FC2ブログ

軽井沢・ツルヤの生フェットチーネ

またまたツルヤ商品情報です。
いやそれにしても奥が深いスーパーです。
生麺コーナーを何気なく見ていたところ、
気になる袋を見つけてしまいました。
それがこれ。

生パスタ.gif

なんと、生麺タイプのフェットチーネです。
しかもお値段たったの88円。安い!
早速、ウチの奥さんに
ツナとトマトのフェットチーネを作ってもらいました。

生パスタ2.gif

よなよなエールも食卓にのぼり、
軽井沢な我が家の夕餉です。
拡大するとこんな感じ。

生パスタ3.gif

味は・・・ちょっとゆでるのを失敗してしまいました。
ちなみにこの日の麺茹で担当は私。
ゆであげたあと、素早くオイルをまぶしたつもりだったのですが、
ソースを合わせた際に水気をすってしまい、
ちょっと伸びた感じに・・・
奥さん製作のソースの味は結構いけていたので、
ちょっと残念な感じです。

生麺は難しいです。
次回またチャレンジしてみます。
ちなみに、普通のスパゲティタイプのものもありましたよ。
それにしても、88円の生フェットチーネを売っているツルヤって
やはりただ者ではありません。


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 









軽井沢・ツルヤの生フェットチーネ

またまたツルヤ商品情報です。
いやそれにしても奥が深いスーパーです。
生麺コーナーを何気なく見ていたところ、気になる袋を見つけてしまいました。
それがこれ。

20070831-1.gif

なんと、生麺タイプのフェットチーネです。
しかもお値段たったの88円。安い!
早速、ウチの奥さんにツナとトマトのフェットチーネを作ってもらいました。

20070831-2.gif

よなよなエールも食卓にのぼり、軽井沢な我が家の夕餉です。
拡大するとこんな感じ。

20070831-3.gif

味は・・・ちょっとゆでるのを失敗してしまいました。
ちなみにこの日の麺茹で担当は私。
ゆであげたあと、素早くオイルをまぶしたつもりだったのですが、
ソースを合わせた際に水気をすってしまい、ちょっと伸びた感じに・・・
奥さん製作のソースの味は結構いけていたので、ちょっと残念な感じです。

生麺は難しいです。
次回またチャレンジしてみます。
ちなみに、普通のスパゲティタイプのものもありましたよ。
それにしても、88円の生フェットチーネを売っているツルヤって
やはりただ者ではありません。


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

久しぶりに家の話題--結露します!

夏バテで実はこの一週間へろへろです。
というのも暑いとはいえ過ごしやすい軽井沢で
10日にもわたってずっと一日過ごしたあと、
灼熱の大都会での仕事が始まっておよそ10日。
正直、バテています。
夏は在宅勤務、認めてくれませんかね>>ウチの会社。
きっと電気代の節約にもなり、仕事もはかどると思うのですが。

それはさておき、きょうは久しぶりに家の話題です。
涼しいとはいえ、それなりに暑かった初めての軽井沢の夏。
一つ気になることがありました。

何と、結露が出るのです!
とはいえ、すべて無垢の木の家ですから、
壁に出るわけではありません。
出るのはここ↓

結露.gif

そう、蛇口なんです。
水道水とはいえ、水がとても冷たい軽井沢。
庭仕事をして、顔を洗うときなどは
とても気持ちがよいのですが、
ものすごく冷たいので、
温水を使わず水だけを出すと、
写真のように蛇口の部分が結露するのです。
これは、水回りの金属がある部分はどこも一緒。
キッチンも、洗濯機の蛇口も、
うっすらと汗をかきます。
あと、断熱材でしっかり覆われたトイレの配管なども、
少し金属がむき出しになった部分は結露します。

冬はそれなりに覚悟していたのですが、
夏はちょっと想定外でした。
キッチンや洗面台はお湯と混合で出せばこの現象はなくなりますが、
それ以外のところは周りの木が傷まないよう、
注意しておいた方が良さそうです。


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 







久しぶりに家の話題--結露します!

夏バテで実はこの一週間へろへろです。
というのも暑いとはいえ過ごしやすい軽井沢で
10日にもわたってずっと一日過ごしたあと、
灼熱の大都会での仕事が始まっておよそ10日。
正直、バテています。
夏は在宅勤務、認めてくれませんかね>>ウチの会社。
きっと電気代の節約にもなり、仕事もはかどると思うのですが。

それはさておき、きょうは久しぶりに家の話題です。
涼しいとはいえ、それなりに暑かった初めての軽井沢の夏。
一つ気になることがありました。

何と、結露が出るのです!
とはいえ、すべて無垢の木の家ですから、
壁に出るわけではありません。
出るのはここ↓

20070830.gif

そう、蛇口なんです。
水道水とはいえ、水がとても冷たい軽井沢。
庭仕事をして、顔を洗うときなどは
とても気持ちがよいのですが、
ものすごく冷たいので、温水を使わず水だけを出すと、
写真のように蛇口の部分が結露するのです。
これは、水回りの金属がある部分はどこも一緒。
キッチンも、洗濯機の蛇口も、うっすらと汗をかきます。
あと、断熱材でしっかり覆われたトイレの配管なども、
少し金属がむき出しになった部分は結露します。

冬はそれなりに覚悟していたのですが、
夏はちょっと想定外でした。
キッチンや洗面台はお湯と混合で出せばこの現象はなくなりますが、
それ以外のところは周りの木が傷まないよう、
注意しておいた方が良さそうです。


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

軽井沢、おいしい洋食屋さん発見!

最近、外食をする店が固定してきた感じ。
特に、東京から両親と祖母が来たときには、
ほぼ村民食堂というのが最近のおきまりのコース。
いろいろといってみましたが、
一番安心できる店なのですよね。
おいしいし。

でもさすがに、毎回村民食堂ではちょっと飽きてきました。
ということで、最近意識的にいろんなお店に出没するようにしています。
その第1弾が、すでにご紹介したOgosso。

そのOgossoに続く第2弾として、
以前から気になっていた店「レストラン シャレー」に行ってみました。
ツルヤから塩沢交差点に向かって左側にある
赤い看板が目印の結構大きな店です。

20070829-1.gif

最初「なんとかサーモンうんだらすんだら」と書いた看板が
車の中から見えたので、(写真ではそんな名前ではありませんでしたね)
てっきりスモークサーモンがメインの店かと思ってましたが
たまたまネットで検索していたら、ハンバーグがおいしいとのこと。
ならばということで行ってみたのです。
(実は、鮭が苦手です)

20070829-2.gif

で、これが大当たりでした。
メニューは由緒正しい洋食屋さんのメニュー。
エビフライ、ハンバーグ、ハヤシライスなど
定番の品々が並びます。

当日は鳥好きな私がチキンソテーを注文。
ウチの奥さんは和風ハンバーグを選択しました。
あとスープとパンも。

まずはスープ。

20070829-3.gif

ちゃんとトウモロコシの味が残った、
正しいコーンポタージュといった感じです。
続いて運ばれてきたメインのチキンソテー。
カリカリにソテーされた身に
おいしそうなデミグラスソースがたっぷりかかっています。

20070829-4.gif

拡大した写真はこんな感じ。
ドミグラスソース、美味そうですね。

20070829-5.gif

こちらは奥さんが頼んだ和風ハンバーグ。
こちらも美味そう。

20070829-6.gif

で、どちらも肉汁たっぷりで、とても美味しかったです。
しかも安い!
スープとライスをつけても1500円程度で、
ほとんどファミレス並み。
軽井沢とは思えない、お手頃価格です。

我が家の定番レストランがこれでまた一軒増えました。


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

軽井沢、おいしい洋食屋さん発見!

最近、外食をする店が固定してきた感じ。
特に、東京から両親と祖母が来たときには、
ほぼ村民食堂というのが最近のおきまりのコース。
いろいろといってみましたが、
一番安心できる店なのですよね。
おいしいし。

でもさすがに、毎回村民食堂ではちょっと飽きてきました。
ということで、最近意識的にいろんなお店に出没するようにしています。
その第1弾が、すでにご紹介したOgosso。

そのOgossoに続く第2弾として、
以前から気になっていた店「レストラン シャレー」に行ってみました。
ツルヤから塩沢交差点に向かって左側にある
赤い看板が目印の結構大きな店です。

シャレー5.gif

最初「なんとかサーモンうんだらすんだら」と書いた看板が
車の中から見えたので、(写真ではそんな名前ではありませんでしたね)
てっきりスモークサーモンがメインの店かと思ってましたが
たまたまネットで検索していたら、ハンバーグがおいしいとのこと。
ならばということで行ってみたのです。
(実は、鮭が苦手です)

シャレー6.gif

で、これが大当たりでした。
メニューは由緒正しい洋食屋さんのメニュー。
エビフライ、ハンバーグ、ハヤシライスなど
定番の品々が並びます。

当日は鳥好きな私がチキンソテーを注文。
ウチの奥さんは和風ハンバーグを選択しました。
あとスープとパンも。

まずはスープ。

シャレー1.gif

ちゃんとトウモロコシの味が残った、
正しいコーンポタージュといった感じです。
続いて運ばれてきたメインのチキンソテー。
カリカリにソテーされた身に
おいしそうなデミグラスソースがたっぷりかかっています。

シャレー3.gif

拡大した写真はこんな感じ。
ドミグラスソース、美味そうですね。

シャレー4.gif

こちらは奥さんが頼んだ和風ハンバーグ。
こちらも美味そう。

シャレー2.gif

で、どちらも肉汁たっぷりで、とても美味しかったです。
しかも安い!
スープとライスをつけても1500円程度で、
ほとんどファミレス並み。
軽井沢とは思えない、お手頃価格です。

我が家の定番レストランがこれでまた一軒増えました。


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 








めでたく、7万アクセス達成!

昨日、楽天ブログ一時落ちましたね。
で、そのまま寝てしまったのですが(体調も悪かったので・・・夏バテです)
今朝見てびっくり。
いつの間にか7万アクセスを超えていました。
またまた多くの方に見ていただき、恐縮です。

夏の我が家.gif

ちなみに、7万アクセス=7万人ってすごい人数ですよ、これは。
まず、軽井沢の人口が1万9千人弱ですから、
一人3回は見ていただいたことになります。
ちなみに、人口7万人の町となると、
埼玉県蕨市とか、鶴ヶ島市とかになりますので、(地味~)
ちょうどそこの市民全員がアクセスしてくれたぐらいの数になりますね。
こんな表を見つけましたので、ご参照ください。

それにしても、この表、面白いですね。
東京23区は1区ずつランキンクしてあります。
これで行くと、世田谷区は堺市よりも大きく、
千葉市より少し小さいだけなので、
十分政令指定都市になれますね。
最近政令指定都市の要件が下がってきていますから、
人口70万人台でも政令指定都市になれます。
(静岡、浜松など)
となると、次に政令指定都市になると見込まれている
相模原、岡山などに次いで、練馬区も要件を満たしそうです。
すごいですね、やはり東京は。

話がずれましたが、いずれにしても多くの方にご覧いただき
どうもありがとうございます。
今後ともどうぞご覧くださいね。


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 







きれいでしょ、さぎ草

皆さん、この花の名前ご存じでした?

サギソウ1.gif

さぎ草というそうです。
山野草好きなウチの奥さんが、先日東御の道の駅(雷電くるみの里)で見つけ
早速買ってきて、ウチの庭に植えたら、早速花をつけました。
本当に鳥の鷺が飛んでいるみたいで、きれいですね。

サギソウ2.gif

育て方によっては、ずいぶん増えるそうです。
一冬越して、大きく育つといいですね。
ここは一つがんばってもらいましょう、ウチの奥さんに・・・



我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 





きれいでしょ、さぎ草

皆さん、この花の名前ご存じでした?

20070828-2.gif

さぎ草というそうです。
山野草好きなウチの奥さんが、先日東御の道の駅(雷電くるみの里)で見つけ
早速買ってきて、ウチの庭に植えたら、早速花をつけました。
本当に鳥の鷺が飛んでいるみたいで、きれいですね。

20070828-3.gif

育て方によっては、ずいぶん増えるそうです。
一冬越して、大きく育つといいですね。
ここは一つがんばってもらいましょう、ウチの奥さんに・・・



我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

めでたく、7万アクセス達成!

昨日、楽天ブログ一時落ちましたね。
で、そのまま寝てしまったのですが(体調も悪かったので・・・夏バテです)
今朝見てびっくり。
いつの間にか7万アクセスを超えていました。
またまた多くの方に見ていただき、恐縮です。

20070828.gif

ちなみに、7万アクセス=7万人ってすごい人数ですよ、これは。
まず、軽井沢の人口が1万9千人弱ですから、
一人3回は見ていただいたことになります。
ちなみに、人口7万人の町となると、
埼玉県蕨市とか、鶴ヶ島市とかになりますので、(地味~)
ちょうどそこの市民全員がアクセスしてくれたぐらいの数になりますね。
こんな表を見つけましたので、ご参照ください。

それにしても、この表、面白いですね。
東京23区は1区ずつランキンクしてあります。
これで行くと、世田谷区は堺市よりも大きく、
千葉市より少し小さいだけなので、
十分政令指定都市になれますね。
最近政令指定都市の要件が下がってきていますから、
人口70万人台でも政令指定都市になれます。
(静岡、浜松など)
となると、次に政令指定都市になると見込まれている
相模原、岡山などに次いで、練馬区も要件を満たしそうです。
すごいですね、やはり東京は。

話がずれましたが、いずれにしても多くの方にご覧いただき
どうもありがとうございます。
今後ともどうぞご覧くださいね。


我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR