照明すべて付きました
さて、直接購入したため、取り付けが遅れていた照明が到着。
先日すべて取り付けていただきました。
リビングの照明はこんな感じ。

がっ!何か気になりませんか。
・・・・・・・・・・・・・
そうなんです、一つだけセードがなく、
電球ではなかった蛍光灯がむき出しになっています。
実は輸送の途中に、傘にヒビが入ってしまったようなのです。
なので、あわてて交換をお願いしました。
そのほかは無事取り付け。
これはダイニングに取り付けたものです。

メーカーは小泉。選ぶときに、照度が足りないかもと言われ、
ずいぶん悩みましたが、こうして見てみると、
イメージぴったりです。
階段照明もこのシリーズ。

わかりにくいので横から撮ってみました。
アイアンのラインがきれいです。

これで照明もすべて完了ですね。
着々と一つずつ完成に近づいています。
我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


先日すべて取り付けていただきました。

リビングの照明はこんな感じ。

がっ!何か気になりませんか。

・・・・・・・・・・・・・
そうなんです、一つだけセードがなく、
電球ではなかった蛍光灯がむき出しになっています。

実は輸送の途中に、傘にヒビが入ってしまったようなのです。
なので、あわてて交換をお願いしました。

そのほかは無事取り付け。
これはダイニングに取り付けたものです。


メーカーは小泉。選ぶときに、照度が足りないかもと言われ、
ずいぶん悩みましたが、こうして見てみると、
イメージぴったりです。

階段照明もこのシリーズ。

わかりにくいので横から撮ってみました。
アイアンのラインがきれいです。

これで照明もすべて完了ですね。
着々と一つずつ完成に近づいています。

我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


軽井沢にもあります、今話題のアパホテル
軽井沢北口に、ありましたありました、今話題のアパホテル。

以前何度か泊まったことがありますが、
寝るだけならばOKのホテル。ネット環境も充実しているし。
ただ、部屋はちょっと安普請でした。
特に部屋の風呂が恐ろしく狭い・・・
これはアパホテルに共通するみたいです。

最近は隣の佐久平にあるAQAホテル佐久平店を利用していました。

ここは最上階に大浴場もあり、とにかくきれいなホテル。
ベッドも大きく、とても快適に泊まれます。
その割には安いので、最近はほとんどここでした。
こちらのお世話になることも、もうないでしょうね。
ちなみに左に見えるのは、こちらも話題になった東横インですね。

我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓




以前何度か泊まったことがありますが、
寝るだけならばOKのホテル。ネット環境も充実しているし。

ただ、部屋はちょっと安普請でした。
特に部屋の風呂が恐ろしく狭い・・・
これはアパホテルに共通するみたいです。

最近は隣の佐久平にあるAQAホテル佐久平店を利用していました。


ここは最上階に大浴場もあり、とにかくきれいなホテル。

ベッドも大きく、とても快適に泊まれます。
その割には安いので、最近はほとんどここでした。
こちらのお世話になることも、もうないでしょうね。
ちなみに左に見えるのは、こちらも話題になった東横インですね。

我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


食いしん坊の家主用巨大食品収納庫
我が家の中心はキッチンと叫ぶ
さて、今回行ってみて再確認したことが一つ。
それは、我が家の中心がキッチンだと言うことです。
ここに立つと、我が家のすべてが見通せます。
たとえば、シンクの前に立ったけしきはこんな感じ。
ダイニングとそれに続くリビング、そして
リビングの中にある階段が一目で見渡せます。

そして、目を右にやると、玄関に続く内戸が見えますので、
誰が来たか、すべて見渡せます。
どの部屋に行くにも、このキッチンの前を通っていきますので、
今誰がどこにいるのか、一目瞭然でわかるのです。

この間取りに決めた、理由の一つでもありましたが
やはりとてもいい感じです。
ちなみに、左を向くと、このように窓越しに木立が望めます。

我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


それは、我が家の中心がキッチンだと言うことです。
ここに立つと、我が家のすべてが見通せます。
たとえば、シンクの前に立ったけしきはこんな感じ。
ダイニングとそれに続くリビング、そして
リビングの中にある階段が一目で見渡せます。

そして、目を右にやると、玄関に続く内戸が見えますので、
誰が来たか、すべて見渡せます。
どの部屋に行くにも、このキッチンの前を通っていきますので、
今誰がどこにいるのか、一目瞭然でわかるのです。

この間取りに決めた、理由の一つでもありましたが
やはりとてもいい感じです。
ちなみに、左を向くと、このように窓越しに木立が望めます。

我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


IKEAキッチン、ほぼ完成
さて、今回の家作りの中で、最も悩んで
最もこだわったIKEAキッチン。
風邪でダウンし、すべて建築屋さんにお願いしてしまいましたが
今日現場に行ったら天板やIHヒーター、シンクなどもすべて付き、
おかげさまでようやくほぼ完成しました。

背面カウンターはこんな感じ↓

真ん中のカウンターの間にはゴミ箱などを収納します。
レンジフードはこんな感じ。
フラットなお手入れ楽々タイプです。


IHヒーターは日立製です。

おかげさまで、予想通りの仕上がりです。
ただちょっと心配なことが。
なんだかずいぶん部品が余ったのです。
つけ忘れたのか、部品が多すぎたのか・・・
どうも後者の気がしますので、調査中です。
我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


最もこだわったIKEAキッチン。
風邪でダウンし、すべて建築屋さんにお願いしてしまいましたが
今日現場に行ったら天板やIHヒーター、シンクなどもすべて付き、
おかげさまでようやくほぼ完成しました。

背面カウンターはこんな感じ↓

真ん中のカウンターの間にはゴミ箱などを収納します。
レンジフードはこんな感じ。
フラットなお手入れ楽々タイプです。


IHヒーターは日立製です。

おかげさまで、予想通りの仕上がりです。
ただちょっと心配なことが。
なんだかずいぶん部品が余ったのです。
つけ忘れたのか、部品が多すぎたのか・・・
どうも後者の気がしますので、調査中です。
我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


昨日のニッポン旅×旅ショー
昨晩の日テレで放映したニッポン旅×旅ショー?
・・・そんな番組やっていたのですね。知りませんでした・・・
で、軽井沢が特集されたと風の便りに耳にしました。
早速番組のホームページを見ましたが、
風越公園のカーリング場と、星のや、
アトリエ・ド・フロマージュなどが紹介されたみたいです。
ちなみに、アトリエ・ド・フロマージュのチーズは
こちらでも買えます↓

星のやは一回泊まってみたいですね。
最も、星のやに泊まらなくても、
もうすぐ我が家が出来ますが・・・
それにしても、この番組、いつまで続くのでしょうか?
どっちの料理ショーのあと番組ですが、
出演者も、番組コンセプトもほとんど同じ感じ。
料理はともかく、旅プランの対決はチト無理があるような気が・・・
我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


・・・そんな番組やっていたのですね。知りませんでした・・・
で、軽井沢が特集されたと風の便りに耳にしました。

早速番組のホームページを見ましたが、
風越公園のカーリング場と、星のや、
アトリエ・ド・フロマージュなどが紹介されたみたいです。
ちなみに、アトリエ・ド・フロマージュのチーズは
こちらでも買えます↓

星のやは一回泊まってみたいですね。
最も、星のやに泊まらなくても、
もうすぐ我が家が出来ますが・・・
それにしても、この番組、いつまで続くのでしょうか?

どっちの料理ショーのあと番組ですが、
出演者も、番組コンセプトもほとんど同じ感じ。
料理はともかく、旅プランの対決はチト無理があるような気が・・・
我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


念願の今期初スキー!
今日は代休で会社はお休み。
なので、だいぶ遅ればせながら、
今期初スキーに来ました。
もちろん場所は軽井沢。
どこに行くか迷いましたが、
雪が一番安定していそうな湯の丸に行きました。
ゲレンデはご覧のような状態。
うっかり、前の携帯を持って気そびれたので、
非常に写りが悪いのですが・・・


いやぁ、平日は空いてて別天地ですなぁ。
というより、誰もいません。
最もこのあと、わらわらと小中生のスキー教室が始まったので
それなりに混雑してきたのですが。
それでも快適な極楽スキーを堪能してきました。
ちなみに今日はシニアデーとかで、
60歳以上はなんとリフト券が1000円。
お父さん方がものすごい勢いで滑っていました。
団塊世代は元気です。
ちなみに、湯の丸は普段でも60歳以上は
子供料金になるみたいです。
今度、うちの父を連れてくるか・・・
いや、足折られると困るので、やめとこ。
今日は佐久に泊まって、あすは現地と建築屋さんです。
そろそろ総仕上げに向かって、細かいご相談です。
明日も滑るかなぁ・・・いえいえ、そんな時間はありません。
また次回のお楽しみ。
我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


なので、だいぶ遅ればせながら、
今期初スキーに来ました。

もちろん場所は軽井沢。
どこに行くか迷いましたが、
雪が一番安定していそうな湯の丸に行きました。

ゲレンデはご覧のような状態。

うっかり、前の携帯を持って気そびれたので、
非常に写りが悪いのですが・・・


いやぁ、平日は空いてて別天地ですなぁ。

というより、誰もいません。
最もこのあと、わらわらと小中生のスキー教室が始まったので
それなりに混雑してきたのですが。
それでも快適な極楽スキーを堪能してきました。
ちなみに今日はシニアデーとかで、
60歳以上はなんとリフト券が1000円。

お父さん方がものすごい勢いで滑っていました。
団塊世代は元気です。
ちなみに、湯の丸は普段でも60歳以上は
子供料金になるみたいです。
今度、うちの父を連れてくるか・・・
いや、足折られると困るので、やめとこ。
今日は佐久に泊まって、あすは現地と建築屋さんです。
そろそろ総仕上げに向かって、細かいご相談です。
明日も滑るかなぁ・・・いえいえ、そんな時間はありません。
また次回のお楽しみ。
我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


あったかみそ煮込みうどん
さて、だいぶ以前にご紹介した吉田うどん。
先日、通販で購入してみました。
中でも、一番興味があった「麺ロール」。
この麺ロールを使って、みそ煮込みうどんを作ってみました。
「麺ロール」はまさに麺ロール。
伸ばしたうどん生地をくるくる巻いて、
切っていない状態のものなので、
自分の好みの太さに切って食べることが出来ます。
ということで、極太麺好きなsvetlaとしては
16等分に切って使ってみました。
まずは4等分に切り、さらに4等分に切ります。
こんな感じ。

で、赤みそ仕立ての名古屋風みそ煮込みうどんを
作ってみました。
まずは生麺を先に入れ、10分以上煮込みましたが
なかなか柔らかくなりません。
結局あとから入れた野菜も含め、
20分近く煮込んでようやく食べられる状態になりました。
完成品はこんな感じ。

見た目は悪いですが、吉田うどん特有のものすごいコシで
とても美味しかったですよ。
吉田うどんはこちらから↓

我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


先日、通販で購入してみました。
中でも、一番興味があった「麺ロール」。
この麺ロールを使って、みそ煮込みうどんを作ってみました。
「麺ロール」はまさに麺ロール。
伸ばしたうどん生地をくるくる巻いて、
切っていない状態のものなので、
自分の好みの太さに切って食べることが出来ます。
ということで、極太麺好きなsvetlaとしては
16等分に切って使ってみました。
まずは4等分に切り、さらに4等分に切ります。
こんな感じ。

で、赤みそ仕立ての名古屋風みそ煮込みうどんを
作ってみました。
まずは生麺を先に入れ、10分以上煮込みましたが
なかなか柔らかくなりません。
結局あとから入れた野菜も含め、
20分近く煮込んでようやく食べられる状態になりました。
完成品はこんな感じ。

見た目は悪いですが、吉田うどん特有のものすごいコシで
とても美味しかったですよ。
吉田うどんはこちらから↓

我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


今週号のアエラ
今週号のアエラの特集で、軽井沢が取り上げられていましたね。
すでに日経MJなどでも話題になっていましたが、
今年のトレンドは「80年代」だとか。
多少景気が回復してきたことも関係しているのでしょうが、
アエラでは、80年代のいわゆるバブル期と
プチバブルとも言われる昨今の状況の比較を行っていました。
ちなみに、軽井沢の住宅ブームも、バブル以来だが
買い方がバブルの時とは違うというような内容でした。
札束を握りしめた人が投機の対象として不動産を買いあさったのが
バブルの時とすれば、
現在のブームは価値のわかった人が、価値あると判断したものにだけ
金を注いでいる点が違うそうです。
まあ、そんなもんですかね。
確かにこの環境、都内では得られません。
少々の不便、我慢してしまおうという気になります。

我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


すでに日経MJなどでも話題になっていましたが、
今年のトレンドは「80年代」だとか。

多少景気が回復してきたことも関係しているのでしょうが、
アエラでは、80年代のいわゆるバブル期と
プチバブルとも言われる昨今の状況の比較を行っていました。
ちなみに、軽井沢の住宅ブームも、バブル以来だが
買い方がバブルの時とは違うというような内容でした。
札束を握りしめた人が投機の対象として不動産を買いあさったのが
バブルの時とすれば、
現在のブームは価値のわかった人が、価値あると判断したものにだけ
金を注いでいる点が違うそうです。

まあ、そんなもんですかね。
確かにこの環境、都内では得られません。
少々の不便、我慢してしまおうという気になります。

我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

