40時間ぶりの我が家
【この項目は、当時のブログ誤消去後、現ブログを復元できた際も、
再掲示をためらっておりましたが、震災後3年となる
2014年3月11日に加筆修正の上、再掲示することとしました。
なお、当時頂戴したコメントについては、
再掲示を控えさせていただきます。
当時コメントを頂戴した方には、ご心配いただいたことを
心から御礼申し上げるとともに、
事情ご賢察のほど、よろしくお願いいたします。】
おかげさまで、昨晩、40時間ぶりに
軽井沢の我が家にたどり着きました。
私が帰れなかった間、
軽井沢の自宅にひとりぼっちになってしまったうちの奥さんを
ずいぶんたくさんの方にご心配いただいたようで、
わざわざご近所の方が訪ねてきてくださったり、
食事に誘っていただいたり、
電話やメールをいただいたりしたおかげで、
かなり気も紛れたようです。
この場を借りて、お気遣いいただいた皆さまには
心から御礼申し上げます。
昨日は早朝に業務から解放。
まだ新幹線が動かないので、とりあえず23区内の実家に一時待避。
とはいえ、最寄りの駅の私鉄がまだ不通だったので、
とりあえず動き始めた地下鉄で家の最寄りの押上まで向かいます。
途中、緊急地震速報のたびに一時停車しながらだったので
いつもの倍ぐらいかかった感じです。

こちらは押上駅前にそびえるスカイツリー。
あれだけの地震でもびくともしなかったのは、
さすがに最新技術を駆使しただけのことはあります。
東京タワーのてっぺんは曲がってしまったようですが、
こちらはアナログ用アンテナだったそうでもう間もなくお役後免だそうなので、
まあいいでしょう。
さて、実家に帰ると連絡したら、
父が迎えに出たからと返事。
ものすごい車の大渋滞だったので、
良いよと断ったのですが、すでに後の祭りでした。
すでに待ち合わせの場所には父が到着していました。
家から10分ほどで到着したようです。
ところが我が家に向かう道路はこの渋滞。

裏道を駆使して移動しましたが、
どこも大渋滞で全く動かず、
結局我が家には3時間もかかって到着しました。
ちなみに、歩いても1時間ぐらいだったと思います。
あ~やれやれ。
そして金曜日は完全徹夜になったので
実家で1時間ほど仮眠。
起きたら4時頃から長野新幹線が動くというニュースが出たので
取り急ぎ食事を済ませ、最寄りの私鉄も動き始めたので
それに飛び乗って東京駅に向かいました。
予想通り、東京駅は大混雑。
長野新幹線は相当遅れているようだったので、
発車間際の上越新幹線に飛び乗りとりあえず高崎へ。
自由席は満席だったので、通路に立ちっぱなしです。
ようやく高崎に到着し、
そのあと1時間ほど後にようやく到着した長野新幹線に
飛び乗りましたが、こちらもかつて経験したことのない
大混雑。尻押しが出る新幹線なんて初めて乗りました。
ぎゅうぎゅうに押し込められながら碓氷峠を駆け上がり、
ようやく軽井沢に到着。眠いし疲れてもうふらふらです・・・
最後の力を振り絞り、駅から車を運転し、
何とか我が家に到着しました。
ちょうど前の日の朝我が家を出て40時間後。
長い長い一日がようやく終わりました。
そうして、今朝は少し朝寝坊して、
ガソリンを入れたり、保存食を買ったり、
ミネラルウォーターを買ったり、
昨晩気にかけていただいたご近所などにご挨拶して、
東京にとんぼ返り。
明日から仕事で、もし万一新幹線が動かなくなるとまずいので、
しばらくは東京の実家から会社に通います。
ちなみにうちの実家の近くでも、古いお宅は
このように屋根が崩れている家がありました。

知人や友人の家でも、マンションの中高層階に住んでいる家では
食器棚から食器が飛び出して割れて散乱したり、
本棚から本が落ちたりといった家もあったようです。
けがをしたりした人がいなかったのが不幸中の幸いでした。
東北からは相変わらず悲劇的なニュースが続々と伝えられています。
被害の全容もまだわかりませんが、少しずつ救援活動も本格化しているようです。
一人でも多くの方が早く救助され、支援が行き届くことを祈りましょう。
再掲示をためらっておりましたが、震災後3年となる
2014年3月11日に加筆修正の上、再掲示することとしました。
なお、当時頂戴したコメントについては、
再掲示を控えさせていただきます。
当時コメントを頂戴した方には、ご心配いただいたことを
心から御礼申し上げるとともに、
事情ご賢察のほど、よろしくお願いいたします。】
おかげさまで、昨晩、40時間ぶりに
軽井沢の我が家にたどり着きました。
私が帰れなかった間、
軽井沢の自宅にひとりぼっちになってしまったうちの奥さんを
ずいぶんたくさんの方にご心配いただいたようで、
わざわざご近所の方が訪ねてきてくださったり、
食事に誘っていただいたり、
電話やメールをいただいたりしたおかげで、
かなり気も紛れたようです。
この場を借りて、お気遣いいただいた皆さまには
心から御礼申し上げます。
昨日は早朝に業務から解放。
まだ新幹線が動かないので、とりあえず23区内の実家に一時待避。
とはいえ、最寄りの駅の私鉄がまだ不通だったので、
とりあえず動き始めた地下鉄で家の最寄りの押上まで向かいます。
途中、緊急地震速報のたびに一時停車しながらだったので
いつもの倍ぐらいかかった感じです。

こちらは押上駅前にそびえるスカイツリー。
あれだけの地震でもびくともしなかったのは、
さすがに最新技術を駆使しただけのことはあります。
東京タワーのてっぺんは曲がってしまったようですが、
こちらはアナログ用アンテナだったそうでもう間もなくお役後免だそうなので、
まあいいでしょう。
さて、実家に帰ると連絡したら、
父が迎えに出たからと返事。
ものすごい車の大渋滞だったので、
良いよと断ったのですが、すでに後の祭りでした。
すでに待ち合わせの場所には父が到着していました。
家から10分ほどで到着したようです。
ところが我が家に向かう道路はこの渋滞。

裏道を駆使して移動しましたが、
どこも大渋滞で全く動かず、
結局我が家には3時間もかかって到着しました。
ちなみに、歩いても1時間ぐらいだったと思います。
あ~やれやれ。
そして金曜日は完全徹夜になったので
実家で1時間ほど仮眠。
起きたら4時頃から長野新幹線が動くというニュースが出たので
取り急ぎ食事を済ませ、最寄りの私鉄も動き始めたので
それに飛び乗って東京駅に向かいました。
予想通り、東京駅は大混雑。
長野新幹線は相当遅れているようだったので、
発車間際の上越新幹線に飛び乗りとりあえず高崎へ。
自由席は満席だったので、通路に立ちっぱなしです。
ようやく高崎に到着し、
そのあと1時間ほど後にようやく到着した長野新幹線に
飛び乗りましたが、こちらもかつて経験したことのない
大混雑。尻押しが出る新幹線なんて初めて乗りました。
ぎゅうぎゅうに押し込められながら碓氷峠を駆け上がり、
ようやく軽井沢に到着。眠いし疲れてもうふらふらです・・・
最後の力を振り絞り、駅から車を運転し、
何とか我が家に到着しました。
ちょうど前の日の朝我が家を出て40時間後。
長い長い一日がようやく終わりました。
そうして、今朝は少し朝寝坊して、
ガソリンを入れたり、保存食を買ったり、
ミネラルウォーターを買ったり、
昨晩気にかけていただいたご近所などにご挨拶して、
東京にとんぼ返り。
明日から仕事で、もし万一新幹線が動かなくなるとまずいので、
しばらくは東京の実家から会社に通います。
ちなみにうちの実家の近くでも、古いお宅は
このように屋根が崩れている家がありました。

知人や友人の家でも、マンションの中高層階に住んでいる家では
食器棚から食器が飛び出して割れて散乱したり、
本棚から本が落ちたりといった家もあったようです。
けがをしたりした人がいなかったのが不幸中の幸いでした。
東北からは相変わらず悲劇的なニュースが続々と伝えられています。
被害の全容もまだわかりませんが、少しずつ救援活動も本格化しているようです。
一人でも多くの方が早く救助され、支援が行き届くことを祈りましょう。