FC2ブログ

指定ゴミ袋、高っ!

さて、いずれは生活することになる軽井沢ですが、
良いことばかりでもなさそうです。

一昨日またまたツルヤに行ったところ、
いつもは食料品しか見なかったのですが、
せっぱ詰まるメモリスティック事情のため、
もしかして扱ってないかなと日用品の棚を見に行ったところ、
見てはいけないものを見てしまいました。

軽井沢町指定のゴミ袋、高っ!Ӥä

20061028144232.gif

ということで、メモリ節約のため、
携帯で撮影したので思い切り画像がよわよわしていますが、
なんと500円ですよ、500円!
何枚だろう?たぶん10枚?
とすると、1枚50円!?

これはうっかりゴミも捨てられません。
もっとも、熊よけのため、
なにやら物々しいゴミステーションというのに
捨てに行かなければならないそうで、
しかも、大型ポスターにびっしり書いてあるほどの
複雑な分別が必要だそうです。

ちなみに、軽井沢町のHPからダウンロードしてみました。
2page.jpg
3page.jpg
4page.jpg
5page.jpg
6page.jpg

全部ご覧になった方、ご苦労様でした。ܤ
やはり複雑ですよね。
ゴミはかなり憂鬱になりそうです。
やはりコンポストは必須ですね。
ちなみに軽井沢町では5万円まで
半額助成が出るらしいです。

買う予定なのはこれ↓
【送料無料】日立 BGD-V18 バイオ式室内置き生ゴミ処理機《キッチンマジック》【送料代引き手数...

我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif





見事な紅葉!

さて、そうでした。
軽井沢に行ったのは、現場を見るためでもありましたが、
ついでに紅葉も見てこようと言うのが目的でした。

ということで、混雑する前にと言うことで、
現場確認はそっちのけで、
まずは軽井沢の紅葉の名所、雲場池へ。
幸い朝早かったので、近くの駐車場にも
スムーズに入れました。

その駐車場近くの別荘の庭に、
まずは見事な紅葉が!ڤ
野沢原.gif
う~ん、赤と黄色が見事なコントラストですね。
軽井沢という土地柄、
きちっとしたガーデニングよりも、
自然に近いこのような庭が良いのではないかと思っています。
我が家の敷地も木をだいぶ切ってしまったので、
このような庭を参考にして、木を植えていきたいと思っています。
やはりモミジ、カエデ、白樺は欠かせないですかね。
ところでこの黄色いの、何の木だろう?

さて、その雲場池ですが、
それはそれは見事な紅葉でした!Ӥä
雲葉池.gif
勝手に撮影しては悪いと思ったので
写真は撮っていませんが、
池の周りの散策路には、それはそれはかわいい
ゴールデンレトリバーを散歩させるファミリーが。
かわいかったなぁ、あのゴールデンレトリバー。
ああいうのを見ると、せっかく軽井沢に住むのなら
ワンコも買いたくなってしまいます。

さて、現地に行きながら、いつも通るだけだった塩沢湖も
今回初めて寄ってみました。
ここは軽井沢タリアセンというちょっとした遊園地になっているので
入場料を払って入園。
ここにも見事なモミジがありました。
塩沢湖.gif

とここまで撮影したところで、写真を撮りすぎて
デジカメのメモリ切れ。ܤ
これでは、現場の写真が撮れなくなるということで
あわてて近くのカインズまで買いに行きましたが
メモリスティックは在庫なし。
仕方なく、泣く泣く何枚か削除しました。

容量の大きいメモリスティック、買いにいこ。


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif



新幹線通勤になると・・・

ところで、今回久しぶりに乗った長野新幹線。

新幹線1.gif

前々回、車でひどい渋滞に巻き込まれたことを考えると、
とっても早く、快適でした。
車と比べれば!Ф
そうなんです、車と比べれば快適なのですが、
ただ一つ気になることが・・・

東京駅から、大宮まで時間かかりすぎませんか?ܤ
今回乗ったあさま565号の場合、
東京駅発が9:04分、そして大宮発が9:36分です。

時刻表.gif



東京から大宮まで、なんと32分もかかっています。
ちなみに東海道新幹線の場合、遅いなと感じる東京~新横浜間でも
およそ20分で到着します。
距離はほとんど一緒ぐらいのはず。
途中で品川と上野を停まるという条件も変わりません。

何でこんなに遅いの???
ܤäƤ

ちなみに、大宮から軽井沢はおよそ40分で到着します。
これを考えても、東京~大宮間のやる気のなさが際だちます。
もう少しやる気が出れば、20分ぐらいで到着するのじゃ
ないでしょうか?
実際、併走する埼京線の快速あたりと、
スピードではあまり変わらないような気もします。

この時間、わずかなことですが、
通勤し始めると結構気になるのでしょうね。


よろしかったらこちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif






明日型枠がはずれるらしい

行って参りました、軽井沢。
今回は久しぶりに新幹線。軽井沢の足は、駅でレンタカーを借りました。
それにしても、新幹線の東京駅はなにやらすごい人!Ӥä
観光シーズンなのですね。

新幹線1.gif

今回は朝9:04分東京駅発のあさま565号に乗車。
「とれん太くん」割引=レール&レンタカー割引を使うため、
事前に指定を予約しておきましたが、買った時点で窓際は満席で、
当日の朝は、3列シートの真ん中まで全席満席になっていました。
しておかなければ、軽井沢まで立ちっぱなしになるところでした。ݤ

新幹線2.gif

さて軽井沢ですが、我が家は予定通り25日にコンクリートの打設が完了。
玄関とウッドデッキの独立基礎もすでに完成し、
コンクリートが流されていました。

基礎20061028-1.gif

これでほぼ家の形が見えたことになります。
地鎮祭のあと、地縄を張ったときには小さいなと思いましたが、
基礎工事が始まるにつけ、だんだん大きく感じられるようになりました。
その分、もっと広く残ることを想定していた庭が意外と小さい感じ。
ただ、手入れが大変だなと思っていましたので、
この程度ならば何とかなりそうと言う感じがします。

玄関部分の独立基礎。入り口には階段がかかります。↓
基礎20061028-2.gif

月曜日には型枠がはずれ、一週間ほど養生したあと
再来週からはいよいよ建築が始まるとのこと。
さあ、いよいよこれからが本番です。Ф

ログ材を留めるアンカーボルトがすでに付いています↓
基礎20061028-3.gif

次回見に行くときには、ここに広いウッドデッキが・・・
基礎20061028-4.gif


よろしかったらこちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif



明日はまた軽井沢

ようやく週末。今週末も軽井沢に行くことにしました。
目的の第一は当然工事の進捗確認ですが、
第二の目的は紅葉見学です。

先週このような感じでしたが、
このようにきれいなのはごく一部でしたので、
今週はきっと見頃に違いありません。

もみじ.gif

今月はずっと車で行っていましたが、
今回は渋滞を避けるため、久しぶりに新幹線で行きます。
それでも新幹線は指定席が混雑の様子。
明日の朝では満席になっているかもしれません。
帰りは久しぶりに、釜飯でも買ってくるとしますか。

さて、昨日書き込んだ和室について、
目標は「箱根富士屋ホテル」じゃなくて、
「万平ホテル」と書きましたが、
実は全体的なイメージでは、
目標にしている大好きなホテルがあります。

それは、北海道帯広の「北海道ホテル」

北海道ホテル

ここは、今まで泊まったホテルの中で、
マイベストホテルです。
アイヌの文様が生かされた赤い煉瓦で覆われた外観、
一歩中にはいると、ふんだんに木が使われ、
なんとホテルなのに木のサッシです。
レストランは絶品、しかも肌がすべすべになる
褐色のモール温泉まであります。
今年は残念ながらいけませんでしたが、
毎年のようにこのホテルに行っていました。
すばらしいのはその客室。
木のフローリングにふんだんに木が使われたソファ、
おまけに一部の部屋には
フィンランドサウナまでありました。

北海道ホテル.gif

そんな大好きなホテルのウッディな雰囲気を
我が家に再現できればと思っています。


よろしかったらこちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif


独立基礎工事に入ったらしい

本日建築屋さんに聞いたところ、
「独立基礎の工事に入りました」とのこと。
そうですか。順調ですね、今のところ。Ф
独立基礎は、例の大きなウッドデッキの他、
玄関も支えることになります。
これらの独立基礎ができあがると、我が家のほぼ家の形が
わかるはずです。今週末にまた見に行きますが、
どうなっているか楽しみです。

さて、おび@SWEさんのところに
すてきな和室の写真が出ていましたが、
我が家にもちょっと変わった和室ができあがる予定です。
本来のプランでは8畳の洋室の予定でしたが、
そこを変更し、板の間の真ん中4.5畳分に畳をひく
ことにしました。
押し入れはルーバー付きのクローゼットタイプ、
ウッドデッキへの入り口は、木製サッシのフレンチドアです。
もちろん壁はログ壁で、天井もパイン材。
入り口のドアもそのままパイン材のドアです。

和室図面.gif

テーマは恐れ多くも「箱根富士屋ホテル」
・・・やめた、軽井沢なので「万平ホテル」
照明も少しレトロなものを選び、
明治時代の洋館をイメージしたかなり和洋折衷な部屋に
したいと思っています。
そうなればよいのですが・・・

よろしかったらこちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif


今日はコンクリートの日

とても天気が悪いここ数日ですが、
予定に変更がなければ今日は基礎にコンクリートを注入する筈の日。
明日、建築屋さんにどうなったか聞いてみる予定ですが、
果たしてどうなったことやら。

ちょうど今住んでいる家のすぐ近くに、
○水ハウスが新築中。
基礎のスケジュールもほぼ我が家と同じようなスケジュールなのですが
こちらは早くもコンクリートを注入完了。
今朝型枠がはずれ、桁外れに立派な基礎ができあがっていました。
あの基礎を見ると、鉄骨造りということもありますが、
○水ハウスの住宅は阪神大震災で1棟も倒壊しなかった理由が
とてもよくわかります。

さて我が家ですが、最大の特徴はとても広い建物全面のウッドデッキ。
このウッドデッキは、現在工事中の基礎とは別に、
独立基礎で支える形になります。
この独立基礎の工事はいつになるのかそういえば聞き忘れていました。
いったいどうなっているんだろう?ݤ

外観パース.gif

とても広いので、完成後の手入れは大変だと思いますが、
完成後は天気の良い日はデッキで朝食や3時のお茶などをする予定。
さらに、ここで楽器を吹いたら気持ちよいだろうな~。Ф
庭にギャラリー入れてコンサートでもやるか。
最近、家の話ばかりで音楽の話を書き込んでいませんが、
実はホルン吹きです。
たまにはホラも吹きます。いえ吹きません。

鳥瞰図.gif

デッキには、こんなガーデンファニチャーがほしいな・・・
【送料無料】ヤマゼン ガーデンマスターフォールディング テーブル&チェア(5点セット)MFT-225&...
木製八角ガーデンテーブル5点セット

よろしかったらこちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif


それにしても最近物騒な事件が

ところで、ニュースなどで報じられているとおり、
10月に入ってから佐久を中心にしたエリアは
物騒な事件が相次いでいますね。
一家3人惨殺、女性死体遺棄、
そして今日も、小諸で小学生が行方不明とか。
比較的安全なところかと思っていたのですが、
今はどこに行っても心配の種は尽きません。
いやな時代になったものです。


軽井沢役場からはがきが来た

軽井沢役場からはがきが来た。
「家屋調査の予定を連絡してほしい」・・・

???ん、まだ出来てないんだけど。

何を答えればよいかわからなかったので、
初めて軽井沢役場に電話してみました。
そうしたら、あくまでも予定でよいとのこと。
ということなので、建築屋さんに連絡して、
一応日時を確認して連絡するとしましょう。

それにしても、土地の購入から住宅ローンの手続き、
建築確認その他諸々、日頃慣れない公的書類を記入することが
なんと多いことでしょう。
しかもそのたびに、判子の山。
認め印に銀行印、実印と大変な数の印鑑を押さなければなりません。
ああ、面倒くさい。
まだまだこれからも出さなければならない書類がまだまだあるのでしょうね。

そういえば、前々回買ってきた
軽井沢デリカテッセンのハムとソーセージ。

軽井沢デリカテッセン.gif

日曜日の晩、ようやく食べましたが、
非常においしかったです。
特においしかったのが、「リオナ」というソーセージ。
今回はお試しパックでしたので、主なソーセージやハムが1枚ずつ
入っているだけでしたが、
今度はこの「リオナ」を買ってこよう。

軽井沢デリカテッセンのお試しパック.gif

これに浅野屋のパンがあれば、言うことはなかったのですが
残念ながらおでんにごはんとハムというものすごい取り合わせでした。
今度は浅野屋のパンと、沢屋のジャムと一緒にいただきたいところですね。
ああ、エンゲル係数がますます高くなる・・・

沢屋ジャムSサイズ6本セット(ギフト用化粧箱入)


よろしかったらこちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif


暖房

例年に比べると今年はまだまだ暖かいですが、
考えてみたらあと数日で11月なんですよね。
なんだかぴんと来ませんが、
先日軽井沢に行って、暖房がついていたり
紅葉していたりするのを見て
秋なんだと改めて思った次第です。

軽井沢はこれからどんどん寒くなり、来月にはいると
氷点下になったりするのでしょうね。
そういえば、軽井沢プリンスのスキー場は
11/1にオープンでした。

ということで、半端ではなく寒い軽井沢の冬、
それに備えた暖房設備は重要な問題です。Ӥä

ということで、我が家もとりあえず薪ストーブと
石油ヒーターは取り付ける予定です。
「それで家のなかは十分暖かいですよ」と
北軽井沢に住む設計士さんはおっしゃいます。
ちなみに、寝室やトイレなどは暖房なしとか。
「それでも、だいたい部屋の中は20度ありますよ」とのこと。

僕も、スキー宿のような強烈な暖房は好きではないので、
これでよいかなとは思うのですが、
さすがに寝室に何もないのはちょっと不安なので、
デロンギのオイルヒーターを持ち込む予定にしています。
それで足りると良いのですが・・・

derongi.jpg
デロンギオイルヒーター(木造4畳~鉄筋10畳・新X字型9枚フィン)「デロンギドラゴン3」D091549EF

よろしかったらこちらもよろしくお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif


アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
09 | 2006/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR