FC2ブログ

軽井沢での初一票は歴史的な選挙に

さて早いもので、今日は8月最終日。
今月は、いろいろとあわただしかったので、
更新がボロボロになってしまいました。
ここ数日も、結局休んでしまいましたね。
いかん、いかん。
来月はちゃんと更新しますので、あしからず。

さて、昨日の衆議院議員選挙は、
歴史的な選挙になりましたね。
言うまでもありませんが、民主党が
事前の予想通りの地滑り的な大勝利を収め、
いよいよ政権が交代することとなりました。

20090831-6.jpg
20090831-7.jpg

上が信毎で、下が日経ですが、見出しがでかいこと。
ちなみに民主党が獲得した308議席というのは、
日本の選挙でひとつの政党が獲得した数字としては
過去最大だそうです。
まさに歴史的な選挙。

その歴史的な選挙が、軽井沢での初一票となりました。
昨日は朝早く起きて、朝食後、車で近くの投票所へ。
思っていたより近かったとはいえ、歩いて行くには
チト遠い距離でした。

拍子抜けしたのは、投票所には誰もいないこと。
以前住んでいた東京の投票所は、母校の小学校の
体育館だったのですが、混んでいるときは
投票用紙をもらうのに少し手間取るほどでしたが、
行った投票所では、ちょうどひとり年配の方が
出てこられたのですが、投票室に入ったら、
いるのは我々だけ。

それでも選挙管理委員と、投票用紙を配る人が
小選挙区、比例、裁判官と3つの投票があるので、
2人ぐらいずつ、計10人ぐらいが部屋の中にいるので、
なんだかこっちが緊張してしまいます。

おまけに、15~6畳ぐらいのそれほど大きな部屋ではないので、
記名台と投票箱と係の人が座っているところが
意外と近いのです。
投票台は薄いアルミで出来ており、
鉛筆で記入すると、こつこつ音がしてしまうので、
画数で誰に、そしてどこの党に投票したのか、
ばれてしまいそうです。ますます緊張してしまいました。
別に、変な党や候補者に入れたのではないので、
ばれてもどうと言うことはないんですけどね。

そしてもう一つ、開票速報もこれまでとの違いが。
開票速報は、全国放送と、ローカル放送に切り替わり、
首都圏だと、ローカル放送でも1都6県すべての候補者の開票
状況を伝えるので、それほど飽きないのですが、
長野だと選挙区がたったの5つ。
それも、かなり早い段階で当確が出て、
民主党が全選挙区で当選を決めてしまったので、
繰り返しローカル放送に切り替わっても、
同じような映像ばかり。
しかも、3区で当選した羽田元首相は
ご体調がよくないせいか、ほとんど出てこられなかったので、
最も長く写るのは、2区で圧勝した下条みつ氏。
当選した方には申し訳ないけど、ちょっと見飽きてしまいましたので、
途中からはBSの開票速報を見ていました。

いよいよこれからは首相選出、組閣と
政治の話題はますます盛り上がってきそうです。
ちゃんとマニフェストに盛り込まれた政策が
実行に移されるのかどうかも、きちんと見極めないと行けませんね。
当面わが家が気になるのは、高速無料化と暫定税率引き下げでしょうか。
今週、軽井沢のガソリンはまた上がり、中心部で132円、
追分は130円と久しぶりの130円台に突入してしまいました。
暫定税率引き下げだと、恐らく100円近くにまた下がると思います。
いつから実施されるのか、興味津々です。


いよいよ民主党政権になってしまいましたね~と思った方は
こちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

この夏便利だったもの

軽井沢の夏も3年目となり、
おかげさまで知り合いもとても増え、
ガーデンパーティなどにお呼ばれすることも増えてきました。
料理や飲み物などを持ち寄ってやるわけですが、
そんなときに便利なのが、この夏プリンスショッピングプラザの
コールマンのアウトレットで購入した
こちらのステンレススチールベルトジャグ。

20090827-1.jpg

あら、ちょっと写真が暗かったかも。
1.3ガロン、およそ4.9L入る大型のジャグで、
この中に氷をたくさん入れて、麦茶パックを入れて、
水を入れてしばらく放っておくと、
キンキンに冷えた麦茶ができあがります。

大勢で集まるときには、氷さえたくさん入れれば
すぐに冷えてできあがるので、
途中の追加も簡単で、凄く便利。
ステンレスを巻いているせいか、
冷たさが持続するようで、
この夏は頻繁に登場しました。

かなり涼しくなってきましたので、
そろそろ登場することもなくなってくるかな。
来週はもう9月ですからね。

このジャグ、気になるよという方は
こちらから↓




子供の多い家でも便利そうですね~と思った方は
こちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

最近のハルニレテラスのお気に入り

昨日ご紹介した、星野リゾートが軽井沢に作った最新施設が、
何度もご紹介しているハルニレテラスですが、
ちょうど開業1ヶ月を過ぎ、すっかり軽井沢にはなくてはならない施設となり、
この夏休みは多くの方が各地からやってきて
混雑していましたね。

20090826-1.jpg

そのハルニレテラスの中で、我が家の最近のお気に入りが
こちらの沢村。

20090826-2.jpg

ハルニレテラスの入り口近くにある、ベーカリー&カフェ、レストランの店です。

20090826-3.jpg

向かって左側がベーカリー&カフェ、向かって右手がレストランになっています。
ちなみに沢村さんという方が経営者かと思ったら、
軽井「沢」という美しい「村」のベーカリーなので、
「沢村」だそうですよ。

こちらのレストランにはまだ行ったことがないのですが、
我が家がはまっているのがこちらのベーカリー。
パンの名店が多い軽井沢ですが、
ここのハード系のパンは中でも絶品なのです。

20090826-4.jpg

あ、ちなみに写真の左手に写っているブリオッシュ系のパンは
前の日に香色に行って買ってきたパンなので、
沢村のパンではありません。念のため。

このところの我が家のお気に入りは香色で、
安くて美味しいのですが、
難点は我が家からちょっと遠いこと。
どうしても佐久に用事があった際などに立ち寄ることになり、
なかなか頻繁には行けません。
しかも、行く時間が難しく、お気に入りのパンが
売り切れていたりと言うこともしばしばだったのですが、
こちらの沢村のパンは、香色のハード系のパンをも上回る、
絶妙のおいしさなのです。

なかでも、こちらのバゲットは最高。

20090826-5.jpg

皮はカリカリに焼き上げられており、
噛めば噛むほど粉の味がじんわりと伝わってきます。
本当に絶妙です。

そしてこの日ははす向かいのフレンチデリ&ワインの店「 CERCLE」で
夏野菜のラタトゥーユも買ってきました。

20090826-6.jpg

こちらも、なかなかの味。
バゲットと非常に良くあいます。
ワインの好きな方なら、これにワインでもあったら最高でしょうね。
私は飲めないけど・・・
CERCLEには、ワインもたくさんおいてありましたので、
好きな方はたまらない店でしょう。

沢村はカフェでイートインも出来るようですので、
今度はそちらも利用してみなくては。


沢村のパン、凄く美味しそう~と思った方は
こちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

星野リゾートの事件簿

さて、こちらも今更ながらの話題なのですが、
先月ほかの本を買いにたまたま平安堂書店に寄ったところ、
こんな本を見かけました。

20090825-1.jpg

この本はおもしろかった。
星野リゾートは、うちが家を購入する際にもお世話になっている会社で、
個人的にも存じ上げている方がたくさんいらっしゃるのですが、
どなたも本当に個性的で、魅力的な方ばかりで、
何となくの社風というのは漏れ聞いていたのですが、
この本を読んで、「なるほどねぇ」と非常に感心してしまいました。

一言で言えば、現場力がものすごく高い会社だと言うこと。
あれこれ指示される前に、自分で考えて行動する・・・
う~ん、うちの会社の人間にも爪のあかを煎じて飲ませたい・・・
といちいち納得しながら、あっという間に2時間足らずで
一気に読んでしまいました。

読んでみたいなあと思った方は、軽井沢ならば
平安堂にはたくさん積んでありましたので
そちらでお求めいただくか、
こちらで。




へぇ、おもしろそうな本ですねと思った方は
こちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

ミカドコーヒーのマンゴーソフト

さてこの時期にツルヤに行くと、無性に食べたくなるのが
ミカドコーヒーのモカソフト。
駐車場に車を止めて、モカソフトを食べている人とすれ違ったりすると、
もう我慢が出来ません。そのままミカドコーヒーに直行です。

先日もいつもの通り、カップでモカソフトを頼んだのですが、
張り紙に「マンゴーソフト」というのがあるのを見たうちの奥さんは
マンゴーソフトを注文。

20090824-1.jpg

手前がモカソフト、奥がマンゴーソフトです。
実物を見るまでは、やはりモカソフトでしょと思っていたのですが、
なんだかみたら美味しそうだったので、
マンゴーソフトを奪って少し食べてみたのですが、
これが甘み控えめで、あっさりしていて凄く美味しい。

マンゴーソフトは8月限定だそうなので、この週末には
必ず行かなくちゃ。選挙の帰りにでも行きますかね。


ミカドコーヒーのマンゴーソフト、もう食べたよという方は
こちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

プロバイダーを乗り換えたついでに

実はこれまで軽井沢に来て以来使用していたプロバイダーを
この週末乗り換えました。
ついでに、これまでのパソコン内蔵のTVチューナーは
アナログ対応だったので、外付けの地デジ対応チューナーを買ってきて
つなげて見たのですが、
何とどっちもうまくいかない・・・
デバイスの競合はないようなのですが、
何度インストールし直しても、テレビチューナーソフトが立ち上がらない・・・
何でだろう?
ずっと格闘しており、週末はまたまた更新をお休みしてしまいました。
まだ設定がうまくいかず、ちょっといらいらモードです。


パソコンの設定、うまくいかないとイライラしますよねという方は
こちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

サマーキャンドルナイト

8月の軽井沢の名物行事の一つが、
軽井沢高原教会のサマーキャンドルナイト
今年は前半が忙しくてなかなか出かけられなかったのですが、
先週末にようやく行ってきました。

20090821-1.jpg

この催し物を知ったのもすでに3年目となり、
よく考えたら毎年ほぼ同じ場所に同じランタンが
同じように並べられているのですが、
しかし、何回行っても漆黒の闇の中に
優しい光のキャンドルが輝くのを見ると、
なんかとても癒される感じがします。

20090821-2.jpg
20090821-3.jpg
20090821-4.jpg

こちらも週末恒例のハンドベルコンサート。
こちらも非常に優しい音が、キャンドルが輝く闇にこだまします。

20090821-5.jpg

8時頃出かけたので、この日は人出も結構少なめ。
ゆっくりと散策できました。

20090821-6.jpg

来週末までなので、今週末もまた出かけようかな。
今日明日も、ハンドベルコンサートが開かれるようですので、
まだこの夏行かれていない方は、是非行ってみてはいかがですか。

そういえば我が家にもIKEAのキャンドルがたくさんあるのでした。
家でもキャンドルナイト、やろうかな・・・


自分はもう見に行ってきましたよという方は
こちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

釜の分別

今月になってから気づいたことの一つが、こちら。

20090820-1.jpg

軽井沢町のじん芥処理場で、
名物「峠の釜飯」の空き釜の分別回収が始まりました。
我が家も先日片付けをしていたら、空き釜がたくさん出てきて、
じん芥処理場に処分に行ったのですが、
これまではせともののボックスに入れていたので、
そこに入れようと思ったら、その脇にこのボックスが置いてあったのに
初めて気づいた次第。
設置されたの、最近なんですかね。

あること自体もびっくりなのですが、
さらに驚いてしまうのが、そこに捨てられている釜の量。

20090820-2.jpg

事業用のゴミはこちらへは持ち込まれないはずなので、
あくまでも個人の家から出たものだけだと思いますが、
整然と重ねられて捨てられている釜は壮観です。
皆さん、地元でもよく召し上がるのですね。

ちなみに釜の底には「益子焼」という刻印と
実用新案番号が彫り込まれていたのに
改めて気づいてしまいました。

20090820-3.jpg

しかし、かつては東京駅の新幹線ホームにも
「空き釜入れ」というのがおいてあったような気がするのですが、
そういえば見かけないような気がします。
気のせいだったのか、それともなくなっちゃったんでしょうか・・・


峠の釜飯の釜、うちにもたくさんありますよ~という方は
こちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

宮里藍効果?凄い人出だったNECゴルフトーナメント

毎年8月お盆の時期の軽井沢のビックイベントと言えば、
軽井沢72ゴルフ北コースで開催される、
NEC軽井沢72ゴルフトーナメント。

20090819-1.jpg

人気女子プロゴルファーが一堂に会する真夏のトーナメントとあって、
毎年多くの方が観戦に訪れるのですが、
今年は例年にも増して多い感じでした。
我が家はこの時期に軽井沢に来ている父が
毎年楽しみにしており、観戦に出かけているのですが、
今年も決勝ラウンドを見に出陣。
家から車で送っていったのですが、
入り口の近くはこの混雑ぶり。

20090819-2.jpg

何と普段はほとんど車が通らない女街道が渋滞しています。
そして駐車場からのシャトルバスからは続々と人がはき出されてきます。

20090819-4.jpg

そして父を送って帰りがけ、臨時駐車場となった
風越公園から続々と人が歩いてやってきます。

20090819-3.jpg

やはり、今年は宮里藍出場効果でしょうか。
好天に恵まれたこともあったためか、
とにかくものすごい人でした。
宮里藍選手は残念な成績でしたが・・・

昨日の早朝も近くを通ったのですが、
うってかわった静けさでした。
今日は旧軽の諏訪神社の花火大会とか。
地元の方はこれが終わると軽井沢に秋がやってくると言います。
朝晩は一段と涼しくなり、
軽井沢の夏は早くも終了といった感じですね。


うちも行きましたけど、凄い人でしたね~と思った方は
こちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

スイーツランベルセが移転してた

しかし先月末から忙しく、事実上まともにゆっくり出来たのは
先月の3連休が最後でしたので、
それ以後は非常にあわただしく、情報収集も遅れ気味です。
なので、ご存じの方は「何を今更」とお思いかもしれませんが、
なんとわが家のお気に入りのプリン屋、
「スイーツランベルセ」に行ったら、なにやら店内ががらんとして、
様子が変です。

近づいてみたら、こんな張り紙が。

20090818-1.jpg

なんと、7/14で閉店になり、千ヶ滝に移転したとか。
ぜんぜん知りませんでした~。
確か一昨年の冬、わが家の初年度の冬に
拡張工事をしていたばかりだったので、
まさかこんなに早くこちらから移転してしまうとは
夢にも思いませんでした。

ただし、前日までに予約をすれば、
こちらの旧店でも商品は受け取れるようです。

20090818-2.jpg

混んでいる時期に、千ヶ滝まで行くのは面倒なので、
それはよかった。

で、昨日ご紹介のように、思いもかけず
千ヶ滝温泉に行ってしまったので、どこにあるのかと探したら、
昨日もご紹介したこちらの温泉正面を入ると、

20090817-1.jpg

ありました、ありました、スイーツランベルセの看板が。

20090818-3.jpg

すぐ左手の大きな待合室のようなスペースの真ん中に
店がありました。

20090818-4.jpg

早速買って帰りましたが、
やはりここのプリンは美味しい。
特にプレーンなカスタードプリンは
卵の味が濃くて、とても美味しいです。
久しぶりに食べましたが、時折無性に食べたくなります。

お店の方に聞いたら、やはり旧店は
駐車場が少なく、近隣の別荘地などで
路駐などの問題もあったため、移転されたとのこと。
今度は、観光バスが10台ぐらい止められる
だだっ広い駐車場がありますので、
その点は安心ですね。
周りが廃墟風建物で、ちょっと寂しいのが難点ですが。

うちとしては旧店の方が何かと便利なので、
どうしても買いたいときは予約して
旧店で引き取りますかね。
今度試してみます。


スイーツランベルセが移転したなんて知らなかったよと言う方は
こちらをポチッとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR