FC2ブログ

これってタマゴタケ?

さて栗と並んで、軽井沢の秋のお楽しみと言えばきのこ狩り。
昨年は、ご近所の方と出かけ、
なんだかよく分からない何とかシメジというきのこを採ってきて、
おっかなびっくりみそ汁にして食べましたが、
今年はなんだか我が家と隣家の境界あたりに、
なにやら怪しげなきのこが大量に出てきました。

20100930-1.jpg

調べてみるとこのきのこ、
何となく食用のタマゴタケに見え、
もしそうだとしたら、なかなか味がよいらしいのですが、
似たような毒きのこもあるらしいので、
恐ろしくて手が出ません。
この週末、食べ頃になりそうな物が
いくつかあるのですけどね・・・


このきのこ、食べられますよと断定できる方は
こちらからポチッと↓
その場合は是非コメントもひとつお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

栗くり坊主なシーズンの軽井沢

ようやく秋らしくなった軽井沢。
軽井沢の秋といえば、紅葉な訳ですが、
もう一つ忘れてはいけないのがこちらです。

20100929-1.jpg

いよいよ、栗くり坊主の出番になってきました。
右側にあるのは、残念ながら軽井沢の栗ではなく
うちの両親がおみやげに持ってきた、
茨城のでっかい栗です。

早速、栗くり坊主の登場です。
この栗くり坊主、最初のうちは半信半疑でしたが、
本当にびっくりするほどかんたんに栗の皮が剥ける優れものです。
その理由がこちら。

20100929-2.jpg

右のギザギザの刃で栗をしっかり押さえて、
左側の刃で皮を剥くという算段です。
がんばること一時間、
ざる一杯の大きな栗がこのように綺麗に剥けましたよ。

20100929-3.jpg

で、早速この栗で、今シーズン初の栗ごはんです。

20100929-4.jpg

とても美味しかったのですが、でもやはり軽井沢の
山栗で炊いた栗ごはんの方が美味しいかな。
いよいよ栗がバラバラと落ちてきましたので、
そろそろ栗拾いにはちょうど良さそうな感じです。
今年は春の寒さと、夏の猛暑のためか
あまり出来は良くないというもっぱらの評判ですが、
熊に食い尽くされる前に、取りに行かなくちゃ。

ちなみに栗ごはんのメインディッシュはおでん。

20100929-5.jpg

おでんもいいシーズンになってきましたね。
この間から、コンビニのおでんが売れているなんていうニュースを見たら
無性におでんが食いたくなっていたのです。
我が家の食卓も、いよいよ秋本番という感じです。


栗くり坊主、うちにもありますよという方は
こちらからポチッと↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

モミジのお持ち帰り

水曜日から我が家に来ていた両親と祖母が、
今朝東京に帰りました。
今回は一気に秋を通り越して夏から冬へと季節が変わるような
タイミングでの軽井沢来訪で、
23日はせっかく私も休みなのに一日雨が降ったりして
ちょっとあいにくな滞在。
結局ほとんどどこへも行かずに東京へ帰ったのですが、
その代わりといっては何ですが、
こんな物をお持ち帰りしました。

20100927-1.jpg

これ、何かというと、うちの庭で育った
モミジの若木なんです。
以前庭の片隅に生えていた小さなモミジの苗だったのですが、
庭の整備に差し障る場所だったので根ごと掘り起こして、
日当たりの良い場所に植え替えていたら、
こんなに大きく育ちました。

ちょうどうちの実家にあるモミジがダメになってしまったので、
その代わりに掘り起こして持ち帰りとなりました。
モミジは強いと言いますが、それでも軽井沢に比べれば
過酷な東京の下町。
はたしてちゃんと育つ物やらどうやら。
何とか大きくなって欲しいと思います。


モミジの若木、東京でも育つと良いですねと思った方は
こちらからポチッと↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

薪棚改築完了

今朝の軽井沢の最低気温は、何と2.5度!
まだ9月なんですけど・・・
そして数日前まで最高気温が28度だったのですけど・・・
いつも急にぐっと冷え込み、目が覚めたら秋になっている軽井沢ですが、
今年はなんだか2泊3日で冬になっていた感じです。
昼間はそれなりに暖かくなったので、ほっとしました。
とはいえ、数日前の最低気温ではありますが。
我が家のモミジも、下の方まで
なんだか黄色っぽくなってきたような気がします。

20100926-1.jpg

芝生がまだ青々しているので、余計気になるのかもしれませんけどね。

さて、こういう陽気になって来ると、
外で体を動かし放題です。
この週末は、東京から両親と祖母が来ていたのですが、
あまりの寒さにどこにも出かけなかったので、
これ幸いとこれもこの夏以来の懸案、
薪棚の改築を進めていました。

軽井沢初年度、こんなところに薪棚を作ったのですが、

20100926-4.jpg

今年の春、庭造りのためにいったん解体してしまったのです。
そして、今度はガレージ脇に場所を移して、
左右に薪止めの柵を取り付けました。

20100926-2.jpg

ずいぶん新しく取り付けたところと色が違うので、
少し濃いめの色を塗ってみましたが、
あまり変わらないなぁ。

20100926-3.jpg

それに、下の方が塗料塗り忘れているし。
来週塗らなきゃ。

まあ、どのみち薪を置くと汚れるので、
雨がしのげればよいか。
さあ、来週からはちょうどこの薪棚が一杯になるぐらいの丸太を
既にもう玉切りしているので、
がんがん割って、この薪棚を一杯にしていきたいと思います。

さらに、もう一箇所新しい薪棚が完成しているほか、
さらに現在土台部分だけ完成している薪棚がもう一つ。
あとは外枠だけ取り付ければ完成です。
予定より相当早く薪ストーブシーズンが到来してしまったので、
早く冬支度を進めなくては。
来週も、土木作業がんばります。
あと、扇風機をしまわなくちゃ。


今日の浅間山、絶景でしたねと思った方は
こちらからポチッと↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

秋空に浮かぶ浅間山

昨日とはうってかわって良い天気となった今日の軽井沢。
でも、天気はよいのですが、気温は低いまま。
これまでは晴れると一気に夏のような陽気になり、
蒸し暑くなったのですが、明らかに空気が入れ替わったのを実感します。

今日はそんなきれいな秋空に、久しぶりに見る絶景の浅間山。

20100925-1.jpg

夏の間は晴れても少しかすんだように見えた浅間山ですが、
今日は昨夜の雨でチリ一つない澄み切った空気のなかで、
ひときわくっきりときれいに見えました。
何となく秋を実感です。

そして、我が家にもようやくきれいになったものが一つ。
一時は野ウサギに食い散らかされ、
惨憺たる状態となった黄花コスモスがなんとかリカバリーし、
ようやく見頃になってくれました。

20100925-2.jpg

黄花コスモス、普通のコスモスより一足早く、
8月あたりに見頃になるそうなので、
我が家は二足遅い感じですが、
そろそろ庭に花気がなくなる頃に満開なので、
まあ良しとしますか。

ちなみに普通のコスモスはもうまもなく満開となりそうです。
こちらも2週間ぐらい遅いかな?
まあ、あれだけ野ウサギに食い散らかされて、
よくここまで復活したものです。

さて今日は薪棚を修理し終わりましたので、
明日はいよいよ本格的な薪割ですかね。
そろそろストーブの便りも聞こえてきましたので、
がんばって割らなくちゃ。


今日の浅間山、絶景でしたねと思った方は
こちらからポチッと↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

早くも紅葉?

え~、寒いです。冬好きとしては、ワクワクするぐらい寒いです。
今日は東京で外を歩くのにジャケットがいるぐらいの陽気でしたから、
もちろん軽井沢はジャケット必須。
この飛び飛び飛び石連休、やはり前半は暑かったので
やはり猛暑仕様で軽井沢へお越しの方もいらっしゃったのか、
今日も駅で半袖のTシャツ一枚で新幹線を待つ方の姿がありました。
見ているだけで、くしゃみが出そうです。

それもそのはずで、本日夜9時過ぎに帰ってきた際の我が家の外温度計は
何とついに一桁!

20100924-1.jpg

8度を指しています。
一昨日まで日中の最高気温が28度だったところとは思えません。

そのせいかどうか分からないのですが、
ここ数日、我が家のモミジが急に色づいてきたように見えます。

20100924-2.jpg

ほら、てっぺんが少し色づいていませんか?
1週間ほど前から赤みを増してきています。
拡大してみると、結構赤くなっていますよ。

20100924-3.jpg

今年は急に寒くなったので、色づきがきれいだというもっぱらのご託宣。
軽井沢が見頃になるのは10月20日過ぎだといわれています。
我が家のモミジは昨年はあまりきれいではなかったので、
今年の紅葉が本当に楽しみです。

さあ、紅葉が色づきはじめると、薪割りももう終盤です。
この夏あまりの暑さにさぼり気味だったので、
がんがん割らなくちゃ。
一昨年から昨年にかけて切り倒された木を
この春玉切りして、良いあんばいに乾いている丸太が
まだまだたくさんあるのです。
今年の冬は長くなりそうですので、
薪のストックをもう少し増やしておきたいところです。


いよいよ秋本番となり、紅葉が楽しみですねという方は
こちらからポチッと↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

急に寒くなり、さすがに空いている軽井沢プリンスショッピングプラザ

またまた寒いです、軽井沢。
昨日までは汗ばむ陽気だったのに、
豪雨と雷が通り過ぎ、
小やみになった頃を見計らって新聞を取りに玄関を開けたら、
外はひんやり。家の中では半袖半パンツだったので、
思わずくしゃみが出てしまいました。

ということで、サイクリングどころの騒ぎではなく、
家で片付け。たまった書類やクレジットカードの明細書などを
ガジガジとシュレッダーにかけたりしていました。
しかし、暇だ・・・
最もこのところ仕事が忙しく、おまけに週末は遊び歩いていたので
やや疲れ気味。
ちょうど良い休息にはなったようです。
とはいえ、一日家の中に閉じこもっていたら
息が詰まる。
と言うわけで、夕方暗くなってから、
バーゲン中の軽井沢プリンスショッピングプラザに出かけました。
もちろんTシャツ一枚では寒いので、薄手のフリースを羽織って出陣。
到着したプリンスショッピングプラザは、

20100923-3.jpg

うわ、ガラガラ。さすがに寒いためか、空いています。
わずかにいるお客さんも、パーカーを羽織ったり、
逆に暑かった昨日仕様で来られたためか、
半袖シャツに半パンツだったり・・・寒そうでした。
おかげでゆっくり店を見て回ることが出来ました。

20100923-2.jpg

とはいえ、やはりお目当ての物はなく、
おまけに行きつけの店も閉店していたりして、

20100923-4.jpg

何も買わずに家に帰還。
到着した我が家の外気温は、12度を切っておりました。

20100923-1.jpg

明日の朝はさらに冷え込むとか。
昨日の熱気と、ちょうど東京から両親と祖母が来ているので、
少し人口密度が高かったため、
熱気が残っていた我が家の室内も、
徐々に冷え込んできました。
今晩は少し暖かくして休みたいと思います。


今日は本当に寒かったですねと思った方は
こちらからポチッと↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

軽井沢はサイクリングには最高な時期に

・・・の筈なのですが、夜9時ぐらいから雨が落ちてきたみたいで、
私が駅に着いたときには結構降っていました。
とはいえ、ようやく長かった暑さも和らぎ、
さわやかな高原の秋になってきましたので、
天気さえ良ければ、サイクリングには最高なシーズンです。

実は我が家、今年の夏前にようやく自転車を購入したのでした。

20100922-1.jpg

一台はマウンテンバイク、もう一台は電動アシスト自転車です。
6月末にこんなことして写真を撮っていたのですが、
ご紹介がいまごろになってしまいました。

なにしろ、颯爽と高原のサイクリングを楽しむ・・・筈だったのですが、
梅雨明けとともに訪れた記録的な暑さで、
地獄のサイクリングとなりそうだったので、
朝の散歩の代わりに近所をくるりと回る程度。
これまであまり出動の機会がありませんでした。

ようやく日中の最高気温が20度ぐらいになってくると、
いよいよ本格的にサイクリングが楽しめそうな感じです。
これからの時期、紅葉シーズンに向けて、
依然として町内は渋滞もひどいので、
自転車でさらりと旧軽あたりへ行きたいところです。
早速実行に移したい・・・のですが、
明日も雨の見込み。
本格稼働はもうしばらくとなりそうですが、
早くしないと冬が来てしまいそう。
お願いだから、週末は晴れて欲しい・・・


この週末は天気が悪そうでガックシ・・・と言う方は
こちらからポチッと↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

ハルニレテラス、希須林の朝がゆは今週いっぱいですよ

さて、3連休が終わり少し落ち着きをとりもどした軽井沢・・・
と思ったら、結構9連休という豪快な会社があるのでしょうかね。
結構うちのご近所の別荘も、今日になっても電気がつきっぱなしという
お宅が多いようです。いいなぁ、そんなに休みで。
ちなみに今朝の新幹線も、普段見かけない方がずいぶん並んでいて、
しかも到着した新幹線も結構混んでいたので、
もしかすると今週は軽井沢から通勤という方もいるのかもしれませんね。

そんな、秋の休日を軽井沢で過ごされる方にオススメなのが、
ハルニレテラスでの気持ちよい朝食。
我が家もずっと行きたいなと思っていたのですが、
昨日の朝、旧軽&プリンスショッピングプラザに行く前に、
希須林の朝がゆをいただきに出かけてみました。

20100921-1.jpg

雨上がりの朝でしたが、人通りもまだまだ少なく
実に清々しいハルニレテラスの朝です。

お目当てはこちらですよ。

20100921-2.jpg

希須林の朝食はこの朝がゆだけ。
もちろん中華粥で、海鮮と鶏の2種類がありました。
我が家はうちの奥さんが海鮮、私が鶏を注文。

待つことしばし、運ばれてきましたが、
なかなか豪華豪華。

20100921-3.jpg

まずは、椎茸のうま煮、焼き茄子、豚肉の冷しゃぶの
3点が盛られたおかず皿。

20100921-4.jpg

それに我が家の最近のお気に入り、
もち豚のシュウマイが1個つきます。

20100921-5.jpg

そして肝心の中華粥は麻婆豆腐の土鍋に入って出てきます。
しっかりした中華出汁に、白髪ネギ、浅葱、揚げワンタン、そして
私のは鶏肉、奥さんのは海老、カニ、イカなどが入っています。

20100921-6.jpg

粥は5分粥といった感じでしょうか?
かなりさらさらの粥で、非常にさっぱりとします。
それに、どんぶり一杯ザーサイが付きます。

20100921-7.jpg

おかず皿や、持ち豚シュウマイはもちろん美味しいのですが、
なんといってもこの中華粥が絶品。
こんなに美味しい中華粥、久しぶりにいただきました。
何とこの朝がゆ定食は、今週いっぱいで終わり。
8時から10時までやっているようです。
まだお試しでない方は、是非ちょっと早起きしてハルニレテラスにお出かけを。
うちももっと早く行けば良かった。


朝がゆ定食、美味しそうですね!と思った方は
こちらからポチッと↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

軽井沢プリンスショッピングプラザはバーゲン中

昨日までの良い天気とはうってかわって、朝方は結構雨が降り
一日曇りながらちょっと蒸し暑かった軽井沢。
今日は所用があって旧軽まで出かける用事があったので、
ついでに18日から26日までバーゲン中の、
軽井沢プリンスショッピングプラザに出かけることにしました。

久しぶりに、午前中出かけたので、
プリンスの駐車場には停めず、軽井沢駅近くに借りている
通勤用の駐車場に停めて、軽井沢駅を横切って
プリンスショッピングプラザに向かいます。
いやぁ、天気も悪いし、連休最終日だというのに、
なんだかすごい人だぁ。

20100920-1.jpg

一体どこの駅?と言った感じですが、
昨日はもっとすごかったようですね。
ご近所の別荘の方が、
軽井沢インターから1時間もかかったと仰っていました。

それもこれも、プリンスショッピングプラザのバーゲンのため。
普段からアウトレット価格なのに、
この時期は夏物の最終見切り品と、
昨年の秋冬物の在庫一掃などが出てくるので、
結構お買い得な物が出てきます。
どれだけ混んでいるのかと思ったら、
朝早めに行ったこともあって、混雑はまだまだ。

20100920-2.jpg

そして、いつもに比べるとなんだか秋冬物が少ない感じです。
やはり猛暑の影響でしょうか。
今年はコートとダウンが欲しかったので、
何件かのぞいてみたのですが、どちらかというと夏秋物と言った感じで、
重衣料はまだまだ品数が少ない感じです。
この3連休売り尽くして、また少し在庫は補充するでしょうから、
この週末にまた出かけてみますかね。

ちなみに軽井沢のプリンスショッピングプラザでは
フランフランバザーがつぶれていたのが大ショック。
ちょっと目をつけていた物があったので、
8月中にかっておけば良かった。
どうやら完全閉店らしく、
最寄りは佐野になると張り紙がしてありました。
あそこまで行くのはちょっと面倒です。

さてそのあと向かった旧軽井沢も、結構な人出。
でも夏ほどではなかったかな。

20100920-4.jpg

ちょっと蒸し暑かったのですが、
さすがにシブレットのかき氷はもういいかな。
でもミカド珈琲のモカソフトはまだまだ行けそうな感じです。
ああ、食べてくれば良かった・・・


今週は軽井沢のアウトレットがバーゲンなんですね、行かなくちゃ!という方は
こちらからポチッと↓

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR