雷電くるみの里の絶品くるみ大福
さて昨日の書き込みで、なぜ雷電くるみの里に寄ったのか・・・
と言うことなのですが、
ひとつはまず先日もご紹介した白土芋を買うことと、
そしてもう一つは、くるみ大福を買うことでした。

いつも湯の丸で滑った帰りに寄っていくのですが、
白土芋はともかく、くるみ大福はいつも売り切れ。
なので、今回は先に寄ってみました。

しかし開店直後というのにもかかわらず、
駐車場には続々と車が入ってきて、
あっという間に満車になりそうな状態。
いろんな道の駅がありますが、ここの集客力はピカイチな感じです。
そして店内に入ったら、ありました!くるみ大福。
買い占めたいのはやまやまなのですが、
残念ながらここの大福、
コーンスターチなどの混ぜものがない、
本当の餅を使用しているようで、
次の日になると固くなってしまうのです。
なので、やむなく2個購入。
しかしここで、ふと横を見ると、よもぎ大福が
あるじゃないですか!
・・・・・くるみも美味しいのですが、
ホンモノのよもぎがたっぷりと入った
こちらのよもぎ大福も香りが高く、絶品なのです。
・・・・・・・・
迷った末、こちらも2個購入してしまいました。

まずはくるみ大福ですが、
こちらのくるみ大福は、餡の中に砕いたくるみが
たっぷりと入っているのです。
そして、小豆の風味がしっかり残ったあんこがまた最高。
甘みもほどほどで、後を引くおいしさです。

こちらは3時のおやつとしていただきました。
滑り終わって、甘いものが欲しいところなので、
もう最高の贅沢です。
そして問題はよもぎ大福。
次の日になると固くなってしまいます・・・
と言うことで、夕食後のデザートにいただきました。
・・・・・オイオイ。
ま、運動したからいいか・・・
やはり春は大福に限ります。
こちらのくるみ大福とよもぎ大福は現地に行かないと買えませんが、
東京一番の大福としての呼び声が高い
上野の岡埜栄泉の豆大福は
何とネットで購入できるようです。
この書き込みを見て、大福が食べたくなった方は、
どうぞこちらから!

やはり花見には大福だよねぇと言う方は
こちらをポチッとお願いします↓
もちろん桜餅も良いですけどね。


と言うことなのですが、
ひとつはまず先日もご紹介した白土芋を買うことと、
そしてもう一つは、くるみ大福を買うことでした。

いつも湯の丸で滑った帰りに寄っていくのですが、
白土芋はともかく、くるみ大福はいつも売り切れ。
なので、今回は先に寄ってみました。

しかし開店直後というのにもかかわらず、
駐車場には続々と車が入ってきて、
あっという間に満車になりそうな状態。
いろんな道の駅がありますが、ここの集客力はピカイチな感じです。
そして店内に入ったら、ありました!くるみ大福。
買い占めたいのはやまやまなのですが、
残念ながらここの大福、
コーンスターチなどの混ぜものがない、
本当の餅を使用しているようで、
次の日になると固くなってしまうのです。
なので、やむなく2個購入。
しかしここで、ふと横を見ると、よもぎ大福が
あるじゃないですか!
・・・・・くるみも美味しいのですが、
ホンモノのよもぎがたっぷりと入った
こちらのよもぎ大福も香りが高く、絶品なのです。
・・・・・・・・
迷った末、こちらも2個購入してしまいました。

まずはくるみ大福ですが、
こちらのくるみ大福は、餡の中に砕いたくるみが
たっぷりと入っているのです。
そして、小豆の風味がしっかり残ったあんこがまた最高。
甘みもほどほどで、後を引くおいしさです。

こちらは3時のおやつとしていただきました。
滑り終わって、甘いものが欲しいところなので、
もう最高の贅沢です。
そして問題はよもぎ大福。
次の日になると固くなってしまいます・・・
と言うことで、夕食後のデザートにいただきました。
・・・・・オイオイ。
ま、運動したからいいか・・・
やはり春は大福に限ります。
こちらのくるみ大福とよもぎ大福は現地に行かないと買えませんが、
東京一番の大福としての呼び声が高い
上野の岡埜栄泉の豆大福は
何とネットで購入できるようです。
この書き込みを見て、大福が食べたくなった方は、
どうぞこちらから!

やはり花見には大福だよねぇと言う方は
こちらをポチッとお願いします↓
もちろん桜餅も良いですけどね。

