志賀草津道路の「雪の回廊」
え~このゴールデンウィークは、連日一日遅れの話題を
お届けしています。初日に妙義山と大賀ホール春の音楽祭だったので、
なんだか密度が濃すぎました・・・
今日は基本的に一日ゆっくりうちで過ごしたのですが、
我が家のレンギョウが咲き始めたり、水仙も咲いたり、
チューリップがだめになってしまったり、
軽井沢駅前のさくらが咲いていたり、
そもそも駅がすごい人だったり、
でも軽井沢町内の渋滞はそれほどでもなかったり、
やはりプリンスショッピングプラザはすごい人だったり、
ツルヤも案の定ものすごい人だったり、
午後から芝生の手入れをしたり、
目土を買って来て蒔いたら足らなかったりと、
それなりに動いていたので(それなりではないという説も・・・)
なんだかあっという間に前半の三連休が終わってしまいました。
ということでまずは昨日出かけた話題から片付けてしまいましょう。
昨日は、先週志賀草津道路が開通したと言うことで、
久しぶりに草津で温泉でも入って、志賀草津を抜けて
小布施でも行ってみようと、出かけて見ました。
国道146号はそれほどでもなかったのですが、
さすがにゴールデンウィーク中と言うことで、
草津町内はものすごい人。
白旗の湯でひとっ風呂浴びてからと思ったのですが、
駐車できなかったので、仕方なく湯畑の硫黄の匂いだけ嗅いで、
そのまま志賀草津道路でまずは白根山を目指します。
さすがにこのところの暖かさで、草津辺りは全く雪が残っていませんでしたが、
白根山のゴンドラ乗り場を過ぎる辺りから
徐々に残雪が増えてきます。

しかしやはり何度通っても、ここの道はすごいですね。
とても車を運転しながら見る景色とは思えません。

白根山頂に近づくと、さすがに少し渋滞していましたが
それほどのひどい渋滞ではなく、
程なく白根山の駐車場に駐められました。
しばし休憩です。

さすがに白根山はまだ真っ白。
それでも、登山道は除雪されていたみたいで、
多くの方が湯釜めがけて登っていたようです。

我々は今回は先を急ぎます。
しばらく進むと、万座温泉スキー場を眼下に見ながら
正面に横手山が見えてきます。あそこまで行けばいよいよ志賀高原です。

周囲の山々がますます険しさを増してきます。

今回初めて気がついたのですが、バルコール嬬恋スキー場も
眼下に望むのですね。なんだかまだまだ冬山な感じで、
十分滑れそうな感じです。

そうこうしているうちに、いよいよ雪の回廊にさしかかりました。

立山黒部アルペンルートの雪の大谷と呼ばれるところも
ものすごい雪の壁の中を抜けていきますが、
この志賀草津道路の雪の回廊もなかなかのスケールです。
昨日でまだ7メートルぐらいあったのではないでしょうか。

この日は結構ライダーやマイカーの方が
車を降りて撮影していましたが、
とても危ないので、絶対におやめくださいね。
ちなみに私の本日の写真は、
助手席のうちの奥さん撮影です。
しばらく進むと、今通ってきた雪の回廊を
上から望む場所に出ます。

これはドライバーでは絶対見られない光景ですね。
道路の脇の雪の壁がいかに高いかというのがとてもよくわかります。
このあと、春スキーを楽しむ人が集う熊ノ湯を抜けて、
無事湯田中まで降りました。
あ~楽しかった。いつも素晴らしいドライブコースですが、
残雪がたっぷり残るこの時期のドライブは格別です。
残念ながら湯田中周辺のりんご畑のりんごの花はまだだったので、
りんごの花が咲く頃また行かなくちゃ。
この後小布施に向かいますが、その話題はまた明日!
雪の回廊、すごい高さですね!と思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。


Tweet
★★★★コメントをいただける方へ★★★★
大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。
お届けしています。初日に妙義山と大賀ホール春の音楽祭だったので、
なんだか密度が濃すぎました・・・
今日は基本的に一日ゆっくりうちで過ごしたのですが、
我が家のレンギョウが咲き始めたり、水仙も咲いたり、
チューリップがだめになってしまったり、
軽井沢駅前のさくらが咲いていたり、
そもそも駅がすごい人だったり、
でも軽井沢町内の渋滞はそれほどでもなかったり、
やはりプリンスショッピングプラザはすごい人だったり、
ツルヤも案の定ものすごい人だったり、
午後から芝生の手入れをしたり、
目土を買って来て蒔いたら足らなかったりと、
それなりに動いていたので(それなりではないという説も・・・)
なんだかあっという間に前半の三連休が終わってしまいました。
ということでまずは昨日出かけた話題から片付けてしまいましょう。
昨日は、先週志賀草津道路が開通したと言うことで、
久しぶりに草津で温泉でも入って、志賀草津を抜けて
小布施でも行ってみようと、出かけて見ました。
国道146号はそれほどでもなかったのですが、
さすがにゴールデンウィーク中と言うことで、
草津町内はものすごい人。
白旗の湯でひとっ風呂浴びてからと思ったのですが、
駐車できなかったので、仕方なく湯畑の硫黄の匂いだけ嗅いで、
そのまま志賀草津道路でまずは白根山を目指します。
さすがにこのところの暖かさで、草津辺りは全く雪が残っていませんでしたが、
白根山のゴンドラ乗り場を過ぎる辺りから
徐々に残雪が増えてきます。

しかしやはり何度通っても、ここの道はすごいですね。
とても車を運転しながら見る景色とは思えません。

白根山頂に近づくと、さすがに少し渋滞していましたが
それほどのひどい渋滞ではなく、
程なく白根山の駐車場に駐められました。
しばし休憩です。

さすがに白根山はまだ真っ白。
それでも、登山道は除雪されていたみたいで、
多くの方が湯釜めがけて登っていたようです。

我々は今回は先を急ぎます。
しばらく進むと、万座温泉スキー場を眼下に見ながら
正面に横手山が見えてきます。あそこまで行けばいよいよ志賀高原です。

周囲の山々がますます険しさを増してきます。

今回初めて気がついたのですが、バルコール嬬恋スキー場も
眼下に望むのですね。なんだかまだまだ冬山な感じで、
十分滑れそうな感じです。

そうこうしているうちに、いよいよ雪の回廊にさしかかりました。

立山黒部アルペンルートの雪の大谷と呼ばれるところも
ものすごい雪の壁の中を抜けていきますが、
この志賀草津道路の雪の回廊もなかなかのスケールです。
昨日でまだ7メートルぐらいあったのではないでしょうか。

この日は結構ライダーやマイカーの方が
車を降りて撮影していましたが、
とても危ないので、絶対におやめくださいね。
ちなみに私の本日の写真は、
助手席のうちの奥さん撮影です。
しばらく進むと、今通ってきた雪の回廊を
上から望む場所に出ます。

これはドライバーでは絶対見られない光景ですね。
道路の脇の雪の壁がいかに高いかというのがとてもよくわかります。
このあと、春スキーを楽しむ人が集う熊ノ湯を抜けて、
無事湯田中まで降りました。
あ~楽しかった。いつも素晴らしいドライブコースですが、
残雪がたっぷり残るこの時期のドライブは格別です。
残念ながら湯田中周辺のりんご畑のりんごの花はまだだったので、
りんごの花が咲く頃また行かなくちゃ。
この後小布施に向かいますが、その話題はまた明日!
雪の回廊、すごい高さですね!と思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。


Tweet
★★★★コメントをいただける方へ★★★★
大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。