「じねんや」に行ってみました
このブログを見て「こいついつ仕事しているんだ」というご意見も
密かに寄せられているsvetlaですが、
じつは3月は忙しかったのです。
ということで、身も心もへろへろ。
何か優しいものを食べたいと言うことで、
先日、前から気になっていて、一度も入っていなかった
「じねんや」に行ってみました。
この店、ツルヤのすぐ手前にあります。
こんな看板が立っていますね。

この店、マクロビオティック料理の店です。
マクロビ料理といえば、いかにもというお姉さんが出てきたりするのだと
勝手に決めつけていましたが(いや都心はそんな店が多いんだな)、
なんと、店にいたのは「登山家」といった感じの
男性が一人。予想が外れました。
しかも、何と前金制です。これも最近のレストランにはないシステムです。

私がマクロビオティック玄米定食、
ウチの奥さんがマクロビオティック玄米かご弁当を注文しました。
どちらも1600円です。
まずは玄米定食。曲げわっぱにおかずが入っていますが、
お~さすがにおかずは野菜ばかり。

しかし、中に揚げ物が一つありました。

一見メンチカツ風ですが、恐らくこれはグルテンを挽肉みたいにして
あげたものだと思います。衣は湯葉でしょうか。
食感は全くメンチカツですが、かなりあっさりした味です。
しかも、ウスターソースも恐らく手作りの味。なかなかです。
絶品だったのが玄米ごはん。ごまがかかっていて香ばしく、
ごはんもとてももちもちして美味しかったです。

一方、玄米かご弁当はこんな感じ。
おかずの量が少ない分、種類が少し多いみたいです。

この店、申し訳ないけど決して美味しいとはいえません。
おそらくは、味付けも自然素材のものを使っているので、
仕方がないのでしょうね。
ただ、なんだかすごく健康になりそうな感じはあります。
ある意味、とても軽井沢らしい店です。
なんだかとても健康になりそうと思った方はポチッとお願います↓
ただ、セルフサービスのお茶は、紙コップじゃない方が良かった・・・


密かに寄せられているsvetlaですが、
じつは3月は忙しかったのです。
ということで、身も心もへろへろ。
何か優しいものを食べたいと言うことで、
先日、前から気になっていて、一度も入っていなかった
「じねんや」に行ってみました。
この店、ツルヤのすぐ手前にあります。
こんな看板が立っていますね。

この店、マクロビオティック料理の店です。
マクロビ料理といえば、いかにもというお姉さんが出てきたりするのだと
勝手に決めつけていましたが(いや都心はそんな店が多いんだな)、
なんと、店にいたのは「登山家」といった感じの
男性が一人。予想が外れました。
しかも、何と前金制です。これも最近のレストランにはないシステムです。

私がマクロビオティック玄米定食、
ウチの奥さんがマクロビオティック玄米かご弁当を注文しました。
どちらも1600円です。
まずは玄米定食。曲げわっぱにおかずが入っていますが、
お~さすがにおかずは野菜ばかり。

しかし、中に揚げ物が一つありました。

一見メンチカツ風ですが、恐らくこれはグルテンを挽肉みたいにして
あげたものだと思います。衣は湯葉でしょうか。
食感は全くメンチカツですが、かなりあっさりした味です。
しかも、ウスターソースも恐らく手作りの味。なかなかです。
絶品だったのが玄米ごはん。ごまがかかっていて香ばしく、
ごはんもとてももちもちして美味しかったです。

一方、玄米かご弁当はこんな感じ。
おかずの量が少ない分、種類が少し多いみたいです。

この店、申し訳ないけど決して美味しいとはいえません。
おそらくは、味付けも自然素材のものを使っているので、
仕方がないのでしょうね。
ただ、なんだかすごく健康になりそうな感じはあります。
ある意味、とても軽井沢らしい店です。
なんだかとても健康になりそうと思った方はポチッとお願います↓
ただ、セルフサービスのお茶は、紙コップじゃない方が良かった・・・

