FC2ブログ

ル・ヴァン美術館と秋の花

軽井沢にあまたある美術館の中でも、
そのたたずまいが最も気に入っているのが
こちらのル・ヴァン美術館。

20080930-1.gif

お茶の水にある、文化学院が経営している美術館で、
文化学院が創立された大正時代の芸術を紹介するという、
一風変わった美術館でもあります。
お茶の水の文化学院旧校舎も、趣のある名建築でしたが、
学院創設当初の校舎の姿を模したという
軽井沢のル・ヴァン美術館の建物も、
美しい庭とともに、非常にすばらしい建物です。

20080930-2.gif

周りに高木、真ん中は広々とした芝生、
そしてその周囲に、季節の花々を植えた
英国風の庭園は、うちの庭の目標でもあります。

20080930-3.gif

庭の片隅にある、こちらの井戸を模したオブジェも非常におしゃれ。
とんがり屋根で、美しいパーゴラを持つ建物と、
非常に見事な2ショットです。

20080930-4.gif

実はこちらのル・ヴァン美術館、
7/1から11月までと、開館期間が非常に短く、
昨年はうっかり見逃していました。
今年こそぜひ中を見に行かなくてはと思っていたら、
もう9月になってしまったので、
先週ようやく初めて中に入りました。

庭園には、ちょうど秋の花が咲き乱れていました。
こちらはピンクのシュウメイギク。

20080930-5.gif

こちらのピンクの花は、カクトラノオと言うそうです。
初めて見る花です。

20080930-6.gif

長くなるのでこのぐらいにしますが、
そのほかにも様々な花々がまだまだ咲いています。
うちの庭、春~夏の花ばかりで、
秋に咲く花が少ないような気が。
やはり四季折々花が咲き乱れる庭が良いですよね。
来年はその辺も考えて植えなくては。
あ、そうそう、ニラの花は咲きましたけど


ル・ヴァン美術館、きれいな庭ですねと思った方は
こちらをポチッとお願いします↓
そうそう、こちらのカフェが美味しいと、森の扉さんがおすすめでしたね。
今度こちらも行ってみなくては。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

今年の台風はなぜUターンする?

さてさて、またまた台風が来ています。
昨年の台風で痛い目に遭っていますので、
どうも台風と聞くと神経過敏になってしまいます。

それにしても、先週の台風13号といい、今回の台風15号といい
今年の台風はなぜ台湾まで行くと引き返して戻ってくるのでしょう?
偏西風の流れがおかしく、ゲリラ豪雨など
この夏の不順な気候の原因だったといわれていますが、
やはりまだ何かがおかしいのでしょうね。

いずれにしても、これから九州では大雨が予想されているとのこと。
どうか大きな被害がないことを祈ります。


台風がとっても心配だよという方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

軽井沢のアウトレット、西武の優勝セールしないの?

この週末は思わぬトラブル続きで、ブログの更新も滞りましたが、
本来だったら、もっと前に書き込む予定だったのがこちらのネタ。
なんと、4年ぶりに我が西武ライオンズが優勝しました!!
昨年は親会社もリストラに追われたためかBクラス転落。
今年も決して前評判が高かったわけではありませんが、
それにもかかわらずのパリーグ制覇です。
日本シリーズに出られるかどうかは、
誰が決めたのか分からないクライマックスシリーズという
へんてこなトーナメントの結果次第ですが、
ぜひ今年はがんばって日本一を目指して欲しいと思います。

さて、西武の優勝といえば、西武グループ、西武百貨店を中心とした
優勝記念セールですね。
かつては西友、ファミリーマートもいれた、
今はなつかしセゾングループもあげて優勝セールをやっていたところですが、
いまや西武百貨店はイトーヨーカドー、セブンイレブンと一緒の
セブン&アイグループ。
なので、てっきりヨーカドーやセブンイレブンも
優勝記念セールやると思いきや、
全くそんなことはなかったみたいで、
西武百貨店と、首都圏のそごうで実施したみたいですね。

そういえば、軽井沢のプリンスアウトレットは
バリバリの西武系企業の筈。
ならば優勝セールやっているのではないかと、
土曜日の日に出かけてみましたが、
残念ながらこちらも静かなものです。
最もアウトレットなんて毎日がセールみたいなもんですが、
それでも、西武系ですからね。
なぜやらないのでしょう・・・

さて、プリンスアウトレットといえば、
いよいよ増床オープンまであと1カ月ほどとなりましたね。
さすがに建物はもう出来上がっていました。

20080928-1.gif

軽井沢プリンスアウトレットのwebを見ると、
ブルガリやゼニアのアウトレットなどが新規に出店するそうですよ。
本当は、モンベルにぜひ出店して欲しかったのですけどね・・・
今回もなさそうです。


西武優勝万歳!という方はこちらをポチッとお願いします↓
アウトレット、バーゲンやれ~という人もポチッと・・・
そして、そうそう、いやなことを思い出したのですが、
こんなことをしている間に、駐車場で車がごつんとされていたのでした。
え~い、ムカツク!!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

踏んだり、蹴ったり・・・物いりな週末

あ~それにしても踏んだり蹴ったりな週末です。

実は先週のちびっ子が我が家に来た時に、
帰りがけにちびっ子2号が地下室への階段から滑って落ちた
ちょっとしたアクシデント
があったことはすでにご紹介しましたが、
幸いちびっ子の方は大事に至らなかったようなのですが、
大事に至っちゃったものがひとつ。

20080929-1.gif

さてこの写真なんだと思いますか?
実はこの直前にみんなで記念撮影をしていて、
ちびっ子2号が私のデジカメを持っていたのですね。
そして、そのデジカメを持ったまま地下に転落・・・
で、この写真は地下のコンクリートの上に投げ出された際に、
衝撃でシャッターがおりてしまったらしいのですよね。

そして、残念ながらレンズのズームがゆがんでしまったみたいで、
残念ながらご臨終。昨年買ったばかりだったのですけどね・・・
やむなく新しいデジカメを購入したのです。
思わぬ物いりなことになってしまいました。
それにしても、このところ我が家のデジカメは付いていません。
先日はうちの奥さんのデジカメが一時行方不明になりました。
こちらは幸い出てきたのですけどね。

そして先週末、会社に持って行っている鞄のショルダーのひもが
切れてしまったのです。
実は以前クリスマスプレゼントにうちの奥さんからもらった
良い方の鞄のひもも切れてしまっていたので、
これで2つめになります。
出張に行く際にも愛用していたのですが、
これで出張に行く鞄がなくなってしまいました。

仕方なく、昨晩軽井沢プリンスアウトレットへ
代わりの鞄を買いに行こうと、鞄を見に行ったのです。
残念ながら良いのがなかったので、
他で買うことにしてそのまま帰ってきたのですが、
今朝車を見てびっくり。

20080929-2.gif

なんと、左後部のバンパーがべっこりへこんでいます。
昨日の朝は何ともなかったので、
どうやらアウトレットの駐車場で当て逃げされたみたいです。
これだけへこむと、相手の車も結構へこんでいると思うのですけどね。
こんなことして良心が痛まないのでしょうか。
この6月にも当てられてなおしたばかりだったのに・・・
この間車検も終わったばかりなので、かなりショックです。

さらにさらに、そんな記事をブログにアップしようと思って
パソコンの電源を入れたら、

20080929-3.gif

ハードディスクがからから言っています。
なんとどうやらパソコンまでご臨終になってしまいました!
幸い元データは別に保存しているので、事なきを得ましたが、
バックアップを取り忘れたいくつかのデータが
お亡くなりになってしまいました・・・トホホ。

最も家で使って、出張時には持ち歩いて・・・
それで6年も使いましたので、もう寿命でしょうかね。
いずれにしても別のパソコンを調達し、
ようやくブログアップにこぎ着けました。

それにしても、あ~物いりだぁ。


まあ、悪いことがあれば良いこともあるよと慰めていただける方は
こちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

高原のパン屋さん

先日うちの奥さんを小淵沢まで送っていった際、
以前から気になっていた小海の「高原のパン屋さん」に寄ってみました。

20080926-1.gif

田舎のパン屋さん・・・オッと失礼・・・とばかり思っていたのですが、
どうして店内は結構な広さを持つ立派なパン屋さん。
しかも昼を少し回った頃というのに、
すでにパンはあらかた売れてしまったのか、
あまり品揃えがありません。

なので仕方なく玄米を使ったごはんパン(ヨモギ味)と

20080926-3.gif

信州の地酒を使ったという地酒あんパンを購入しました。

20080926-4.gif

地酒あんパンは木村家の酒種あんパンのような味を想定していたのですが、
ごくごく普通のあんパンで、これといった特徴がありませんでしたが、
ごはんパンの方はなかなか生ける味です。
何しろ皮がもちもちで、色から見ても分かるとおり、
ヨモギがたっぷり入っています。
草餅みたいなパンといったらわかりやすいでしょうか。
これまでに味わったことがない食感でした。

こちらのパン屋さん、天然酵母とのことですが、
こういった菓子パンや、食パン系が多いのですね。
フランスパン系のちょっと堅めのパンが好きな
svetlaには好みのパンがあまりありませんでしたが、
このごはんパンはちょっと癖になりそうです。

あと、おやつ用に買ったフィナンシェなどの焼き菓子も
とても美味しかったですよ。
わざわざ行く店ではありませんが、
通りかかったらちょっと寄ってみる価値はあると思います。


ヨモギのパン、美味しそうと思った方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

美味しい「さらしなそば」と蕎麦とミゾソバの花

いよいよ秋本番となってきた軽井沢ですが、
今町内の畑でよく見かけるのがこんな光景。

20080925-1.gif

そう、ソバの花が満開なのです。
ちなみにこの畑、ツルヤのすぐ近くですよ。
こんな町中でもソバ作っているのですね。
最近スプラウトでソバの芽を売っていますが、
ソバの芽同様、茎は赤い茎です。
ちょうど白い花が満開でしたが、
一部すでにソバの実ができはじめているところも。

20080925-2.gif

これから続々と実を付け、もうすぐすると美味しい新蕎麦を
いただけるようになるのでしょう。
待ちきれずに美味しい蕎麦が食べたくなり、
久しぶりに塩沢の志な乃に向かいました。
ここ3カ月ほど、ここのさらしなそばが食べたくなり、
何度かチャレンジしたのですが、
このところいつ行っても長蛇の列。
ずいぶん人気が出ましたね、この店。
駐車場にも入れない状況でしたので、
あきらめて他の店に行っていました。

ようやく人の流れも落ち着きを取り戻したので、
4カ月ぶりぐらいに入店できました。
そしてお目当てのさらしなそば。
なんと、「大盛りご遠慮ください」となっていました。
やはり人気なのですね・・・
でもこの店、盛りがとても良いので、
普通盛りで十分です。

20080925-4.gif

思わずコーフンして、写真を撮らずに盛りを崩してしまいました・・・

それにしても、蕎麦の芯の部分だけを使ったさらしなそば、
雪のような白さで、つやつやと美味しそうに光り輝いています。

20080925-5.gif

ここのさらしなそばを食べる前は、
挽きぐるみの田舎蕎麦好きでしたが、
志な乃のさらしなそばを食べて考えを変えました。
東京のいい加減な蕎麦屋では、
さらしなそばという名前の、
うどんみたいなそばを出されることも多かったですからね。

しかしここ志な乃のさらしなそばは
雪のような白さからは想像できないほど、
蕎麦の香りが高い蕎麦なのです。
しかも、見事なコシ。つゆも以前の少し水っぽい感じがなくなり、
非常に美味しく、香りの良いつゆになりました。
これでは人気が出るはずです。

もう、一気にすすり上げてしまいました。あ~美味しかった・・・

さて、蕎麦といえば、我が家の近くの盛りの空き地に、
こんな花が満開でした。

20080925-3.gif

この花、蕎麦とは全く関係ないのですが、
ミゾソバというそうです。かわいらしい花ですよね。
先日、うちの奥さんを小淵沢まで送っていく際、
途中で入った蕎麦屋のテーブルの上にも
一輪挿しに生けて置いてありました。
ちなみにこちらの蕎麦屋さんの蕎麦、
志な乃とはうってかわって、香りがない、コシがないという
ひどい蕎麦でしたが。


新蕎麦の登場、心待ちにしていますという方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

軽井沢の紅葉、今年は早い?

今年は盆明けから不順な天候が続いたせいもあるかもしれませんが、
軽井沢の紅葉、今年はなんだか早いような気がします。
昨年はちょうど台風9号の後始末でてんやわんやで、
しかも軽井沢初年度だったので、
あまり周囲に目がいかなかったのかもしれませんが
今年は塩沢通りの名物カツラ並木が9月に入ってからうっすら
色づきはじめました。

中でも美しいのがエルツおもちゃ博物館の周辺。

20080924-2.gif

もうかなり紅葉が進んでいて、ちょうど黒い壁のおもちゃ博物館に映えて、
もの凄くきれいになり始めています。

また駐車場にある木は、黄色と赤のコントラスト。
こちらもまだ9月中旬をすぎたばかりの景色とは思えません。

20080924-1.gif

ところで、この赤く紅葉した木。
近づいてみてみるとハート型の葉をしていて、
カツラじゃないかと思うのですが、
カツラって黄色く色づくのですよね。
いったいこの木は何?

20080924-3.gif

そして我が家の庭もかなり色づきはじめた木々があります。
まずはブルーベリー。早くもきれいに真っ赤に色づきました。

20080924-4.gif

そして、ドウダンツツジもうっすら色づいてきました。
何より木の幹が真っ赤になっています。

20080924-5.gif

この週末からは一気に気温が下がり、
最低気温はついに10度を切り、
最高気温も16度ぐらいになりそうで、
いよいよストーブの準備も必要になってきました。
昨日コメリに行ったら、もう石油ファンヒーターを売り始めていましたね。

軽井沢とほぼ気温が同じ北海道では、
大雪山に初雪が降ったとか。
こちらも昨年よりはなんだか早いような気がします。
昨年軽井沢の紅葉の見頃は10月下旬でしたが、
このまま行くと10月の3連休ぐらいでも
結構紅葉が見られるかもしれませんね。
その時期ちょうど両親と祖父母が来る予定なので、
我が家の紅葉もそれにあわせてちゃんと紅葉してくれると良いのですが。


軽井沢、もうこんなに紅葉しているのですかと思った方はこちらをポチッとお願いします↓
そういえば、町中に「紅葉まつり」のフラッグが目立つようになりましたね。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

けろけろキッチンのバーベキューセット

日曜日に我が家の地下室へ落っこちてしまったちびっ子2号、
たんこぶはかなり大きくなったそうですが、
昨日は元気に学校へ通ったそうです。
きっと栗をたくさん拾った話などを
友達にしたことでしょう。
本当に大事に至らず、良かった良かった。

さて、バーベキューですが、
今回初めてけろけろキッチンさんのバーベキューセット
お願いしてみました。

20080923-1.gif

いろんな方のブログなどで、
噂には聞いていましたが、最高に美味しい!
特に骨付きラムやスペアリブ、
そして何より、追加もお願いした
ズッキーニと茄子のケバブが絶品でした。

20080923-2.gif

網に乗せても、なんだか豪華な感じがします。

20080923-3.gif

ん、左の隅っこに、一番小さなちびっ子3号がじっと網と、
写真を撮るこちらの様子を窺っています。
あとは、意外な発見がかぶのオリーブオイル焼き。

20080923-4.gif

とてもシンプルですが、かぶの甘みが出て、実に美味しい・・・そうです。
ぬか漬け以外に、こんな美味しい食べ方があったのだと、
お姉様方も大評判でした。
うう~っ、実は食べ損ねた~。
今度またチャレンジします。
それにしてもかぶの脇でちびっ子たちが焼いているのは
タコスです。
焼き上がった物を挟んで食べていました。
こちらもへぇ~という発見です。
彼らの家ではよくやる・・・のかなぁ。よく分かりませんが、
これはこれで美味しかったですよ。

ツルヤでは冷凍のピタを売っているので、
ピタを買ってきて、生野菜とはさんで食べても美味しいかも。
今度こちらもチャレンジしてみよう。

ちなみに、けろけろさんのホームページにも出ていますが、
バーベキューセットには詳細な「焼き方虎の巻」も付いています。

20080923-5.gif

この通りに・・・実はちびっ子が手を出して
この通りには出来なかった部分もありましたが、
それでも大変美味しく仕上がりました。
このほかに我が家オリジナルのジャガイモのチーズ焼きや、
我が家のバーベキューの定番、栃尾の油揚げ、
そして鶏肉と牛肉なども用意しましたが、
多いかな・・・と思っていたら、きれいになくなりました。

いずれにしても、プロの味のバーベキューセット。
バーベキューが豪華になることは間違いありません。
次回も来客の際、またお願いしよ


凄い豪華なバーベキューセットと思った方はこちらをポチッとお願いします↓
そうそう、タンドリーチキンも美味しかったですよ。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

佐久にニトリが出来るらしい!

さて何でも便利な軽井沢ですが、ちょっと不便だったのが
近くにニトリがないこと。
これまでは近くにニトリがあり、とても重宝していたのですが、
長野県には松本と長野しかなかったため、
これまでは実家に行った際に近くのニトリに行くか、
一度はわざわざ長野まで行ったのですが、
さすがにちょっと遠い。

それがなんと佐久に出来るらしいのです。
場所は長土呂の交差点の少し手前で、
以前業務用スーパーがあったところ。
何か建てるんだなとは思っていたのですが、
先日から工事をはじめ、なんとニトリ建築中と
垂れ幕が下がっていたのです。
これは便利になるなぁ。
あとは無印良品の大型店が出来てくれれば、
もう完璧です。
欲を言えば、IKEAが来てくれれば・・・それはムリですね。


ニトリ、自分も大好きという方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

ローゼン閣下=麻生太郎氏、総理大臣へ

思えば今月初めのちょうど今頃の時間、
ブログを更新しようとパソコンの電源を入れたら、
飛び込んできたのが福田首相辞任のニュース。
その後、出るわ出るわと次々と候補者が名乗りを上げ、
盛り上がるかと思ったのもつかの間、
結局今回はローゼン閣下こと、麻生太郎氏が自民党総裁に選ばれましたね。
これでいよいよ次の総理大臣は麻生氏と言うことになります。
大逆転で小池百合子氏が選ばれたりしたら、
次の選挙もどうなるかわからなかったですが、
大山鳴動して結局麻生さんでは、
やはり次の選挙は民主党政権ですかね。

それにしても小沢一郎氏はさすがです。
自民党総裁選で民主党が埋没するのではとの予想もありましたが、
党首に内定するや矢継ぎ早の選挙対策。
挙げ句の果てには国民新党との合併まで繰り出し、
最後は本命麻生氏圧勝の予想で
尻すぼみとなってしまった自民党総裁選から
話題をすっかり奪ってしまいました。
リーマン・ブラザーズの破綻による経済混乱や、汚染米問題など、
お祭り騒ぎをしている場合ではなくなりましたしね。
むしろ自民党が総裁選に浮かれている間に、
着々と選挙対策を進めているという意味で、
なにやら凄みを感じます。

そろそろ長野県民としての初国政選挙が
近づいてきそうです。
でも10/26だったら、すでに予定が入っているんですね~
その次の週の方が、個人的にはありがたいなぁ。


それにしても汚染米問題は腹が立つという方はこちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR