FC2ブログ

ミニダッチオーブンが欲しい

すでに何度かご紹介していましたが、
木曜日にNHK教育テレビで放送していた
趣味悠々「ひと味違う!ダッチオーブン入門」が今日をもって終了しました。

20080731-2.gif

最終回のお題は「プリンを作る」。

20080731-1.gif

そのテーマの通り、ダッチオーブンを使って
プリンやケーキなどのデザートを作るという企画です。
とにかく美味そうなのは毎度のことなのですが、
気になったのは上の写真でプリンの生地を流し込んだ
ミニダッチオーブン。
どうやらメーカーはLODGEのものを使っているようです。

しかしこれ、欲しいなと思って検索したのですが、
LODGEのwebページを見ても、
該当の商品はないみたい。
もう生産を中止してしまったのでしょうか。
こんな小さいものがあれば、ダッチオーブンとして使わなくとも
単純な器として、いろんなものに使えたでしょうに。


このミニダッチオーブン、私も気になっていましたという方は
こちらをポチッとお願いします↓
別のメーカーで、同じようなものないんでしょうかね。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

この夏の軽井沢は混雑する?

仕事で外に出たとき、通りかかったとある旅行代理店の店頭。
見逃せない旅行パンフレットが山積みになっていました。
一度は通り過ぎたのですが、あまりの量でしたので、
思わずもらってきてしまいました。
それがこちらのパンフレット。

20080730-2.gif

今の私にとっては、関係ないといえば関係ないのですが、
視線の先に、「軽井沢」「軽井沢」とたくさんの文字が並ぶと、
どうも見過ごすことはできませんでした。

これまでは何度も手にし、実際にそこで紹介されている
プランに申し込んだりした軽井沢の旅行パンフレットですが、
こうして住民として観光パンフを見てみると、
なんだかとても新鮮ですね。

20080730-3.gif

ちなみに軽井沢のホテルで一番最初に紹介されていたのは
今をときめく「星のや」でした。
実は私も一度泊まったことがあるのですが、
本当にいいホテルですよね。
人気があるのが分かります。

20080730-4.gif

しかし、なぜこのパンフレットが山積みになっているかが問題。
実はこの夏、軽井沢旅行が、結構注目されているそうなのです。
理由はずばり原油高。
つまり、原油高のため、海外旅行は激減しており、
車での国内長距離旅行も手控えられる傾向とか。
そんな中で、新幹線でわずか1時間ほどで到着し、
しかも涼しい高原に位置する軽井沢旅行が
人気を集めているというのですよね。

ふむ~それは一方では軽井沢にお金がまた落ちるということなので
町としてはよいことなのでしょうが、
多くの人が来るということは、町内が混雑するということ。
ということは、この夏休み、旧軽やアウトレットは
近づかない方がよいかもしれませんよね。
車も混むでしょうから、いよいよ自転車、買おうかなぁ。

いずれにしても、原油高の影響、
いよいよこんなところにも出てきたのですね。


そうなんです、実はうちも夏休みは軽井沢に旅行に行きますという方は
こちらをポチッとお願いします↓
コメントいただければ、美味しいスポットなど、
このブログでまだご紹介していないところもこっそりお教えしますよ!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

ヴィラデストのテーブルウェア、買っちゃいました・・・

先日出かけて、すっかり虜となってしまったヴィラデスト。
ロケーション、施設、料理、すべてが気に入ってしまったのですが、
中でもすばらしかったがテーブルウェアの数々。
玉村豊男さんの絵が描かれた皿は、
もうそれ自身が食べても美味しい美術館の趣です。

そんなテーブルウェアの数々、ショップで購入できるのですが、
買うか買わないか迷ったのですが、ついに購入してしまいました。

20080729-1.gif

ただ今回は買いたいものがたくさんあって、
とりあえず手始めに一番気になるものからですが。

まずは小さなオーバルプレートと、バーニャカウダが入って出された、
可愛い植木鉢カップをゲット。

20080729-2.gif

ヴィラデストのテーマカラーとなっているグリーンが基調となっており、
これもワイナリーらしい葡萄の絵が描かれたものです。
あと植木鉢に添えられたスプーン、これもバーニャカウダに添えられたものと同じで、

20080729-3.gif

先が本当にスコップと同じような形になっています。
このスプーンと同じ形のフォークもあったのですが、
予算オーバーで今回は見送りました。

さらに、これも実際にカフェで使われていた
ランチョンマットと紙ナプキンも購入してしまいました。

20080729-4.gif

こちらもオーバルプレートと同じ、葡萄の絵が描かれています。
肝心の絵の部分が見えないので、それぞれアップにしてみましょう。
まずはランチョンマット。

20080729-5.gif

こちらは紙ナプキンです。

20080729-6.gif

これだけそろえると、とりあえずヴィラデストなティータイムができそう。
今後出かける都度、ディナープレートなどを
少しずつシリーズでそろえていきたいと思います。
それにしてもなんだか玉村さんの里山ビジネスに、
すっかり貢献していますね。
天気もそろそろ安定しそうなので、また行こう!


ヴィラデストのテーブルウェアいいですね!と思った方はこちらをポチッとお願いします↓
ちなみにヴィラデストのwebからも購入できる見たいですよ!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

軽井沢ヴィネットと「もんぺ」

軽井沢の別荘ライフに欠かせない地域雑誌が「軽井沢ヴィネット」。
先日夏号が発売されました。

20080728-1.gif

今月号は出井元ソニー社長のインタビューなど、
軽井沢の華やかな別荘ライフの一端を窺うことができます。

避暑地、軽井沢。閑静な別荘地。高原のさわやか風の中でテニス・・・
軽井沢ヴィネットで紹介される軽井沢のイメージは、
あくまでも上品で、上質です。

・・・我が家のその軽井沢の隅っこにささやかな家を構えているわけですが、
最近軽井沢ヴィネットに紹介されているライフスタイルとはちょっと違う方向に・・・

先日、うちの奥さんがどこかで見つけてきたのが
もんぺ+手甲+農園帽子という、
「農家3点セット」。

20080728-2.gif

おもしれ~。
思わず軽井沢ヴィネットと一緒に写真を撮ってしまいました。
すでに善光寺で買ってきた編み笠帽子をかぶって
鍬をふるう姿はすでに何度もご紹介しましたが、

20080708-1.gif

今回は本格的な農園帽子に、もんぺですよ、もんぺ。
こんな柄です。本格的ですよ。

20080728-3.gif

帽子は、炎天下でも大丈夫な頬被りタイプ。
これも農家のおばさま御用達の本格モードです。

20080728-4.gif

ちなみに本人曰く、もんぺにはリボンが付いていて、
可愛いとのことでした。
確認しましたが、確かに付いています。
この格好に、私が普通の格好ではなんだかバランスが悪いので、
私もツナギを購入してしまいました。

ということで、軽井沢の高原でガーデニング・・・という域を超え、
なんだか大々的に農業をはじめそうな出で立ちになってきました。
幸いこの格好でツルヤに・・・ということはまだありませんが、
ご近所の方にはすでに何回も目撃されています。
見かけても、笑わないでくださいね。


え~もんぺですかと思った方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

山椒の実

実は最近気がついたのですが、うちの庭、
山椒とたらの芽だらけだということに気がつきました。
たらの木って小さいと枯れ木の枝のように見えるのですが、
ある日突然たらの芽が出て、ちょっと目を離すと
にょきにょきと葉が伸びてしまいます。
そのたらの木の葉が、庭のあちらこちら、
これまで気づかなかったところにいっぱい生えているのです。
去年は葉の形で気がつかなかったので、
雑草だと思って刈ってしまっていたみたい。
いや、もったいないことをしてしまいました。
来年は、自家製のたらの芽の天ぷら、できるかもしれませんよ。

そのたらの芽と並んで多いのが山椒。
こちらの木を筆頭に、これも庭のあちらこちらにたくさん生えています。

20080726-2.gif

こちらも木の芽和えや、茄子味噌にするにはとても便利。
今や我が家のキッチンガーデンの主役となっています。
しかし、うちの山椒には実が付きません。
どうしてかなと思っていたら、
山椒には雄雌があるそうですね。
うちはどうやら雄ばかり見たい。

ちなみにうちの近くの道路際に、
実が付いている山椒の大木がありました。
こちらは雌なんでしょう、きっと。

20080726-1.gif

秋になると、種が取れるので、
それをすりつぶすと山椒になるそうですね。
秋になったら取りに来ようかな。

ところで山椒といえば土用の丑の日、ウナギ食べましたか?
私は食べそびれました。
あ~神田の「きくかわ」に行きたい!


あの~結論はウナギですかと思った方はこちらをポチッとお願いします↓
だって、山椒といったらウナギですよね・・・

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

ブログのアクセスカウンターがトラブル?

金曜日からブログカウンターが変なのです。
我が家が使用しているのは忍者カウンター。
金曜日から不具合を起こし、一日あたりのアクセス数が
めちゃくちゃになっています。

20080727-2.gif

金曜日は473件で、今日は今のところ143件のアクセス。
実は昨日は0件です。そんなバカな・・・
まさか暑さと落雷のためでは・・・

幸いそんなことではなく、
どうやら忍者カウンターのサーバートラブルらしいです。
うちのサイト側のトラブルではなくて良かった。
いろいろ調べていたら、最近amazonのリンクも狂っていたので、
少し調整して、うちのブログに関係する商品が
固定的に表示されるように変えてしまいました。
以前もご紹介した、足踏み式薪割り機、
こちらからお求めいただけますよ!
ご興味のある方はぜひ。


アクセス数、よく分からないのですが、
とりあえずいらっしゃった方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

8月はガソリン上がる?それとも下がる?

このところ毎月月末の話題といえば、翌月1日からのガソリン値上げ。
6月はうっかり前日の土曜日にガソリンを入れ忘れ、
翌日の6月1日は6円近く価格が上がって痛い目に遭いました。
7月は滑り込みセーフで安いガソリンをGET。
そして今月も月末最終日曜日を明日迎えます。

しかし、今月はちょっと様子が異なる感じ。
NYの原油価格は123ドルまで下落。
ガソリンメーカーも、新日本石油は6円値上げと発表したものの、
出光興産は3.2円値下げと発表しました。
都心のガソリンも、7月はじめに比べると1~2円下がって、
174円などというのも見るようになりましたね。
ま、上がる可能性が高そうなので、明日は給油に行くとしましょう。

ちなみに先週、ぽんきちさんに教えていただいて、
借宿のJOMOの現金会員になりました。

20080726-3.gif

果たして軽井沢のガソリン価格、来月はどうなりますかね。
だいぶ景気にも悪い影響が出てきましたので、
もうそろそろ打ち止めにして欲しいものです。
ちなみに、この夏休み、安近短は混むというということで、
軽井沢はますます混むというご託宣も・・・


ガソリン、8月がどうなるか心配ですよねという方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

ブルーベリー、初収穫

順調に成長した我が家のブルーベリーの実。
しばらく前までこんなに青々としていましたが、

200807164-2.gif

いつの間にかいくつかがいい色に色づいてきました。

20080725-1.gif

しかしすでにいくつかが鳥に突っつかれています。
小鳥に先を越され、ちょっと悔しい思いをしてきましたが、
幸い何個かは残ったので、小鳥に食べられる前にと収穫してしまいました。
我が家産ブルーベリー、初収穫です。

200807164-3.gif

なかなかいい色ではないですか。
アントシアニン豊富で、目が良くなりそうです。
早速洗って食べてみました。

・・・・・・・・・・・・・すっぱ~~~~~い!!

目が白黒するほど、恐ろしく酸っぱい実でした。
まだ中まで熟れていなかったみたい。
うぬぬ、さすが敵もあっぱれ。
こんなに酸っぱいのでは小鳥が食べないはずです。

またまたいくつかの実が続々と色づいてきましたが、
今回に懲りてもうしばらく取らずに我慢しています。
鳥が先か、私が先か、にらめっこがもうしばらく続きそうです。


そんな酸っぱかったんですか、またまた大げさなと思った方は
こちらをポチッとお願いします↓
いや、試していただきたいほど、酸っぱかったですよ。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

軽井沢、いつの間にやらあちこちで別荘地開拓?

我が家もそうでしたが、昨年もしばらく目を離したうちに木が切り開かれ、
いつの間にか家が建ったというのはあちこちで目にしました。
しかし今年あちこちで目にするのは、ちょっと大規模。

先月中頃から雨が多く、朝の散歩も滞りがちでしたが、
久しぶりに歩き回ってみると、我が家の近所で驚きの光景を
目にしてしまいました。

20080724-1.gif

なんといつの間にか、道が造られているではありませんか!
そうなんです、我が家の近所の森が切り開かれ、
いつの間にか分譲地として整備が進んでいたのです。

20080724-2.gif

すでに整地があらかた完了し、境界杭や水道なども
整備されているところもあります。

20080724-3.gif

確かに遠くでチェンソーの音がしていたのは気づいていましたが、
まさかいつの間にかこんなことになっていたとは。
どうやらゴールデンウィークあけから工事に入っていたようです。
とにかく家が数軒というレベルではなく、
数十軒は建ちそうな規模。
ちょっとびっくりでした。

さらに、このような大規模な分譲地・別荘地開発が進むのは
ここだけではありません。
新聞などでも広告を見かける西武の「あさまテラス」のほか、
風越公園の近くの女街道沿いでも、非常に大規模な開発が進んでいます。

一段落したといわれている軽井沢の土地ブームですが、
新規に開発しても売れる見込みがあるというほど、
まだまだ需要があるということでしょうか。
いずれにしても、いよいよ下記工事自粛まであと1日。
明日は各地で追い込みの駆け込み工事が
行われるのでしょうね。


いつの間にか道ができているなんて、びっくりですねと思った方は
こちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

桃が美味しいシーズンになりました

この春、山梨で感動した一面の桃の花。

20080415-2.gif

およそ4カ月が経ち、その桃の花がこんなに美味しい実になったのですね。

20080723-1.gif

先日、うちの奥さんの実家から、
美味しい桃をどっさり送ってもらいました。
暑い中、丹誠こめて作られた桃。
美味しくないわけはありません。
ほら、ご覧ください、この果汁がしたたる実。

20080723-2.gif

見ているだけで、こちらのよだれもしたたりそうです・・・
あ~美味そう・・・いえ、美味かったです。

ツルヤにもたくさんの桃やスイカが並んでいますね。
これから葡萄が出回る秋にかけて、
フルーツが本当に美味しい時期になります。
今年の桃や、我が家のブルーベリーのように、
花の時期から実になるまでの過程を見ていると、
なにやら余計美味しく感じられるような気がします。
スーパーの店頭に整然と並ぶ果物や野菜しか見る機会がない、
都会住民にはなかなか味わえない感覚ですよね。

自然と隣り合わせに暮らす軽井沢だと、
そんなこともとても心にしみいります。
つくづくここに家を建てて良かったと感じる瞬間の一つです。


本当に、この花がわずか4カ月でこんな実になるなんて、
改めて凄いですねと思った方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR