FC2ブログ

可憐なきのこ

風越公園に散歩に出かけたら、こんな可憐なきのこを
見つけてしまいました。

20080630-1.gif

なんだか軸も細く、傘も網のようになっていて、
実にはかなげなきのこが何本か。
植物にめざというちの奥さんが見つけたのですが、
なんて言うきのこなのだろう?
もちろん食べられないとは思うのですが、
どなたかご存じですか?
植物はともかく、きのこは全く分かりません。
恐らく食べられるきのこも中には生えているんだと思うのですけどね。
恐ろしくて、まだ見分けられません。

ちなみに、そのすぐ脇の道路沿いにあるモミジは、
もう秋?と勘違いするぐらい、きれいに紅葉していました。

20080630-2.gif

背景の軽井沢の森の緑との対比が、実にきれいですね。
でも、晴れた日に見たら、もっときれいでしょう。
うっとうしい梅雨も、もうしばらくの辛抱・・・だといいのですが。


このきのこ、自分も見たことがある!という方はこちらをポチッとお願いします↓
名前をご存じだったら、教えてくださいね。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

ひと味違う!ダッチオーブン入門

先日、しいちゃんさんもブログで取り上げておられましたが、
NHK教育テレビで放映している「趣味悠々」で、
現在「ひと味違う!ダッチオーブン入門」という番組をやっていますね。
我が家も本を買ってきて、夫婦で一生懸命見ています。

20080629-1.gif

講師は浅草の洋食屋の名店、レストラン大宮の大宮勝雄シェフです。
こんなアウトドアな方だったんですね。
ダッチオーブン、我が家は薪ストーブや、バーベキューコンロなどで
使用する前提だったのでコンボクッカーを買ったのですが、
こういう番組を見ると、キャンプオーブンも欲しくなってしまいます。

このあとは、何とフランスパンを焼くそうですよ。
パン作りは、現在我が家の喫緊の課題ですので、
今から興味津々です。

ちなみにこちらのテキスト、ものすごく詳しく書かれていて、
テレビを見そびれても大丈夫な感じ。

20080629-2.gif

さすがはNHK、出し惜しみしないのが太っ腹です。
テキストのお求めは、こちらでも。



ダッチオーブン料理、早く外で試してみたいと思いつつ、
この雨じゃぁね。
早く梅雨明けないかなと思う昨今です。
そして、早く夏休みも来ないかと・・・
ちなみに今年の夏休みも我が家はどこにも行かず
ずっと軽井沢です。


この番組、うちも見てますよという方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

7月からまたガソリンが上がる!

さて、最近新聞の受け売りの話が多いのですが、
今朝の新聞に残念なニュースが。
7月から、またガソリンが値上がりするようです。
もう笑ってしまいますよね、一部地域の予想価格は180円だって。
最大手の新日本石油では8.4円、ジャパンエナジーは10円も
卸値を引き上げるそうです。
軽井沢も6月はいきなり177円になって腰を抜かしましたが、
その後価格は落ち着き、直近では170円まで落ち着いていました。
これは、180円を覚悟した方が良さそうです。
今月の頭は、5/31の土曜日にうっかりガソリンを入れ忘れ、
泣きを見ましたが、明日は忘れずに給油に行きたいと思います。
それにしても、最近満タンにして1万円でおつりが帰ってこなくなりました。
いったいいつまでこんなの、続くのでしょう?
3月末は、こんな値段だったんですけどね。

200803027-2.gif

ガソリン価格、もういい加減にしてくれという方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

田舎暮らしができる人 できない人

玉村豊男さんの里山ビジネス、あっという間に読んでしまったので、
現在引き続いて「田舎暮らしができる人 できない人」を読書中。

20080628-1.gif

こちらも面白いので、すでに半分ぐらい読んでしまいました。
この本、昨年の春に初版が出たみたいですね。
ちょうど家の引き渡しやら何やらで、
とてもあわただしく、この頃ほとんど本を読んでいませんでした。
ようやく読書をする余裕ができてきたと言うことですかね。
しかし、はじめたら止まらない性格なのと
ものすごい速読なので、気をつけないと
再び本の山になりそうです。
せっかくかなり整理したので、気をつけないと・・・


この本、すでに読んだけど面白かったよという方はこちらをポチッとお願いします↓
玉村豊男さんの本、はまりそうな予感です。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

チキンソテーの美味しい洋食屋

ここのところ、庭造りの話題が多く、食べ物のネタがたまっていたので、
今回は先日見つけた美味しい店の話題です。
美味しい店が多い軽井沢ですが、観光ではなく日常的に軽井沢にいると、
美味しいけど値段が高い店ばかり行くわけにも行きません。
普段に行ける、安くて美味しい店の開拓も欠かせません。
そんな観点から、結構いろんな店に行ってみたのですが、
結構負けが混んでいる感じ。
やはり、ガイドブックに取り上げられるような店は、
値段もそれなりですが、やはり美味しいんですよね。
そうでない店は、やはり味もそれなりです。

しかし、そんな中にも、大当たりがあります。
今日ご紹介するのは、先日行って大当たりしたこちらの店です。

20080627-1.gif

18号バイパスの塩沢交差点の近くの高台にある
カフェット」という洋食屋さん。
以前から気になっていたのですが、なかなか行く機会がなく、
先日ようやく行ってみたのです。

とてもこぢんまりした店で、我々はランチ終了間際の
滑り込みセーフでしたので、店内には我々だけです。
いくつかあるランチの中から、今回はチキンソテーを選びました。
運ばれてきたのは、こんな感じ。

20080627-2.gif

生野菜がたっぷり乗ったメインのチキンソテーと、
スープ、ライスがついています。これで何とたったの880円!
日常的なランチの感覚の値段ですね。
これならば気軽に行けそうです。

さてメインを拡大してみるとこんな感じ。

20080627-3.gif

結構大ぶりのチキンが、こんがりとソテーされていて、
いい香りのデミグラスソースがかかっています。
ソテー加減も抜群で、周りはカリカリ、中はジューシー。
チキン好きのsvetla家としては、美味しくてもう大満足です。
この味なら、ハンバーグも期待できそう。
今度はハンバーグも頼んでみようと思います。


チキンソテー、美味そうだなぁと思った方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

横浜松坂屋閉店

さて新聞に出ていたと言えば、一昨日の日経に、
とても残念なニュースが出ていました。
軽井沢とは全く関係ない話なのですが、
横浜松坂屋が、この10月に閉店するそうなのです。

20080627-4.gif

横浜のほとんどのデパートが横浜駅前にあるのに対し、
この横浜松坂屋はかつての繁華街、伊勢佐木町にあります。
百貨店としてはものすごくこぢんまりした建物で、
お客さんも決して多いわけではありませんが、
日本橋の三越、高島屋と並ぶ、クラッシックな建物の百貨店として、
非常に趣のある建物でした。
日本大通りの旧居留地などに並ぶ古い建物とともに、
ハイカラな街ヨコハマらしい、雰囲気を今に伝えていましたが、
建物は取り壊し、別の商業ビルを造るそうです。
ちなみに横浜市の認定歴史的建造物に認定されているのですが、
保存に公的な支援などをするものではないそうです。
一般の住宅とことなり、移築するというわけにも行かないでしょうし、
何とか残せないものでしょうか・・・


古い建物、どんどん壊されていきますねという方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

玉村豊男著 里山ビジネス

今朝の日経に広告が出ていたので、
早速帰りに本屋で購入してきました。

20080626-1.gif

ご存じ軽井沢の隣の隣町、東御市でワイナリーをやっておられる
エッセイストで画家の玉村豊男氏が書かれた本です。
帰りの電車の中で、半分ほど読んでしまいました。

このヴィラデストガーデンファームアンドワイナリーへは
一度行ってみたいと思っているのですが、
まだ行っていないのです。
こんな本が出ると、また混むのではないでしょうかね。
早く行っておけば良かった。
軽井沢も好きですが、東御の旧東部町側の斜面は
北海道の富良野や美瑛を彷彿とさせる
伸びやかな高原が広がっており、
とても好きなところです。
是非行かなくては。

ちなみに本のお求めはこちらからも出来ますよ↓
発行は集英社新書からで、値段は714円です。




この本、面白そうだと私も思っていたという方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

増殖する忘れな草

我が家の庭に植えた草花の中で、現在最も増殖しているのが
こちらの忘れな草。

20080625-3.gif

実は真ん中にバーベナが植わっているのですが、
周りの忘れな草が大きくなりすぎて、
すっかり見えなくなっています。

GWに植えたときは、こんな感じでした。

20080625-1.gif

なんだか見違えるように寂しい感じです。
それが半月後の先月中頃はこんな感じになりました。
早くもかなり増殖しはじめています。

20080625-2.gif

ただこの時点ではまだかろうじてバーベナが見えています。
そしてこの後一気に増殖。現在のような状態になりました。

それにしても、ずいぶん花が長続きします。
ついに終わりかけてきましたが、ほぼ2カ月にわたり花が咲き続けました。
来年もさらに増殖して、咲くと良いのですが。


こんなに大きくなってびっくりという方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

コールマンのマルチトング

とある夕方の夫婦の会話。
「今日の夕飯何にする?」
「バーベキュー」
「決定」
最近我が家の週末はこんなやりとりばかり。
週末ごはんは最近かなりの頻度でバーベキューなのです。

こんな我が家、これまでトングがなく、
菜箸で焼き物をひっくり返していたのですが、
先日ようやくトングを購入しました。
アウトドアなら、やはりコールマンでしょということで、
コールマンのマルチトングを購入したのですが・・・

20080624-1.gif

こちらの角度からご覧ください。

20080624-2.gif

なんかお気づきではありませんか・・・・
これではわかりにくいかなぁ。
それではこちらの写真をご覧ください。

20080624-3.gif

左にあるティッシュの箱と比べて見てください。
トングの先が開きすぎていると思いませんか。
実はこのトング、ものをつかむのに非常に力が必要なのです。
これだけ開いていたら、無理もないですよね。
しかも結構いいスチールを使っているので、
とにかく強力なのです。
握力つけるためのこんなトレーニング用具、ありましたよね。
アレみたい。
とにかくかなりがんばって「ぎゅっ」とつかまないと、
途中でつかんだものを落としてしまいそうです。

ということで、よなよな繰り広げるバーベキュー、
svetla家にとってはトレーニングの一環にもなっているのです。
・・・んな訳はないのですが、
それにしても、どうしてこのトング、こんな強力なのでしょう。
不思議です。


うちもこれ使っているけど、確かに強力だよねという方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

ピンクのヤマボウシ

昨日ご紹介したとおり、ヤマボウシが満開の軽井沢ですが、
散歩で風越公園に行ったら、
ピンクのヤマボウシが咲いていました。

20080623-2.gif

近寄ってみると、本当に花だらけです。まさに文字通りの満開。
すべてピンクなのではなく、
白い花にピンクのラインがうっすら入っているという感じです。

20080623-1.gif

この花正しくはベニバナヤマボウシ「サトミ」っていうんですね。
しかもスワジランドの花とか。
花の下にプレートが立っていました。

20080623-3.gif

それにしても、スワジランドって、周囲を南アフリカ共和国に囲まれた
とても小さな国ですよね。そんな国の花が、軽井沢にあるなんて
驚きです。

この風越公園、塩沢通りに沿っては
白いヤマボウシが並木のように続いています。
どれも皆満開。

20080623-4.gif

我が家のヤマボウシより、圧倒的に花の数が多いので、
とてもきれいです。

20080623-5.gif

さて、初夏の花も一段落ですが、考えてみたら、
我が家の庭、夏に咲く花がないかも。
なんか考えなくては・・・


ピンクのヤマボウシもきれいですよねという方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR