FC2ブログ

東京駅の大丸、明日でいったん閉店ですね

さて、先日本当に間に合うのかいなと心配していた東京駅大丸。
しかし、さすがは日本の建築会社です。
いつの間にか建物は完成。
今日久しぶりに八重洲側に用があったので、八重洲の改札外に出てみたら
すでに通路の壁面もすっかり撤去されて、その外観が一新されていました。

20071030.gif

なんだか別の場所みたいですね。
本当にびっくりです。

で、その大丸の現店舗はいよいよ明日でいったん閉店だそうです。
只今売り尽くしセールのまっただ中だそうで。
特に買うものもないので、中には入りませんでしたが。

東京駅と言えば、25日にオープンしたGranSta。

20071030-2.gif

毎日ものすごい人ですね。この通路、よく利用していたのですが、
開業以来ものすごい混むので、1Fの通路を通るようにしています。
最もこちらもすごい人なのですが。

GranStaにある、何とかというケーキ屋のケーキがうまいと
うちの会社の同僚が言っていましたが、場所がよく分かりませんでした。
だいたい名前も忘れたし。
何でしたっけ・・・明日にでも聞いてみよう。


GranStaのおいしいケーキ屋、ホラあそこだよあそこ・・・
と自分は知っているよという方はポチッと一票お願いします!↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

やまぼうしがいい色に色づいてきました

また台風・・・今年はもう終わりだと思っていたのに。
でも、今回は何事もなかったようで、良かったです。

さて、我が家の庭に植えてもらったやまぼうしの木。
根っこの部分に増殖するコンフリーに養分を取られてしまったせいか
あまり大きくならなかったのが気になっていたのですが、
秋も深まり、いい色に色づいてきました。

背景がちょっとねぇ。よく分かりにくいのが恐縮ですが・・・

20071027.gif

ちなみに、我が家の庭の片隅に芽を出した紅葉。
7月はこんな状態でしたが、

20071027-3.gif

今はこんな感じ。ばっちいなぁ、なんだか・・・
少しは育った感じですが。

20071027-2.gif

やはり、来年はどこかに植えてもらおう。あと白樺も。



svetla家の紅葉、なんだか微妙・・・思った方は正直にポチッと一票お願いします!↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

熊!

我が家の中に、熊が出ました・・・
この書き方、もうやめましょう。以前イヌでだいぶお騒がせをしたので・・・

ほら、ここに熊がいます。

20071026-1.gif

この熊、いったい何かというと・・・

20071026-2.gif

ブックスタンドなのでした。

製造元のウッディ・プッティは神戸の木製おもちゃメーカーで、
楽天にも出店しています。

こんなものも売っていますよ↓








子供のおもちゃ屋さんですが、おとながインテリアに使えそうなものもたくさんあります。
現在いろいろ物色中です。

こちらは子供のおもちゃですが、パンくず掃きにちょうど良いので
一緒に購入しました。

20071026-3.gif

それにしても、楽天には本当にいろいろな店が出店していますね。


うちも買いたいなあと思った方はポチッと一票お願いします!↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 



またまた「ささくら」に行ってきました

先週の土曜日、両親と祖母が我が家に来たので、
またまた「ささくら」に行ってきました。

今回は夜行ったので、まずは熱燗で一杯・・・
といっても酒の飲めないsvetlaではなく、
うちの父と、うちの奥さんがちびちびと。
お通しもなにやら大変とても上品です。

20071025-3.gif

実はこのほかにもいろいろと一品料理を頼んだのですが、
夢中でいただいてしまい、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。

今回の締めは鴨汁そば。
前回うちの奥さんが食べて、絶賛したので、今回は自分でトライアルしてみました。

20071025-1.gif

左下につけ汁があるのですが、鴨肉は入っていません。
で、鴨肉は右上に別盛りになっています。

20071025-2.gif

しかも鴨肉は正肉とつくねの2種類。
この鴨からしみ出たうまみが凝縮したつけ汁は絶品です。
しかも薬味はネギと柚子胡椒というのがうれしい。

最後に出されるとろ~っと濃いそば湯を入れて、
一滴も残さずつけ汁をいただいたしまいました。

あ~また行きたい・・・・

それにしても、2日連続で食い物の話題ですね。
食いしん坊なの、バレバレです。
しかも明日も食い物の可能性が・・・


鴨汁美味そうと思った方はポチッと一票お願いします!↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

馳走亭に行ってみました

さて、美味しい店が多い軽井沢ですが、
またまた気軽にいける店を発見してしまいました。
それがこちらの馳走亭。基本的には居酒屋さんです。

20071024-1.gif

最初に言っておきますが、この写真、加工しています。
何と、この店、ほとんどの席が壁で仕切られた個室風になっており、
その入り口にこのようなのれんが下がっています。
裏側から撮影すると裏返しになってしまうので、
撮影した写真をひっくり返してみました。

馳走亭は、18号バイパスを南軽井沢交差点から追分の方に向かい、
塩沢の交差点とツルヤの交差点の間の向かって左側にあります。
昼はやっていないようですが、夕方になると数多くの車が並びます。
きっと美味しいのだろうなと思い、是非行ってみようと思っていた店の一つでした。
先日、ちょっと出かけてみました。

まず驚いたのがこのような個室が並ぶ店内でしたが、
さらに驚いたのがメニューの多さ。
様々なつまみが、メニューにびっしりと並びます。
その多さは、チェーン店の居酒屋も太刀打ちできないほど。
早速いくつか料理を注文してみました。

まずはゆで豚のにんにくソースかけ。

20071024-2.gif

適度に残った豚の脂と、香ばしいにんにく醤油がベストマッチで、
とても美味しかったです。

こちらはいももちチーズ。

20071024-3.gif

バター醤油味のいももちはそれだけでも美味しいのですが
こちらのな何とその中にとろけるチーズが挟まっています。

頼んだメニューの中でも、もっとも美味しいと思ったのが
こちらの豆乳豆腐(って名前だったかな?)。

20071024-4.gif

だし醤油でほのかに味が付いた豆乳に、絹ごしののどごしの良い豆腐が
浸されています。
ちょっと薄味でしたので、少し塩を振っていただいたら豆腐の味が引き立ち
とても美味しかったです。
今度ウチでやってみようと思います。男前豆腐か豆腐屋ジョニーでやったら
最高に美味しいかも。

svetlaは酒をほとんど飲めないので、こちらは見るだけでしたが、
ドリンクメニューも非常に豊富。特に日本酒と焼酎は銘柄酒と呼ばれるものを含め
ものすごくたくさんの種類がありました。
酒が好きな方は、是非おすすめです。
車社会の軽井沢ですが、こちらの店は事前に連絡し、一定の人数がそろう場合には
迎えにも来ていただけるようです。
また店内には運転代行の案内も貼ってあり、飲んでも安心できそうです。

いずれにしても、飲んだら乗らないようにご注意くださいね。


さすが軽井沢、いろいろいい店があるねと思った方はポチッと一票お願いします!↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

やはり、伐採されていました

さて、先日のブログで紹介した、ウチの近所の木に巻かれた赤いひも。
おそらくは伐採の印だろうと思っており、
ぽんきちさんからもそうだと教えていただきましたが、
日曜日の朝、散歩の途中に行ってみたら、やはり伐採されていました。
この木、全く先日と同じ木です。
なぜか、木の途中から伐採されています。

20071023-1.gif

一方その裏の木はきれいに根っこから伐採されていました。
何か理由はあったのでしょうかね。

20071023-2.gif

この土地、家を建てるために整地したという感じではなかったので、
木の状況を診断し、危ない木を伐採したという感じです。
やはり、軽井沢町の政策として行っているのでしょうか。

一方、2ブロックまるまるきれいに整地されてしまった
ウチの近所の土地は、このような状況にさらに整備されていました。
一応土地の周囲には、垣根代わりに木が植えられていました。
いかにも売りに出しますという感じですね。
実はそれらしき人が、早速見に来ていました。

20071023-3.gif

しかし印の付いた木、追分の方にもかなりあり、
こちらは道路の両側2メーターぐらいの範囲の木が
すべて赤い印が付いていたので、きっと皆切られてしまうのでしょう。
きっと何か理由はあると思うのですが、台風で倒れた木と合わせると、
一気にものすごい量の木が伐採されたわけで、
こんなに切ってしまって大丈夫なのかとちょっと心配です。
そういえば、最近ウチの辺の鳥の声が、少なくなったような気が・・・


こんなに木を切ってしまうと、ちょっと心配という方はポチッと一票お願いします!↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

イルミネーションデビュー?検討中

よ~く考えたら、あと2カ月でクリスマスなのですよ。
皆さんお気づきでしたか?
いやいや、一年は早いですねぇ。

それはさておき、クリスマスといえば、イルミネーションです。
軽井沢も、例年見事なイルミネーションが、あちこちで見られますよね。
ということで、我が家も虎視眈々とイルミネーションデビューをねらっています。
とはいえ、東京の郊外の新興住宅地のような、
家中の電気がつかえなくなるほどのビカビカのイルミネーションは、
静かな軽井沢の森にはそぐわないものです。

あくまでも慎ましく、しかしながらきれいなイルミネーションが理想です。
たとえば、こんな感じ。

20071023-5.gif

バックが少し明るいですが、ドアにクリスマスリースと、
玄関先にこのようなサンタクロースのイルミネーションを置くのはどうかと思っています。
こちらはちなみに、塩沢通りの喫茶店、ラ・ヴィーンのイルミネーションです。

あとは、玄関脇にこんなのとか。

20071023-4.gif

楽天に専用のページがあるのですが、商品が多すぎて、
見ているとついつい2~3時間経ってしまいます。
あ~どうするか、悩ましい・・・


クリスマスイルミ、ウチも考え中という方はポチッと一票お願いします!↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 





ファインコスト・メッツゲライ カタヤマ

ファインコスト・メッツゲライだぁ?
なんだ、なんだ、そのややこしい名前は。

そうなんです、このファインコスト・メッツゲライ カタヤマは、
佐久から御代田へ向かう道沿いにある、肉屋さんの名前です。

20071022-3.gif

ファインコスト・メッツゲライとは、ドイツ語で特選の肉屋さんという意味だとか。
その通り、新鮮な精肉の他、いろんな自家製のハム、ソーセージを売る店です。
軽井沢の周囲には、軽井沢デリカテッセンはじめ、このような店が多いですね。

20071022-4.gif

この店、以前からスキーに行くときに前を良く通っていたのですが、
入ってみたのは今回が初めてでした。

実はこの日もう一軒行った店が、御代田のドイツパン屋さん美蕾。

20071022-1.gif

以前、さちさんにも教えていただいた店です。
せっかくドイツパンを買ったので、それではドイツなごはんにしようと言うことで、
懸案のカタヤマにも行ってみたのです。

まず美蕾ではライ麦パンなどを購入。

20071022-2.gif

そして、カタヤマではカスラーというロースハムと、

20071022-6.gif

フライシュケーゼという、珍しい焼き型に入れて焼いたソーセージを
買って帰りました。

20071022-5.gif

このフライシュケーゼ、焼きたてで、ものすごく良い香りです。
腸詰めしていないので、ふわふわの食感です。
ソーセージ味のはんぺんみたい。
あまり例が適当ではないかもしれませんが・・・

その晩は、ツルヤで購入したソーセージも加え、
自家製のザワークラウトもどきと合わせたドイツごはんです。

20071022-7.gif

デリカテッセンも美味しいけど、こちらのカタヤマも美味しいです。
おまけに、鴨肉やラム肉などもたくさん置いてありました。
svetla御用達のソラチの豚丼のたれまで置いてあり、感動です。



北海道まで買いに行かなくて済みます。
また行こ。


ファインコスト・メッツゲライの意味知ってたよという方はポチッと一票お願いします!
それはとってもすごいと思います!!↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

ログキャリー購入

さて、早くも我が家は連日薪ストーブを使用しています。
先週金曜日は日中でも10度に届かず、
今朝は何と0度まで下がりました。
なんだか一気に冬突入といった感じです。
もっとも、こんなもんではないのでしょうけど。

で、これまで、ストーブ脇に段ボールを敷いて薪を置いていたのですが、
あまりにも格好が悪いので、ずっと欲しかったログキャリーを購入しました。
購入したのはこんな感じのものです。



こんなものでも、意外とするのですよ。
びっくりしてしまいました。
ログを入れる部分が皮になっているので、
ラックから取り外せば、そのまま外から薪を運んでくることが出来ます。

20071021-3.gif

ストーブと一緒に写した写真はこんな感じです。
げっ、ストーブが青白い炎を出している!
と思ったのはテレビの映り込みでした。あ~びっくり。

20071021-2.gif


ログキャリーって、そんなにするのだと思った方はポチッと一票お願いします!↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

ようやく浅間山初冠雪の証拠写真

さて、昨日はシャッターチャンスを逸してしまった浅間山の初冠雪写真。
今朝もいい天気でしたので、朝6時に起きて散歩に行きました。
とはいえ、寒い!何と今朝は0度だったそうです。

15分ほど歩いて、我が家の近所の浅間山ビューポイントへ。
げ、今日も雲が・・・と思ったのもつかの間、
まるでベールが上がるようにすーっと雲が消え、
山頂にうっすら雪を頂く浅間山の姿をカメラに納めることが出来ました。
やれやれ・・・

20071021-1.gif

ただ、さすがに南向きの軽井沢側斜面は日当たりがいいせいか、
昨日に比べると、だいぶうっすらした感じです。
ちなみに、浅間山に3回雪が降ると冬本番だと聞きました。
軽プリスキー場の人工雪の山も
だいぶ大きくなってきました。
待ちに待った、スキーシーズンももうすぐです。


→初冠雪といっても、この程度かよと期待はずれだった方はポチッと一票お願いします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR