FC2ブログ

軽井沢プリンススキー場の造雪作業本格化

今週に入ってから、朝晩の冷え込みがこの時期らしい温度になってきました。

20101130-2.jpg

とはいえ、今まで暖かかったので、
軽井沢駅で新幹線を待つのがつらくなってきました。
寒いなぁと思いながらぼんやりとプリンススキー場の方を見ていたら、
なんだか白い面積が増えています。

20101130-1.jpg

10月末に長野県トップを切ってオープンしてから1ヶ月、
このところの冷え込みを利用して、正面のプリンスゲレンデ以外のコースの
造雪作業もいよいよ始まったようです。
本当はもう少し冷え込んで欲しいところなのでしょうね。
でも本格的なスキーシーズンまでもうすぐ。
今週末は板の手入れをする予定です。
本当はちょっと痛みが出てきたので、
本格的にチューニングして欲しいのですが、
意外にそんな店が近くに見あたりません。
神田まで持って行くのも面倒だし・・・
どなたかご存じないですか?


そういえばスノーマシンがフル稼働でしたねと気づいた方は
こちらからポチッと!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

今年の善光寺お参り納め

東山魁夷館のある信濃美術館は善光寺の真裏にありますので、
ここに行くと必然的に善光寺の境内を横切っていくこととなります。

20101129-0.jpg

善光寺に来た以上は、やはりお参りをしないわけにはいきません。
美術館に行く前に、まずはお参りです。
今回も大門近くの駐車場に止めたので、
参道を善光寺と美術館に向けてずっと歩いて行くわけですが、
この参道、いつ来てもすごい人だ・・・

20101129-1.jpg

この日は結婚式を済ませたカップルや、
遅い七五三で着飾った子供などもいて、なんだかちょっと華やいだ雰囲気です。
長野の場合、その手の参拝はやはり何を置いても善光寺なのですね。

本堂の前もさらにすごい人。

20101129-2.jpg

ちなみに、本堂前で香を焚く香炉は破損して現在修理中だそうです。
道理で小さいと思いました。

今年は結局4回お参りしたでしょうか?
なんだかんだで春夏秋冬1回ずつはお参りした感じです。
次のお参りはいよいよ初詣。
なんだか1年早いなぁ。


本当に1年あっという間ですねと思った方は
こちらからポチッと!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

東山魁夷館開館20周年記念展へ長野まで

先日テレビのコマーシャルを見ていて気づいたのですが、
信濃美術館東山魁夷館で開催中の開館20周年記念展が、
今月いっぱいで終了だそうなので、
今日長野まで行ってみてきました。

朝早く出かけたのですが、途中いろいろ寄り道したり、
急遽いったん家に引き返したりしていたら
ついたのは1時頃。やれやれ。
その経緯はまたオイオイご紹介するとして、
とにかく美術館へ。

20101128-2.jpg

何度来ても、建物は無機質ですね。
なんだか見た目工事現場のようで、あまり好きな建物ではありません。

20101128-1.jpg

今回の開館20周年記念展、7月からと10月からの二回に分かれていて、
7月から開催の第1回のテーマは「白い馬の見える風景」、
今回我々が滑り込みセーフで見ることが出来た第2回のテーマは
「信州讃歌」でした。

20101128-3.jpg

東山画伯の、信州にまつわる作品を一堂に会したみたいですね。

7月に行ったとき
に比べると、今回は習作やスケッチだけではなく、
「霧氷の譜」「夕静寂」など本制作も多数展示されていたので、
非常に見応えがありました。
ちょっと残念だったのが、有名な「緑響く」の本制作は
11/3までの展示だったこと。もう少し早く来ればよかった・・・
まあ、本物の御射鹿池2回も見に行けたのでよかったとしましょう。

まだまだこの美術館にはたくさんの作品が収蔵されているようですので、
年に何回かは足を運んでみたいと思います。


東山魁夷館開館20周年記念展、行きそびれた~という方は
こちらからポチッと!
まだあと2日ありますよ。平日ですが・・・

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

冠雪の浅間山、ちゃんと撮影しました

さて、早いものでこの週末は11月最後の週末。
でもよく考えたら、暖かい11月でしたね。
時折きゅ~っと寒くなることはあるのですが、
朝晩は冷え込んでも日中は小春日和。
今日も日中は家の中で暖房がいらないほどでした。

そんな暖かな11月でしたが、今までは降ってもすぐに溶けてしまい、
なかなか冠雪した姿が長続きしなかった浅間山も、
今日も雪をいただいた姿でした。

20101127-1.jpg

今日はあまりにもよい天気だったので、
ゴミ出しの後、いつもの場所へ浅間山を撮りに行ってしまいました。
ちょっと雲が邪魔でしたが、山頂に雪をいただく浅間山を
拝むことが出来ました。

20101127-2.jpg

でも、この時期の浅間山って、この程度の冠雪でしたっけ。
一昨年は11/23に結構雪が降りました。
まだ里に本格的な雪は降っていないので、
やはり今のところ暖かいということなのでしょうね。

ただいよいよ明日からはど~んと冷え込みそう。
月曜日の朝の予想最低気温は、なんと氷点下5度です。
そして12月はとても寒いという予想だそうです。
そろそろ本格的な雪が降るかも・・・
うちの奥さんの車のスタッドレス、早く変えなくちゃ。


いよいよ本格的な冬が来そうですねと思った方は
こちらからポチッと!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

ツルヤのポンデケージョ

久しぶりのツルヤネタです。
それも大ヒット。
先日久しぶりにツルヤのパンコーナーに行ったら、
ポンデケージョを売っていました。

ポンデケージョって何?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
チーズ味で、もちもちの食感が特徴のパンで、
元々ブラジルのパンだそうです。
もちもちするのはタピオカ粉などが入っているからだそうですよ。

そのツルヤのポンデケージョ、1個39円と激安!
普通ポンデケージはかなり小さく、直径4cmぐらいのものが
多いように思いますが、ツルヤのはかなり大きく、
7cmぐらいありそうです。

20101126-1.jpg

ちなみにポンデケージョは手前に2個あるものですよ。

ツルヤのポンデケージョ、表面がかりかりで、
チーズの焼けた香りがぷーんと漂い、
食欲をそそります。
そして割って口に運ぶと中はもちもち。
そして、チーズのほのかな塩分と香りが口に広がります。
コレは絶品ですよ!
店頭で見かけたら、是非お試しください。
うちも明日買いに行かなくちゃ。
このブログで見たからと行って、買い占めないでね。


これは美味そう!明日買ってみなくてはと思った方は
こちらからポチッと!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

冠雪の浅間山

今朝は寒かった。朝忙しくて写真を撮れなかったのですが、
我が家のガレージ温度計はこの冬2度目の氷点下6度でした。
そして、駅まで車を走らせ、ふと浅間山に目をやると
山頂部分が真っ白。
今期何度目かの山頂の冠雪です。
なかなか絶景ポイントで写真を撮ることが出来なかったので、
軽井沢駅北口のデッキの上から撮影してみました。

20101125-1.jpg

え~、離山がお邪魔さまです!!
おわかりいただけますかね、
離山の山頂の上の方が白く輝いているの。
わかりにくいのでちょっと拡大してみましょう。

20101125-2.jpg

・・・・あまり変わりなかったですね。

20101125-3.jpg

コレではおわかりいただけたでしょうか。
今までうっすら冠雪しているのは何度も見ましたが、
今シーズン軽井沢側の山腹がここまで真っ白になったのは
初めて見ました。

浅間山が三度冠雪すると里に雪が降ると言われますので、
そろそろ本格的に雪が降るかもしれませんね。
ちなみにこの週末から一段と冷え込むようです。


今朝の浅間山、きれいでしたねと思った方は
こちらからポチッと!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

最近の軽井沢ガソリン事情

以前、ガソリン価格が乱高下した際にはよく取り上げたこの話題ですが、
このところあまり取り上げていませんでした。
というのも、今年に入ってからの軽井沢のガソリン価格はかなり硬直的。
動きがほとんどないのです。
最新のガソリン価格は町内中心部でだいたい135円、
追分でだいたい132円というのが相場な感じです。
問題はこの価格の期間が長いこと。
記憶ではこの春先からずっとこんな価格じゃないでしょうか?

原油価格が少し高騰していた反面、
円高が進行しており、全国的には少しずつ値下がりしている模様。
しかし軽井沢はじめ、ここ長野県ではこの半年ほど価格の変動がないように感じます。
ならば少しでもお得にと言うことで、
ついに出光のまいどプラスカードを作ってしまいました。
最近よく行く追分の出光(宇佐美)の価格は現金だと132円ですが
まいどプラスカードだと128円と4円お得になります。

20101124-1.jpg

ガソリンの価格は変わらないのですが、ガソリンスタンドは急速に減少。
特に著しいのが18号の旧道沿いで、
マツヤの前にあったガソリンスタンド、軽井沢病院のところのスタンド、
そしてこれはずいぶん前ですが、役場近くの湯川橋の角にあった
ガソリンスタンドがここ数年の間に閉店してしまいました。

これは軽井沢のみならず、全国的な傾向みたいで、
千葉にあるうちの墓の近くのガソリンスタンドは、
以前は供給過剰なほどあったのですが、
気がついたら数件に減ってしまいました。
ちなみに、軽井沢から比べると10円も安い、
120円台前半が標準価格と、ものすごい過当競争エリアです。
車の台数も頭打ちとなる中で、経営的にはかなり厳しかったのでしょうね。

このガソリン価格、朝鮮半島情勢が不透明となる中で、
もしかするとまた上がり始めるかもしれません。
ガソリンだけではなく、灯油も高めに推移しているとのこと。
こちらは厳しい冬になると言われる今年、
ちょっと気になる数字です。


本当に最近ガソリン価格が高止まりしていますよねと思った方は
こちらからポチッと!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

いい夫婦の日の一週間後はいい肉の日です?

昨日は11月22日で、いい夫婦の日だったそうです。
そして、一週間後の11月29日はいい肉の日です。
・・・そんなのありましたっけ・・・というのはどうでもよく、
昨日の夜はいい夫婦で、いい肉を食いに行ってきました。

実は昨日のいい夫婦の日、我が家の奥さんはフウフウ・・・
先週引いた風邪をこじらせ、咳はゲホゲホ、鼻はズビズビで、
なかなか治りません。でも、ようやく少しよくなってきたので、
昨日は風邪を吹き飛ばそうと言うわけで、
のどごしのよい肉と評判の店に向かいます。

はい、出かけたのは先日ステーキフェアを開催していた
ザ・カウボーイハウス
おいしいステーキを半額でいただける耳寄りなイベントで、
是非行きたかったのですが、今年は断念。
聞けば二日間しかなかった今年、
ものすごい大盛況で、初日は肉が売り切れ、
2日目はあまりの客の多さに、8時半で受付を終了したそうです。
それでも、一番最後のお客さんに肉が出たのは10時近かったとか。
いやはや恐るべし、カウボーイハウスです。

さて、今回は平日にもかかわらず、夜8時ぐらいで駐車場は満車。
他県ナンバーもずいぶん止まっていたので、
この飛び石連休、結構休みだった方が多かったのでしょうね。
でも幸い店内には待つことなく入店できました。

注文は店に入る前から決まっています。
まずは、ポパイサラダ。

20101123-1.jpg

モリモリのほうれん草に、ニンニクとベーコンを炒めた
ホットドレッシングがかかっており、ちょっとしなっとしたところをいただきます。
ニンニクとほうれん草で、とても元気になりそう。

そして、こちらは風邪引きのうちの奥さんご所望の
ニンニクと赤唐辛子のスープ。

20101123-2.jpg

こちらはニンニクの香りが食欲をそそるピリ辛熱々のスープで、
とても体が温まります。

20101123-3.jpg

そしてお待ちかねのロースのステーキ。
奥さんは200g、私は300gを頼みました。

20101123-4.jpg

これぞのどごしのよい肉!
特製の味噌ソースをかけていただくと、
じゅわーっと肉にソースがからんで、
のどをするりと抜けていきます。
なんておいしいステーキなんだ!
和牛のステーキは、油がしつこすぎ、
塩とわさびでちょこっと食べればもう十分ですが、
赤身と脂身の比率がよく、肉汁のうまみを感じられるのは
断然アメリカンビーフです。
オージービーフは肉が固く、こうはいきません。
夫婦でぺろりと平らげてしまいました。

さらに今回は200円奮発してライスをガーリックライスに変更。

20101123-5.jpg

ほうれん草とにんにく、肉のパワーで、
おかげさまでうちの奥さんの風邪も少~しよくなり、
いつもはいの一番に風邪を引く私も、
今回はお代わりをいただかずに済みそうです。


カウボーイハウスのステーキ、美味そうですねと思った方は
こちらからポチッと!
しかし、紅葉が終わったら食い物のネタが増えてきたなぁ。
気をつけなくちゃ。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

軽井沢プリンスショッピングプラザのプラチナバーゲン開催中

開催中です、軽井沢プリンスショッピングプラザのプラチナバーゲン。
飛び石連休なのになんだかすごい人が軽井沢に来ているようで、
駅も混んでいるし、道も混んでいます。
とはいえ、今日は谷間の平日。
この期間、夜9時まで営業しており、
きょうは雨が降っていたので、きっと空いているに違いないと、
夜ちょっと出かけてみたら、なんだかまだすごい人です。

20101122-1.jpg

エディ・バウアーやティンバーランドなど、
お気に入りの店に加えて新しくオープンした
GAPものぞいてみましたが、
なんだか今年は掘り出し物に縁がないみたいです。
昨年は、初日の夜行って、掘り出し物をゲットしてきたのですが、
今年はなんだか今一つ欲しいものに巡り会いません。
ちょっとがっかり・・・

明日は最終日で、休日。
ということは朝から混むでしょうね。
明日は一日家でまた薪割りでもして過ごしたいと思います。
あ、そうだ、クリスマスツリーも出さなきゃ。


プラチナバーゲン、自分も行ってきましたよという方は
こちらからポチッと!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

東京でしか食べられない軽井沢グルメ

勤務先が東京駅近くなので、昼飯は丸の内周辺で食べることが多いのですが、
中でもよく出かけるのが東京駅前の新丸ビル。
あまり財布に優しくない通称「丸の内価格」の店が多い東京駅丸の内側ですが、
その中でもこの新丸ビルは比較的安め。
とりあえず千円札1枚で食事が出来ます。
また地下1階には成城石井が入っていて、朝早くからやっているので、
会議などで食事時間が限られているときは
ここであらかじめ買っていくこともあります。

そしてこの新丸ビル、なぜか軽井沢関係の店が多いんだな。
レストランフロアには軽井沢の酢重正之がやっている
酢重ダイニングが入っているし、
今年の夏にはハルニレテラスの沢村が入りました。
そして地下1階に入っているのが
同じ酢重グループの「酢重正之 楽」。

20101121-1.jpg

同じ酢重でも、こちらはそばがメインです。
しかもそのそばが、びっくりな極太麺。
まずはご覧ください。

20101121-2.jpg

こちらは肉そば(冷)ですが、冷たいそばに温かい豚肉、タマネギがのって、
それに大量のごまとのりがかかって、冷たいつゆがかかっているという変わり種です。
そして、極太のそばがおわかりいただけますかね。
ちょっと拡大してみましょう。

20101121-3.jpg

厚みが1ミリ以上あり、幅は5ミリ近くもあります。
とてもつるっとすすり上げることは出来ず、
モグモグ言いながらしっかり噛んでいただくそばです。

さらに変わっているのが薬味。普通はそばと言えばわさびですが、
ここのはなんと辛子味噌。さすがは味噌屋の直営なのですが、
これが実によく合います。

ということで、そばの新ジャンルという感じ。
私はすっかりはまってしまい、かなり頻繁に食べに行っています。

しかもどうやらこのそば、東京だけの新業態らしく、
酢重の本拠地の軽井沢ではいただけないそうです。
軽井沢にお住まいの方も、東京に行かれたら是非。


すごく美味そうなそばなので、今度行ってみたいと思った方は
こちらからポチッと!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

 

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR