FC2ブログ

まもなく軽井沢元年です

今年も残り3時間を切りましたね。
今年は春から軽井沢に家を建てるという目標を
一気に実現したこともあり、
とてもあっという間の一年でした。
そして年明け、いよいよ完成の予定です。

このブログの更新も、年内はここまで。
来年はいよいよIKEAキッチンの組み立てにチャレンジします。
どうぞまたのぞいていただき、いろいろとアドバイス下さい。ݤ

それにしても、今年はほとんど紅白を見ていません。
つまらないなぁ、相変わらず。
大晦日のこれからの恒例は
テレビ東京のジルベスターコンサートを見ること。
演奏された音楽が、12時の時報ジャストに終わります。ƥ
今年はエルガーの威風堂々とか。
数年前の幻想終楽章は終わりそうもなく、最後に少し
アッチェルランドしてなんとか終わりました。
さて、今年はどうなるか。

ところでこの番組、長野は映るんだろうか?
それではみなさま、良いお年を!Ф


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif




IKEAは福袋もあるみたい

今IKEAのホームページを見ていたら
なんと船橋店のみ福袋があるみたいですよ。
子供向け商品が入ったものが3000円
それ以外は2000円みたいです。
子供向け商品は、あの蛇のぬいぐるみとか
入っているのだろうか?ää

でも、船橋店だけというのが微妙ですね。
なぜ港北店はないのだろう?Ӥä

我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif



ニトリは元日から、IKEAは2日から営業

さて、1月に入るといよいよ完成の予定。
棚や押入収納など、細かなものもそろそろ考えねばなりません。
ということで、正月はどこに行く予定もないので、
暇つぶしにホームセンターや家具屋に行こうかと思っています。ää
何しろニトリは元日から、IKEAは2日から営業予定。
ジョイフル本田も2日から営業みたいです。
とりあえず、千葉ニュータウンのジョイフル本田かな。

我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif



クリスマスランチに行った「無彩庵」

さて、先週1週間はあんなにクリスマスと騒いでいたのに
世間はすっかり正月モード。
クリスマスツリーもすっかり松飾りに取って代わりましたね。Ф

ということで、これ以上書き込みが遅れると
ますます間が悪くなりますので、
先週行ったクリスマスランチのことをご紹介します。

せっかく軽井沢で過ごすのだから、美味しいものを食べようと
言うことになったのですが、夜ですと日帰りでは
ちょっときつくなります。
ということで、今回はクリスマスランチにしました。ڤ

どこに行くかさんざん迷ったのですが、
今回選んだのは塩沢通りの「無彩庵」。
軽井沢のフレンチ「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」の
カジュアル版の店です。

無彩庵9.gif

塩沢通りに面した店舗はアルミの壁材で
上部が全面ガラス張りという
シンプルモダンな作り。

無彩庵7.gif

しかしその部分に通りの木々がうつって、
何ともいい雰囲気の店です。

無彩庵3.gif

今回はクリスマスと言うことで、昼は5250円の
クリスマスコースのみ。

menyu-.gif

元々あまり酒は飲めないのですが、
今回は車で行ったこともあり、普通はジンジャエールなど
を頼むところですが、今回見つけたのは
ノンアルコールワイン。
ちゃんと立派なワイングラスで出てきました。
味は、昔あった「勝沼ブドウ液」ですかね。

無彩庵6.gif

さて、今回は前菜、魚、肉、デザートのコース。
まず前菜ですが人参のテリーヌとオマールのコンソメジュレ。

無彩アン.gif

4種の人参とのことですが、人参のほのかな甘みが生かされた
とても美味しいテリーヌでした。周りがキャベツで巻いてあったのですが、
これも甘みを引き立てる感じです。

次のホウボウの白ワイン蒸しは、たっぷりの白菜が入った
スープ仕立て。しゃきしゃきの水菜が添えられています。
これも、白菜の甘みと白ワインの香りが
淡泊な魚ととても良く合い、
あまり魚が好きではない私もとても美味しくいただきました。

無彩庵2.gif

しかし、前回行ったプランデルプといい、
今回の無彩庵といい、軽井沢のフレンチは
ゴボウや白菜など和素材のイメージが強い野菜を
積極的に取り入れるという印象があります。
やはり、新鮮な野菜の宝庫だからですかね。
ゴボウも白菜も、フレンチとは意外な組み合わせでしたが
本当に美味しかったです。ݤ

さて、メインはエゾ鹿肉とフォアグラとリンゴの
パイ包み焼き。

無彩庵4.gif

鹿や羊など、癖のある肉は大好きなのですが、
今回は絶品。とにかくこの美味そうな肉汁を
ご覧下さい。


無彩庵5.gif

最後のデザートは、ちょっとおなか一杯で
残しそうでしたが、何とか別腹に納めました。

無彩庵8.gif

残念だったのは、紅茶がまずかったところ。
これが美味しければ、120点満点でした。

しかし、さすがに軽井沢の名店と呼ばれる
エルミタージュ・ドゥ・タムラの姉妹店だけあります。
これまで行ったフレンチの中でも3本の指に入る
おいしさでした。

このような機会でもないと、気軽にランチにはいるというタイプの店
ではありませんが、これだけのレベルの店が
さりげなくあるというのがさすがに軽井沢です。


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif



明日の軽井沢の最低気温は氷点下11度!

今日は軽井沢は雪が降り、10cmほど積もったそうです。
見たかったなぁ、我が家の雪景色
最も今後何度でも見られるでしょうが。

ただ、我が家は通りから一本奥まっているので、
そこまでの積雪状況が
少し心配ではありました。
どんな感じなのでしょうかね。
これから車で通勤するようになると、
朝の除雪とか、やはり心配です。

ちなみに明日の朝は、なんと最低気温が
驚きの氷点下11度という予想!å
寒い年の瀬になりそうですね。
まあ、これがきっと普通なのでしょうけど。
4日にポッチリ雪マークがまた出ています。

それにしても、スキー行きたい!


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif



吹き抜けのリビングはこんな照明にします

さて、吹き抜けになった我が家のリビング。
下からロフト部分を見あえげるとこんな感じです。
天窓が見えますね。
ここから見える木はやはり山桜だそうですので
春になると、ここから花見が出来る予定です。


吹き抜け2.gif

逆にロフトから見下ろすとこんな感じ。
梁の部分も化粧板が付きましたので、
きれいに見えるようになりました。ݤ

20061223軽井沢 064.gif

アングルを変えて見上げるとこんな感じです。
1Fの左手に、キッチンの収納庫が見えますね。
その手前の部分ダイニングになります。

20061223軽井沢 051.gif

そこにつける照明ですが、
結果としてコイズミのイルムシリーズを
取り付けることにしました。
Ҥ᤭
少し照度が足りないかもとのことですが、
そこはフロアスタンドで補う予定です。

まず、吹き抜け天井から下げるのはこのタイプ。
光熱費を考え、蛍光灯仕様です。



階段部分につけるブラケットはこのタイプ。
少し出っ張りますが、かなり高い位置に取り付けるので、
頭が当たったりすることはなさそうです。



ダイニングに下げるペンダントも同じシリーズでそろえました。



すでにご紹介した和室も含め、
これ以外は、すべてオーデリックでそろえました。
2Fのベッドルームもすこし変わった照明を
つけるよていです。これも次の機会にご紹介しますね。Ф


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif




あ、暑い!

しかしものすごい天気でしたね。Ӥä
今日は、いったい何だったのでしょう。
昨日はものすごい雨、そして今日はこの時期とは思えない暖かさ。
暖かいを通り過ぎて、我が社は暑くて暑くて・・・
ちなみに帰りの電車は、なんとクーラーが緩く入っていました!ܤ
ものすごい人いきれでしたから。

軽井沢もなにやら雷雨ですごかった様子。
Ӥä

そんなこんなで、今年の仕事もあと1日になりました。
幸い、今日中にあらかた片付き、明日は挨拶と打ち上げです。
年賀状も、何とか書き終わりました。
元旦に間に合いますかね。ݤ

明日の朝、投函していきたいと思います。᡼

と言うことで、軽井沢の現場もおそらくは明日までですかね。
建築屋さん、どうもご苦労さまでした。

あとは、大掃除だな。
来年からは、きっと大変でしょうね。
ペンキの塗り直しとか、天窓拭きとか。
それもきっと楽しそうですが。

我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif



ペンキの色味

さて、我が家はペンキ塗りがほぼ終了したようです。
で、当初の予定とちょっと見比べてみました。
まずはこちらがフォトショップで合成したもの。
これを見て色味を決定しました。

色つき玄関ドア.gif

で、こちらが実際に色を塗ったもの。

塗装後玄関.gif

うーん、気持ち悪いほど予定通りです。Ӥä
すごいな、フォトショップ・・・

玄関ポーチの手すりもできあがっていました。
ウッドデッキの手すりと同じものです。

玄関手すり.gif

で、ここにはハウスベルを付けることにしました。
以前ご紹介した、このタイプのものです。Ф





うーん、とっても良い感じになりそうです。

あとの外回りの大工工事は階段を取り付けることですね。
でも、地面が掘り返されて以前泥だらけなので、
ちょっと整地しないと取り付けられないのじゃないかなぁ。
どうするのでしょうか?

それにしても今日はすごい天気。ܤ
軽井沢は大丈夫なのでしょうか・・・
ちょっと心配です。


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif






キス&ライドとパーク&ライド

さて、新幹線通勤が始まると、必然的に
軽井沢駅までは車で行くことになります。
そこで問題になるのが、自分で行くか、
送ってもらうかと言うこと。ݤ

交通経済学の用語で、
自分で車を運転し駅まで行き、
駅の近くに駐車場を借りて駐車し、
そこから公共交通機関で目的地まで行くことを
「パーク&ライド」

駅まで家族に送ってもらい、
そこから公共交通機関で目的地まで行くことを
「キス&ライド」と言います。񤭥ϡ

キス&ライド、つまり家族が相手を駅まで送っていき、
チュッとキスして見送るからキス&ライド。
これ、本当ですよ。Ӥä

さて、軽井沢の先輩方は、どちらが多いのでしょうかね。
パーク&ライドだと、駅の近辺に駐車場を借りることに
なります。いくらぐらいするのだろうか・・・


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif





軽井沢のクリスマス

今年のクリスマスも、もうまもなく終わろうとしていますね。
皆さんはどんなクリスマスでしたか?
私はすでに書いたように、23日に軽井沢で過ごし、
ちょっとだけクリスマス気分を満喫してきました。

東京のクリスマスが、何となく「商売」の臭いが
鼻につくのに比べ、
軽井沢のクリスマスは、家族で慎ましやかに過ごす、
本来の意味でのクリスマスといった感じ。Ф

ラヴィーン3.gif

普通のお宅のクリスマスのイルミネーションも、
横浜や町田あたりの「どうだぁ」とこれ見よがしの
にぎにぎしい感じはなく、
柔らかな光が暗闇を照らす、
心温まる感じ。ݤ

1210イルミネーション7.gif

とても好感が持てるクリスマス風景でした。
写真を撮って実家の両親に見せたところ、
寒いのが嫌いな父が、
「来年のクリスマスは、みんなで軽井沢に行くか」
などと言っていました。

きっとそうなるでしょうね。
家に慎ましやかなイルミネーションをともし、
薪ストーブの前でみんなが集まる
あったかなホームパーティーを
いまから楽しみにしています。

その前に、まずはスキーだな。
雪はどうなっているんだ、雪は・・・ܤ
湯の丸スキー場は70cmだそうです。


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログへ

banner2.gif




アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2006/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR