ツルヤの「タマネギの皮」
またまたツルヤの商品の紹介です。
今回は「タマネギの皮」。
これはタマネギの皮を粉末にしたもので、
ティースプーン一杯をお湯200ccに溶かして飲みます。

味はまさにタマネギ。
溶かして飲むとオニオンスープです。
スープになるだろうと思って、コンソメを入れて飲んでみましたが
ちょっとしたインスタントスープになる感じ。
ただ、独特の苦みが少し残ります。
昆布茶に溶かして飲んでも良いかも。
いずれにしても、これは体によさそう。
抗酸化物質が豊富で、
体内のビフィズス菌を増やすそうです。
へぇ~。
となったらもうとまらないのが我が家の母親。
お湯に溶かすと飲みにくいからと言うことで、
何とオブラートに入れてそのまま飲んでいます。
先日実家に帰ったら、おまえも飲めと言われましたが、
それは勘弁してくれと断りました。

ところで、安藤百福賞って何?
それはさておき、ツルヤには本当に面白い商品がたくさんあって
我が家のエンゲル係数が上がりっぱなしです。
我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓


今回は「タマネギの皮」。
これはタマネギの皮を粉末にしたもので、
ティースプーン一杯をお湯200ccに溶かして飲みます。

味はまさにタマネギ。
溶かして飲むとオニオンスープです。
スープになるだろうと思って、コンソメを入れて飲んでみましたが
ちょっとしたインスタントスープになる感じ。
ただ、独特の苦みが少し残ります。
昆布茶に溶かして飲んでも良いかも。
いずれにしても、これは体によさそう。
抗酸化物質が豊富で、
体内のビフィズス菌を増やすそうです。
へぇ~。
となったらもうとまらないのが我が家の母親。
お湯に溶かすと飲みにくいからと言うことで、
何とオブラートに入れてそのまま飲んでいます。
先日実家に帰ったら、おまえも飲めと言われましたが、
それは勘弁してくれと断りました。

ところで、安藤百福賞って何?
それはさておき、ツルヤには本当に面白い商品がたくさんあって
我が家のエンゲル係数が上がりっぱなしです。
我が家以外の住まいに関するブログはこちらで↓

