようです。
こんな制度、軽井沢の他にもあるのでしょうかね。

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今朝の朝ご飯

先週は忙しくてずっとパン食でしたが、
今日からまたちゃんとした朝ご飯です。

ごはんに豆腐とわかめのみそ汁、納豆と花豆、
ゆで卵ときのこの佃煮、モズク酢、メンマ、胡瓜のぬか漬けに、
梅干し、それにヨーグルトです。

梅干しは、和歌山県の南紀梅干から
通販で取り寄せています。
ここの梅干しを食べると、他の梅干しは食べられません。
おすすめは、塩分が低い蜜宝梅です。

20060925.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

キッチン

今日もとても良い天気。朝から仕事なのが本当に口惜しい一日でした。
ただ3時過ぎには何とか片付いたので、
会社からトステムのショールームに行って、
キッチンとサッシを見てきました。
キッチンがどうも決まらず、クリナップと、ヤマハと悩みに悩んでいます。

photo2.jpg

価格的には予算内で、機能的にも非常に魅力的なのですが、
クリナップは面材の色が意見が折り合わず、
ヤマハは色がよいのですが、ちょっと予算オーバー。

最近話題のIKEAのキッチンも結構気に入ったのですが、
取り付けに問題が出そうと言うことで、どうも今ひとつしっくりと収まるのがありません。
ちなみにIKEAのキッチン、商品はとても良さそうなのですが、
あまりに混んでいて相談する環境にありません。
何をどう組み合わせ、どう取り付ければよいのでしょうかね。さっぱりわかりません。
まさか自分で付けてお言うことはないと思うのですが・・・。

ということで、本日トステムにキッチンを見に行きました。
面材はよいのですが、シンクや引出しの構造はクリナップよりへぼい感じがします。
一応見積もりは頼んだのですが、さあどう出るか。
集まったカタログを見ながら思案の毎日です。

キッチン

今日もとても良い天気。朝から仕事なのが本当に口惜しい一日でした。
ただ3時過ぎには何とか片付いたので、会社からトステムのショールームに行って、
キッチンとサッシを見てきました。

キッチンがどうも決まらず、クリナップと、
ヤマハと悩みに悩んでいます。

価格的には予算内で、機能的にも非常に魅力的なのですが、
クリナップは面材の色が意見が折り合わず、
ヤマハは色がよいのですが、ちょっと予算オーバー。

最近話題のIKEAのキッチン
結構気に入ったのですが、取り付けに問題が出そうと言うことで、
どうも今ひとつしっくりと収まるのがありません。

ちなみにIKEAのキッチン、商品はとても良さそうなのですが、
あまりに混んでいて相談する環境にありません。
何をどう組み合わせ、どう取り付ければよいのでしょうかね。
さっぱりわかりません。

まさか自分で付けてお言うことはないと思うのですが・・・
ということで、本日トステムにキッチンを見に行きました。
面材はよいのですが、シンクや引出しの構造はクリナップよりへぼい感じがします。
一応見積もりは頼んだのですが、
さあどう出るか。

集まったカタログを見ながら思案の毎日です。

20150924-1.jpeg

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2006/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR