長野県民は万歳好き?
と、昨日秘密のケンミンSHOW(日テレ系)でやっていました。
何でも、結婚式の締めに万歳三唱するそうです。
それだけではなく、幼稚園の運動会でも、お祭りの最後でも、
忘年会の最後にも・・・忘年会の最後は、うちの会社でもたまにやるかも・・・
そういえば、長野県民が多かったような気が・・・
ちなみにうちは家内も含めて隣県関係者ですが、
隣県にそんな習慣はありません。
ただ、以前友人が茅野の結婚式に出たとき、
最後が出席者総出の万歳三唱で、
とてもびっくりしたと言っていました。
軽井沢ではどうなんでしょう?

残念ながら、新住民の悲しさか、
まだまだ地元の方々とそうそう密接に接する機会も少ないので
(というより、うちの近所はどうもほとんど移住者の方々なので)
そんな習慣を目にすることがありません。
今度うちの不動産屋さんにでも聞いてみようと思います。
え~万歳三唱するって知らなかったのという方はポチッと一票お願いします↓


何でも、結婚式の締めに万歳三唱するそうです。
それだけではなく、幼稚園の運動会でも、お祭りの最後でも、
忘年会の最後にも・・・忘年会の最後は、うちの会社でもたまにやるかも・・・
そういえば、長野県民が多かったような気が・・・
ちなみにうちは家内も含めて隣県関係者ですが、
隣県にそんな習慣はありません。
ただ、以前友人が茅野の結婚式に出たとき、
最後が出席者総出の万歳三唱で、
とてもびっくりしたと言っていました。
軽井沢ではどうなんでしょう?

残念ながら、新住民の悲しさか、
まだまだ地元の方々とそうそう密接に接する機会も少ないので
(というより、うちの近所はどうもほとんど移住者の方々なので)
そんな習慣を目にすることがありません。
今度うちの不動産屋さんにでも聞いてみようと思います。
え~万歳三唱するって知らなかったのという方はポチッと一票お願いします↓

