関越道高坂SA にもある「まる天」は伊勢が本店
早いもので1月も今日でおしまい。
今見直してみたら、善光寺と伊勢神宮の話題が長い長い・・・
その長かった伊勢神宮の話題も、今日で終わりです。
ようやく念願の赤福本店で赤福をいただき、
帰途に向かいます。
再び内宮前バス停に向けて、歩き始めると、
なにやら見慣れたマークの店を発見。

もしかして、関越道の高坂SAにある「まる天」?
と思って近づいてみると、同じように薩摩揚げの店です。
・・・伊勢だから、薩摩揚げではないですね。
磯揚げと言うそうです。
つまり魚のすり身に具材を入れて、油で揚げたもの。
そう、こちらのまる天は伊勢が本拠地だったんですね。
紛れもなく、高坂のものと同じ店でした。
軽井沢に家を建てていて、東京から通っていたときは
よく高坂のサービスエリアによって朝ご飯と一緒に、
こちらのまる天で磯揚げを買ったものです。
特に好きだったのが、じゃがバター天。
ほくほくのジャガイモがふわふわの魚のすり身に入っていて、
ほのかなバターの香りがするんです。
今回も早速購入。

もう一つはえびねぎ天。
ぷりぷりの小エビと、ねぎがたっぷり入っています。

本当はこのほか、たこ天とホタテ串も買ってきて、別の日に食べたのですが、
写真を取り忘れてしまいました。
それにしても、食べてしまってから思ったのですが、
この店、伊勢の店なのに、何で埼玉の高速道路のSAに
入っているんでしょうか。不思議ですが、
また食べたくなったら、ここで買えばよいので、いいか。
ということで、長々なりましたが、伊勢参詣記、今回で終了です。
今年の正月はとりわけ多くの寺社仏閣にお参りし、
いろいろとお祈りしてきました。
きっといいことがあるでしょう・・・・
と、とてもよい気分で帰途についたのですが、
家に帰って、そんな気分も吹っ飛ぶ悲しい出来事が!
う~ん、今年も前途多難だ。
で、何が起きたの?と気になる方はこちらをポチッと↓
まる天、美味しそうという方もポチッと。


今見直してみたら、善光寺と伊勢神宮の話題が長い長い・・・
その長かった伊勢神宮の話題も、今日で終わりです。
ようやく念願の赤福本店で赤福をいただき、
帰途に向かいます。
再び内宮前バス停に向けて、歩き始めると、
なにやら見慣れたマークの店を発見。

もしかして、関越道の高坂SAにある「まる天」?
と思って近づいてみると、同じように薩摩揚げの店です。
・・・伊勢だから、薩摩揚げではないですね。
磯揚げと言うそうです。
つまり魚のすり身に具材を入れて、油で揚げたもの。
そう、こちらのまる天は伊勢が本拠地だったんですね。
紛れもなく、高坂のものと同じ店でした。
軽井沢に家を建てていて、東京から通っていたときは
よく高坂のサービスエリアによって朝ご飯と一緒に、
こちらのまる天で磯揚げを買ったものです。
特に好きだったのが、じゃがバター天。
ほくほくのジャガイモがふわふわの魚のすり身に入っていて、
ほのかなバターの香りがするんです。
今回も早速購入。

もう一つはえびねぎ天。
ぷりぷりの小エビと、ねぎがたっぷり入っています。

本当はこのほか、たこ天とホタテ串も買ってきて、別の日に食べたのですが、
写真を取り忘れてしまいました。
それにしても、食べてしまってから思ったのですが、
この店、伊勢の店なのに、何で埼玉の高速道路のSAに
入っているんでしょうか。不思議ですが、
また食べたくなったら、ここで買えばよいので、いいか。
ということで、長々なりましたが、伊勢参詣記、今回で終了です。
今年の正月はとりわけ多くの寺社仏閣にお参りし、
いろいろとお祈りしてきました。
きっといいことがあるでしょう・・・・
と、とてもよい気分で帰途についたのですが、
家に帰って、そんな気分も吹っ飛ぶ悲しい出来事が!
う~ん、今年も前途多難だ。
で、何が起きたの?と気になる方はこちらをポチッと↓
まる天、美味しそうという方もポチッと。

