FC2ブログ

明日、軽井沢町民は美術館無料--のはず

さていよいよ今日でほんとに6月はおしまい。
明日から7月です。休みの日に月が変わるのも、久しぶりな気がしますね。
1日が休みの日だと、軽井沢町民にとってはちょっと耳寄りな情報があります。
そうなんです、タイトルにも書きましたが、
毎月1日は、軽井沢町民と、軽井沢高校の生徒は町内の美術館に
無料で入れるのです。
正しくは、無料では入れるはず--です。

対象となるのは、軽井沢美術館協議会に加盟する、下記の9館です。

セゾン現代美術館
軽井沢高原文庫
田崎美術館
ペイネ美術館
軽井沢絵本の森美術館
脇田美術館
ルヴァン美術館
エルツおもちゃ博物館・軽井沢
軽井沢千住博美術館

先日開館した、旧軽井沢の軽井沢ニューアートミュージアムは
対象になっていないようです。

このうち、千住博美術館は今まで行ったことがないので
明日ちょっと寄ってみたいと思います。

20111018-0.jpg

入館には、町民であることを証明する
免許証、保険証、学生証のいずれかを持参が必要で、
それ以外の証明書では不可だそうです。
お忘れなく!
しかし、本当に無料なんでしょうね・・・・
何も書いてないから、たぶん無料だと思うのですが。


といっている本人が忘れんなよと思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

バラが咲いた!・・・けど

先日のブログでもご紹介しましたが、
開きそうだった我が家のバラが、ようやく開きました。

20120630-1.jpg

ところが、一番外側の花弁が、虫に食われて咲いたばかりだというのに
早くも痛んでしまっています。嗚呼、残念。

20120630-2.jpg

ちょうど花芽が育つ時期に台風が来たり、
何日も濃い霧が続いたりしたのも、
きっと花には余りよくなかったのでしょうね。
うちの奥さんが毎日一生懸命土を入れ替えたり、
バラの下にバーグチップを入れたりしたのですが、
残念ながら早く咲くバラにはあまり効果がなかったようです。

幸い、そのほかのバラにも続々と花芽が出てきました。
何とかこちらはそのまま綺麗に咲いてほしいものです。

バラと言えば、軽井沢レイクガーデンのバラが
ちょうど今見頃になっているそうです。
今日はちょっとほかの用事があって行けなかったのですが、
明日大賀ホールに行く前にちょっと寄ってみようかな。
ただ、今日はよい天気だったのですが、
明日は天気が今ひとつなんですよね。
迷うところです。


バラ何とか咲いて良かったですねと思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

忙しかった6月もあっという間に終わり

早いもので、今日で6月の出勤日も終わり。
そんな6月最後の出勤日は今月何度目かの最終新幹線と
なってしまいました。

20120629-1.jpg

それにしても、仕事も休みの日も、6月は忙しかった・・・
最近はあまりの忙しさに毎日始発の新幹線で向かっているのですが、
さすがに始発で行って、終電で帰ってくると言うのが何日か続くと
体に応えます。

次第に暑くなって来るのに加えて、
6月は祭日が一日もないこともあって、
いつも一回はバテてしまうのですが、
今年も今日の午後から少しバテ気味。
扁桃腺が腫れてきた感じがするので、
今晩は抗生物質を飲んで休まないとまずそうです。

今週は梅雨の合間だというのに比較的良い天気が続き、
週末もお出かけ日和となりそうです。
しっかり休んで、早く治さなくては。
それでは、お休みなさい。


6月は休みが少ないので疲れますよねと思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

ペインテッドセージが満開

さて、5月末に須坂のガーデンソイルさんに行ってきたのは
このブログでもご紹介しましたが、
そのときに買って来たペインテッドセージが、
とてもいい感じに育ってきました。

20120628-1.jpg

ちょうど真ん中辺りに、白、紫、ピンクの三色で咲いているのが、
ペインテッドセージです。
買って来た時より、かなり背丈が高くなりました。
先日の台風で数本が折れてしまったのですが、
幸い大半は大丈夫。
とはいえ、少し斜めになったりしたのもあるので、
つっかい棒で支えています。

20120628-2.jpg

手前に写っている、少し花の色が青みがかかったものは
ジャーマンダーセージ。こちらも次第に株が大きくなっているので、
もうしばらく楽しめそうです。

しかし予想通り、ペインテッドセージは我が家の庭にぴったり。
手前の大株のギボウシにも良く映えます。
残念なのは1年草だそうなので、
うまいことこぼれ種で来年も増えてくれると良いのですが。


今月に入っては週末いろんな予定が目白押しで、
なかなか庭いじりが出来ず、もっぱら平日うちの奥さんが
作業していたのですが、この週末は天気もまずますなので、
久しぶりに庭いじりが出来そうです。
少しまた苗を買ってきて、植えようかなと思っています。
これから夏になるので、宿根草のルドベキアなどを植えたいと思うのですが、
どこかで売っていると良いのですが。
ちょうど更埴のあんずも出てきたようなので、
久しぶりに更埴のあんずの里アグリパークに行って、
苗を少し買ってきますかね。

ペインテッドセージきれいですねと思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

もうすぐバラが咲きそうです

早いもので、6月も今週いっぱいで終わり。
梅雨の割には晴れ間も覗きますが、
降るときにはまとめて降るという、
いいんだか悪いんだかわからない今年の梅雨。
そんな不順な天気が続いていましたが、
ようやくバラのつぼみが大きくなり、
もう少しで咲きそうな感じになってきました。

20120627-1.jpg

こちらのバラは、昨年八千代の京成バラ園芸で購入してきたもの。
香りの良い、大輪の花が咲きます。
この大きさになって数日になるのですが、
毎朝咲くか咲くかと楽しみにしているものの、
ここ数日の冷え込みで、なんだか開花が足踏みしているようです。
それでも、今日は日中比較的暖かだったようで、
今日我が家に帰ってきたら、少し開きかけていました。
明日には咲くかな?

昨年もだったのですが、今年は毛虫が多く、
また黒星病に感染。
どのバラもなかなか花芽が育ちません。
その中でも、このバラだけが巨大な花芽をつけてくれました。
どうかきれいに咲いてくれることを、
祈りたいと思います。


バラ、咲くと良いですねと思った方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

ピザとパスタが食べ放題の高崎・ヴィラローマ

車のディーラーさんは前橋インターの近くなので、
今後も群馬に行く機会はこれからぐっと増えそうです。
ということで、先日来意図的に高崎・前橋方面で
美味しい店探しを心がけている我が家。
今回の納車もちょうど昼過ぎだったので、
納車の帰りがけに高崎でパスタ屋探しをすることにしました。
とはいえ、行き当たりばったり。
自動車王国なので、国道沿いにはなんかあるだろうと探していたら、
ちょっと良さそうな店構えのパスタ屋らしい建物があったので、
入ることにしました。

20120626-1.jpg

店の名前はヴィラローマ。どこかで聞いたことがある名前だなと思っていたら、
イオン高崎のレストラン街にも入っている店でしたね。
いつ行っても、結構なお客さんが入っているので、
きっと人気店なのに違いありません。
こちらの高崎の店も、2時近くの割には結構お客さんが入っていたので、
ピーク時は結構多くの人が来ていたに違いありません。
期待して、早速入ってみました。

ところが入ってびっくり。こちらの店、ピザとパスタ、サラダなどが
食べ放題の店だったのです。なんだか学生時代にお世話になった
シェーキーズみたいな感じ。
食べ過ぎてしまうかなという危惧もあったのですが、
腹はぺこぺこだったし、時間も遅かったし、
何よりランチは1050円と格安だったので、
そのまま入ることにしました。

店内は、ウッディな作りで、なかなか良い感じ。

20120626-2.jpg

入り口には本格的な石窯が据え付けられ、
そこでピザが焼かれて供されるようです。

肝心な味ですが、これがなかなかいける。
ピザはやはり石窯で焼いていることもあって、
本格的なナポリピザ。
そして、パスタは細めの麺ですが、
見事なアルデンテで、かなり美味しい。
特に「ローマ法王風」と名付けられた
トマトクリームのパスタは絶品でした。
残念ながら、写真を撮りそびれたので、ほかの種類のものですが、
こうして少しずつ食べられるので、いろんなパスタが楽しめます。

20120626-3.jpg

具はさすがに少なめでしたが、ソースがどれも美味しく、
結局かなりたくさんの種類のパスタをいただいてしまいました。
ピザも美味しいのですが、どうしてもすぐに冷めてしまうのが難点。
美味しくいただくこつは、焼き上がると店員さんがアナウンスしてくれるので、
それを受けて取りに行くと熱々がいただけます。
これはなかなか美味しかったです。

聞けば、まだまだたくさんのパスタ屋が高崎にはあるそうなので、
車の点検に行く際などに、ゆっくり巡ってみますかね。


安くて旨そうですねと思った方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

初ドライブで善光寺に交通安全祈願

ということで、我が家久しぶりの新車。
この家を建てたときもそうでしたが、昔ながらのしきたりは
基本的にきっちりこなすのが我が家のポリシーなので、
昨日は初ドライブをかねて、善光寺に交通安全祈願に行ってきました。

20120625-1.jpg

日頃の行いが良いためか、昨日は梅雨のさなかとは思えない良い天気。
絶好のドライブ日和となりました。
とはいえ、昨日の六曜は先負。
その名の通り「急がば回れ」の日なので、
午前中は凶だそうです。
ということで、午後一番にご祈祷していただけるよう、
時間を調整して善光寺に向かいました。

小諸ICから初の高速道路に乗りましたが、
アップダウンが結構ある上信越道も楽々加速。
2000回転ぐらいからグワッと伸びる加速感は、
かつて乗ったディーゼルとは明らかに違う走りです。
やはり高速登りの加速はかなり危惧はしていたのですが、
むしろ足回りの安定感はプラドより良いこともあって、
かなり快適な感じです。本人大満足です。

さて、肝心の交通安全祈願ですが、
善光寺本堂ではなく、大勧進で行われます。

20120625-3.jpg

この日、大勧進では結婚式も行われたようで、
山門の入り口では花婿・花嫁さんが記念撮影をしていました。
どうぞ末永くお幸せに。

20120625-2.jpg

さてこの大勧進での交通安全祈願ですが、
とても念入りなご祈祷で、
まずこちらの護摩堂受付でご祈祷料をお納めしたあと中に入り、
ご本尊の不動明王の前で護摩が焚かれます。

20120625-4.jpg

大勧進は天台宗だと聞いていたので、
どんなお経かと思っていたら、
般若心経と不動明王の真言でした。
申し込みをすると、一緒に唱えるように
不動明王の真言を印刷した紙を渡されます。

20120625-5.jpg

東京の時はずっと深川不動尊で自動車安全祈願をしており、
ここは真言密教のお寺ですので、
大きな太鼓が鳴り響く激しいご祈祷ですが、
それと比べるとかなり落ち着いた感じのご祈祷ながら、
同じような感じで執り行われた感じです。

で、肝心な車へのご祈祷はどうなるかというと、
護摩堂でのご祈祷が終わると、
車を駐めた駐車場に移動し、
そこで車に対してご祈祷をしていただくのです。
かなり念入りなご祈祷なので、びっくりしてしまいました。

護摩堂でのご祈祷が終了すると、
こちらの写真のような家用の護摩札と、
車用のお札(早速車につけてしまったので写真はありませんが)、
それに信州の車でよく見かける光るプレート状のステッカーを
いただいて帰ります。

20120625-6.jpg

ということで、無事安全祈願が終了しました。
やはりこれをやらないと、何かすっきりしません。
ご祈祷いただいたパワーを失わないよう、
安全運転で行きたいと思います。


我が家も善光寺で車のご祈祷してもらいましたよと言う方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

プラドからパジェロへ

さて、ようやく画像の処理が終わったので、書いちゃいます。
昨日赤飯を炊いた・・・正しくは買って来た理由ですが、
実は、車買っちゃったのです。
これまではトヨタのランドクルーザープラドに乗っていたのですが、
今度は三菱のパジェロに代えました。

プラドは今から9年前にちょっと無理して買った車で、
とても満足していたのですが、いよいよ今年は9年目の車検を迎える年。
この車検を超えてしまうと、
比較的高年式の割には下取り価格が高いプラドとはいえども
がくっと下取り価格が下がってしまいます。
おまけに、消費税アップも確実となったこともあって、
思い切って今のうちに買い換えてしまうこととしたのです。
最近、群馬方面に出かけることが多く、
そっち方面の話題が多かったのですが、
実はなぜ出かけていたかというと、
今回は群馬のディーラーさんで購入したから。
幸い、とても気持ちの良い営業マンさんに出会い、
そのことも追い風となって、とんとん拍子で
話が進み、昨日めでたく納車となりました。

20120624-2.jpg

とはいえ、今まで乗ってきたプラドも、実に愛着がある車で、
本当にいろいろと厳しい環境を一緒に乗り越えてきた車でした。
総走行距離はなんと15万キロ。9年という期間の割には、
本当に良く走りました。
そして、買った際にはまだ祖父も健在で、
出かけるのが好きだった祖父は、嬉々として新しい車に乗って
都内などをドライブしたものです。
祖父が亡くなってからは、
祖母を連れて北海道にもフェリーに乗せて連れて行ったことも。
車に弱かった祖母も、この車ではほとんど酔わずに、
ご機嫌でドライブしたものです。
軽井沢に家を建てることを決めてからは、
東京軽井沢間を一体何往復したことでしょう。
思い出すだけで、いろんな思いが交錯して、
なんだか涙が出そうで、手放すのが惜しい車でした。

手放す前の先週日曜日には、念入りに掃除をして、
ぴかぴかに磨き上げました。
そして、昨日ディーラーさんに持って行くラストランの際には、
感謝の気持ちを込めて、清めの塩を半紙にくるみ、
後部座席の下に置いてきました。
長い間、安全にドライブさせてもらったことに本当に感謝です。

20120624-1.jpg

今度のパジェロも、私にとっては3代目のRV車。
今回はしかも、環境に優しいクリーンディーゼルにしてみました。
なので燃料は軽油。
ディーゼルはパワーが少し心配でしたが、
試乗したらそんな心配は杞憂。
とてもパワフルな仕上がりで、
昨日帰りに通った碓氷峠もぐんぐんと加速して登り切りました。
早くも大満足な感じです。
そして、軽油は安いのがうれしい!
昨日早速安中の手前で給油したのですが、リッター118円でした。
70リッター入れて、8000円台というのは、
ガソリンでは考えられない価格です。
しかも、今日追分のガソリンスタンドの前を通ってみたら、
なんと114円と群馬より安いじゃありませんでした。
さらにさらに、エコカーなので100%減税対象車で、
補助金も帰ってきます。
なかなか財布に優しい新車となりました。
さて、今日は早速ドライブに出かけたのですが、
その話題はまた改めて。
なんだか忙しくて、なかなか画像処理が追いつきません・・・


めでたかったのはこれですねと思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

軽井沢の赤飯はやはり花豆赤飯?

以前、秘密のケンミンSHOWで、軽井沢の赤飯は
巨大な花豆が入った花豆赤飯だと取り上げられましたが、
実際ツルヤでは普通の赤飯も売られていたので、
そんなことはないだろうと思っていました。

ところが、今日ちょっとおめでたいことがあったので、
急遽赤飯にしようと言うことになり、
ツルヤに買いに行ったら、あった赤飯はこちら。

20120623-3.jpg

あれ、やはり花豆赤飯だ!
小豆も入っていましたが、どどんと大きな花豆がのっかった
ほのかに紅色に色づく花豆赤飯です。
たしか、ついこの間は普通の小豆の赤飯もあったように思うのですが、
今日はたまたま売り切れていただけかな。
ま、これはこれでそこそこ美味しかったので良かったです。

ということで、今日はあおさのすまし汁に、
くるみのせ冷や奴とめでたいので鯛の刺身が少し入った刺身という、
実にヘルシーな夕食。

20120623-2.jpg
20120623-1.jpg

このところ、ちょっとカロリーが高い食事が続いていたので、
たまにはヘルシーにしておかないとまずいですね。

ところで、めでたいことって何?
とお思いでしょうが、詳しくはまた明日。
まだ週末の疲れがとれないので、今日も早く寝ることにします。


何がめでたいのか、きになるなぁと思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

Pasar三芳のvon Heim Kitchen(フォンハイムキッチン)

ようやく今週も1週間が終わりました。
あ~長かった・・・
元々忙しかったところに加えて、週の早々から台風が襲来。
予定外の帰宅困難者となった翌日は、
西日本へ日帰り出張。
今日も遅くなり、夜8時40分発のあさま549号で先ほど帰宅。
ちょっとふらふらの状態で、がんばってブログ書いてます。

さて、話題がさかのぼり、
先週スカイツリー&IKEAに行った際の話題です。
いつも朝東京に行く際は、だいたい横川サービスエリアで
朝食を食べてくのですが、
今回はもう少し我慢して、Pasar三芳まで行って
朝食をいただくこととしました。

20120517-1.jpg

ちなみにこちらの写真は、前回Pasar三芳に立ち寄った際に
撮影したもの。話題満載で書きそびれていたものの流用です。

このPasar三芳、とても魅力的な店がたくさん入っています。

20120517-6.jpg

こちらの生パスタの店ジンジンは、新宿紀伊國屋の地下に入っている店で、
学生時代にはかなりお世話になりました。
まさかその味が、高速道路上でいただけるなんて。

そしてこちらは長崎名物のトルコライスの店。

20120517-7.jpg

トルコライスは、仕事で市ヶ谷に行った帰り、
家政学院近くにあったラーメンふじという店に、
良くトルコライスを食べに行っていました。
今はなくなってしまったようで、残念ですが、
まさかこちらも高速道路に専門店が出来るなんて。

ただ残念なのは、どちらの店も11時からの営業。
まあ、いずれにしても高カロリーで、
朝から食べる食べ物ではないですね。

ということで、今回立ち寄ったのは、
前から気になっていたフォンハイムキッチンという
ソーセージの店。
今回は、小振りなカイザーにソーセージが挟まった
カイザードッグに

20120622-1.jpg

セットとなるスープとジャーマンポテトをつけてみました。

20120622-2.jpg
20120622-3.jpg

ちなみにカイザードッグは450円で、スープ・ポテトのセットは
400円です。スープとポテトの単品はそれぞれ250円だそうなので、
セットにすると100円お得です。

カイザードッグのソーセージは
プレーン・チョリソー・ガーリック・季節素材の4種類から選べるのですが、
私は今回チョリソーを選択。
ピリ辛でしたが肉汁たっぷりで、とても旨いソーセージでした。
持ち帰りも売っているので、これから出かけるのでなければ、
購入したいようでした。

なんとこちらのフォンハイムキッチンは、
この後行ったスカイツリーの東京ソラマチにも入っていました。
このほかには吉祥寺にあるだけだそうなので、
3店のうちの2店を一日で見たことになります。
やはり、なんか買ってくれば良かったです。

軽井沢に来られた方は、休憩のために寄られたりするのでしょうが、
逆向きとなる我々は、三芳による機会はそれほどありません。
今度はちょっと意識して、三芳に立ち寄って、
ほかの店にも行ってみたいと思います。


カイザードッグ、旨そうですねと思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。
アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR