ル・ヴァン美術館と秋の花
軽井沢にあまたある美術館の中でも、
そのたたずまいが最も気に入っているのが
こちらのル・ヴァン美術館。

お茶の水にある、文化学院が経営している美術館で、
文化学院が創立された大正時代の芸術を紹介するという、
一風変わった美術館でもあります。
お茶の水の文化学院旧校舎も、趣のある名建築でしたが、
学院創設当初の校舎の姿を模したという
軽井沢のル・ヴァン美術館の建物も、
美しい庭とともに、非常にすばらしい建物です。

周りに高木、真ん中は広々とした芝生、
そしてその周囲に、季節の花々を植えた
英国風の庭園は、うちの庭の目標でもあります。

庭の片隅にある、こちらの井戸を模したオブジェも非常におしゃれ。
とんがり屋根で、美しいパーゴラを持つ建物と、
非常に見事な2ショットです。

実はこちらのル・ヴァン美術館、
7/1から11月までと、開館期間が非常に短く、
昨年はうっかり見逃していました。
今年こそぜひ中を見に行かなくてはと思っていたら、
もう9月になってしまったので、
先週ようやく初めて中に入りました。
庭園には、ちょうど秋の花が咲き乱れていました。
こちらはピンクのシュウメイギク。

こちらのピンクの花は、カクトラノオと言うそうです。
初めて見る花です。

長くなるのでこのぐらいにしますが、
そのほかにも様々な花々がまだまだ咲いています。
うちの庭、春~夏の花ばかりで、
秋に咲く花が少ないような気が。
やはり四季折々花が咲き乱れる庭が良いですよね。
来年はその辺も考えて植えなくては。
あ、そうそう、ニラの花は咲きましたけど。
ル・ヴァン美術館、きれいな庭ですねと思った方は
こちらをポチッとお願いします↓
そうそう、こちらのカフェが美味しいと、森の扉さんがおすすめでしたね。
今度こちらも行ってみなくては。


そのたたずまいが最も気に入っているのが
こちらのル・ヴァン美術館。

お茶の水にある、文化学院が経営している美術館で、
文化学院が創立された大正時代の芸術を紹介するという、
一風変わった美術館でもあります。
お茶の水の文化学院旧校舎も、趣のある名建築でしたが、
学院創設当初の校舎の姿を模したという
軽井沢のル・ヴァン美術館の建物も、
美しい庭とともに、非常にすばらしい建物です。

周りに高木、真ん中は広々とした芝生、
そしてその周囲に、季節の花々を植えた
英国風の庭園は、うちの庭の目標でもあります。

庭の片隅にある、こちらの井戸を模したオブジェも非常におしゃれ。
とんがり屋根で、美しいパーゴラを持つ建物と、
非常に見事な2ショットです。

実はこちらのル・ヴァン美術館、
7/1から11月までと、開館期間が非常に短く、
昨年はうっかり見逃していました。
今年こそぜひ中を見に行かなくてはと思っていたら、
もう9月になってしまったので、
先週ようやく初めて中に入りました。
庭園には、ちょうど秋の花が咲き乱れていました。
こちらはピンクのシュウメイギク。

こちらのピンクの花は、カクトラノオと言うそうです。
初めて見る花です。

長くなるのでこのぐらいにしますが、
そのほかにも様々な花々がまだまだ咲いています。
うちの庭、春~夏の花ばかりで、
秋に咲く花が少ないような気が。
やはり四季折々花が咲き乱れる庭が良いですよね。
来年はその辺も考えて植えなくては。
あ、そうそう、ニラの花は咲きましたけど。
ル・ヴァン美術館、きれいな庭ですねと思った方は
こちらをポチッとお願いします↓
そうそう、こちらのカフェが美味しいと、森の扉さんがおすすめでしたね。
今度こちらも行ってみなくては。

