昨晩はスープが出て来たところまで書いて、睡魔には勝てなくなってしまい、
尻切れトンボになってどうもすいませんでした。
今朝になって読み返したら、文章もめちゃくちゃ。
いや、お恥ずかしい・・・こっそり直しておきましたので、
どうぞまた読み返してください。
で、トエダ・・・に行く前に、
今日は寒かったですね!またストーブを付けたいようでした。
そして、なんと浅間山が真っ白!・・・という話を聞いて、
早速うちの奥さんに写真を撮ってもらってきましたよ。
ほら。

なんと、本当に真っ白だ!手前にツツジが写っていますので、
紛れもない5月の雪です。こんな時期に浅間山が真っ白なの、
引っ越してきて初めてかもしれません。やはり寒いのですね。
さて、トエダの続きです。
スープに続いて、出てくるのはフォアグラです。

かなり食べ応えがあるフォアグラでした。上に乗っているのはオレンジピール。
とかくこってりしがちなフォアグラを、柑橘系の香りでさっぱりといただけます。
ところで、こちらのトエダで出されるパンはなんと真四角。

これがぎゅっと小麦の味が凝縮されていて、とても美味しいパンでした。
さあいよいよメイン。4人で行って、肉が3名、魚が1名。
ちなみに肉は、イベリコ豚、鴨、信州牛の三種、魚は白身魚と、アワビの2種類があり
好きなものを選べるプリフィックス方式。
このうち、信州牛とアワビはそれぞれ追加料金がかかるという設定でした。
今回はイベリコ豚ロースのロティーが2名、小鴨のロティーが1名、
それに白身魚が1名です。
まずはイベリコ豚。私はこれをいただいたのですが、

分厚いイベリコ豚のローストに、ソーセージがついています。
ソースはショウガベースでしょうか?上の写真では結構こってりしたソースに見えますが、
とてもさっぱりしたソース。イベリコ豚の味が濃厚なので、
肉の旨みがよく引きたちます。
そして、こちらは仔鴨。

鴨と言うことなので、薄くスライスしたものかと思いましたが、
予想に反してごろんと大きい肉が。そして、左上の椎茸が並んでいるものも、
実は中は肉。とても食べ応えがあります。
そして最後が魚。

白身魚に、リゾット風のサフランソースがかかっているようです。
これもとても美味しかったそうですよ。
最後はデザート。こちらもいくつかある中から、選ぶことが出来ます。
私が選んだのはバナナのムースと、塩キャラメルのソルベ。

もう一つはこんな感じでした。イチゴのコンポートみたいですね。

そして最後にプチフール。
キノコ型のはクッキーとマカロンが3段に積まれたもので、
真四角のはなんとカヌレ。こんな形のカヌレ、初めて見ました。

カヌレ、大好きなんです!しっとりしていて、とても美味しかったですよ。
と言うことで、おなかいっぱい。とても美味しくいただきました。
今度はさらに腹を減らして、肉と魚と両方チャレンジしてみたいと思います。
とても美味しくいただいたと、シェフとお話ししていたら、
なんと弱冠35歳!とてもお若いシェフなのでした。
ちなみに独立される前はかのドメイヌ・ドゥ・ミクニにおられたそうです。
こちらが近くに定住していることを話したら、
軽井沢町内に住まれるのは初めてだそうで、
「冬はどのくらい寒いのか・・・」など、世間話で大分盛り上がってしまいました。
そんなこんなで最後はわざわざ奥様と玄関先まで見送りまでしていただいて。

美味しい料理と、すばらしいもてなしに、すっかり大ファンになってしまいました。
また是非伺いたい店です。我が家からも近いし。
戸枝シェフ、どうもごちそうさまでした。
ますます行ってみたくなってしまったよと言う方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも付けましたので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

