FC2ブログ

明日からWhite Christmas in 軽井沢スタート

今日はチラシ情報をもう一つ。
今日の信濃毎日新聞のチラシに、もう一枚見逃せないチラシが入っていたのですが、
それがこちら。

20121130-2.jpg

恵みシャレー軽井沢の、クリスマスイベントの告知チラシです。
この恵みシャレーと、矢ヶ崎公園などをイルミネーションで美しく彩る、
クリスマスイベント、White Christmas in 軽井沢が、
いよいよ明日から始まります。

明日18:00からは矢ヶ崎公園で花火と点灯式が行われるそうです。
これは毎年欠かさず行っているので、是非行かなくちゃ。
一足先にスタートしている星野エリアのクリスマスイルミネーションと合わせ、
町中に灯りがともるこの催しは、
キリスト教と切っても切れない関係を持つ軽井沢を
暖かい光で包み、冬の町並みをほのぼのとした空気で包みます。
とても軽井沢らしい催しで、私が最も好きなシーズンのスタートでもあります。

折しも、明日の軽井沢は厳しく冷え込み、一時雪が降る予想も。
寒いのはかないませんが、もしかすると、本当に辺りが白く包まれ、
文字通りのホワイトクリスマスの始まりになるかもしれませんね。
それはそれで乞うご期待です。

明日12/1は、このようなクリスマスイベントが各地で始まるだけでなく、
周囲の山々ではいよいよ本格的なスキーシーズンの幕開けでもあります。
明日は志賀高原のほか、白馬方面の山々でも続々とゲレンデがオープン。
シーズン当初の少雪に泣かされた、昨年とは大きな違いです。
エルニーニョも終わり、一転して今年の冬は寒く雪が多いとの予想も。
年末に向けて、いよいよ忙しくなってきました。


いよいよ本格的なクリスマスイベントと、スキーシーズンが始まりましたねと思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

セブン・イレブン軽井沢鳥井原店ついにオープン

早いもので今日で11月もおしまい。
いよいよ明日からは12月ですよ!早いですねぇ、1年。
一カ月後の今頃は、きっと面白くない紅白歌合戦などは見向きもせず、
寝ている頃かと思います・・・おっと失礼。

さて、そんな11月最後の今日、
以前からも何度かこのブログでも話題にさせていただきましたが、
最近変貌著しい鳥井原の国道18号バイパス沿いに、
セブン・イレブン軽井沢鳥井原店がオープンしたと、
今朝の信濃毎日新聞に折り込みが入っていました。

20121130-1.jpg

実は私は大のセブン党。
ローソンと、セブンが並んでいたら、
迷わずセブン・イレブンに入ります。
そして、預金を下ろすのもセブン銀行なので、
セブン・イレブンがないと、日常生活が成り立ちません。
軽井沢にはこれまで、プリンス通り、離山、中軽井沢のブレストンコート下、
そして借宿の4店がありましたが、
鳥井原に出来ると、ここが我が家から一番近く、
しかも車が渋滞している際でも
渋滞に巻き込まれずに行くことが出来るため、
とても便利になって、ありがたいことです。

早速明日から利用させていただきます!

ただ便利になったのはありがたいのですが、
やはりあまりにも急速に店が建ち並んでしまった鳥井原付近の景観は、
ちょっと考えるところがあります。
おそらくもうまもなくヤマダ電機もオープン。
さらに町並みが大きく変わると思います。

願わくば、道路との境に木を植えるとか、
軽井沢らしい配慮をしていただいた上で出店いただくと、
もっと良いと思うのですけどね。
まだまだ遊休地も多そうなので、ちょっと今後が心配です。

そして、鳥井原には従来あったセーブオン、ローソンに加え、
セブンがオープンしたことで、コンビニの超激戦区となってしまいました。
それぞれの長所もあるので、
上手く補完しながらぜひ共存共栄で、お願いしたいと思います。


あそこにセブン・イレブンが出来て便利になりますねと思った方は
こちらからポチッと!
ただあまりに店が出来すぎて、景観保全が心配という方も
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

トンボの湯のクリスマス

さて、紅葉が終わると「寒い」という話題か、
クリスマスの話題が多くなる当ブログですが、
先日のハルニレテラスのクリスマスイルミネーションに続き、
今日もクリスマスイルミネーションの話題です。
ハルニレテラスとともに、一足早くクリスマスモードに突入したのが
トンボの湯。
いつもはハルニレテラスと、ブレストンコート・軽井沢高原教会の間で、
ちょっと控えめな感じでしたが、
今年はなんだかがんばっちゃってます。
何がすごいと言って、こちらの巨大クリスマスツリーがすごい!

20121120-1.jpg

どのくらいデカイかというと、こちらの写真の方がわかりやすいかもしれませんね。
右手ののれんが掛かっているところがトンボの湯ですが、
その建物の倍ほどの高さもありそうです。
こんな木、ここにありましたっけ?
全然気づきませんでした。
そしてそこは星野リゾート、ゴージャスなシャンパンゴールド系の
オーナメントで統一されており、ひときわ豪華に、でもセンスよく光り輝いています。
木の下に入ると、なんだか銀河空間に紛れ込んだようです。

20121120-2.jpg

ツリーの前に置かれた、無数の色とりどりのランタンもとても綺麗ですね。

何しろとても大きいので、ひときわ目立つこのツリー。
直接見るだけではなく、周囲の建物に映り込んだツリーも、
なかなか見応えがあります。

20121120-3.jpg

上の写真は、カフェハングリースポットのガラスに映ったツリーですが、
そのカフェハングリースポットの中にも、かわいらしいクリスマスツリーが。

20121120-4.jpg

サンタクロースの上着などが壁に掛かっていて、
サンタクロースのリビングといった感じ。
肝心のサンタさんご本人は、
現在トンボの湯でひとっ風呂浴びているというような感じです。
今年の星野エリアのクリスマスイルミネーションは、
とてもストーリー性がある感じですね。

クリスマスイルミネーション、いよいよ12/1には
矢ヶ崎公園で点灯式が行われ、
毎年恒例のきらびやかなクリスマスシーズンに突入します。
私が大好きな、クリスマス前の軽井沢。
これから年末まで、その雰囲気を堪能したいと思います。


トンボの湯のクリスマスツリー、大きくてとても見応えがありますねと思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

100万アクセス達成まで、あと5万を切りました!

さて、このところあまり気にしていなかった当ブログのアクセス数ですが、
おかげさまで順調にみなさまにアクセスいただいており、
気づいたら節目の100万アクセスまで、あと5万を切っていました。

20121128-3.jpg

最近は一日800~1000アクセスぐらいなので、
このペースで行けば、あと50~60日ほどで、100万アクセスに達成する見込みです。
多くの方にアクセスしていただき、どうもありがとうございます。

見よう見まねで作った当ブログですが、
昨年春、震災直後の休止後、MTのバージョンを上げてから、
どうもコメントの書き込みに不具合が出ているほか、
アーカイブの表示も所々おかしくなっているので、
抜本的に直さないといけないかなと思っています。
忙しくて、なかなか手が回らないのですが、
再度再構築をするか、別の商用ブログなどに乗り換えてしまうか、
現在思案中です。

あと、一度オフ会なんて言うのもやってみたいなと思っていたのですが、
仮にやったとして、どなたも来ていただけないと寂しいので、
いつもこちらのブログや、ツイッターでコメントをお寄せいただける方で、
そういう催し物があったら、参加しますよと言う方はいらっしゃったりしますか?
もしそんな方がいらっしゃったら、冬は寒いし、別荘の方だったりすると
春まで軽井沢に来られない方もおられると思うので、
少し暖かくなった春先辺りに、
100万アクセスを記念したオフ会を企画しても良いかななどと
思っています。

面白そう!と言う方がもしいらっしゃったら、ツイッターでも、こちらのコメントでも
かまわないので、是非是非ご意見をお寄せください。


もちろん、こちらのポチっ!もお忘れなく是非ともよろしくお願いいたします!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

今朝の軽井沢駅はうっすら雪景色

昨晩の予想ほどではありませんが、今朝は冷え込みましたね。
軽井沢の最低気温は、氷点下5.6℃。
寒い寒い朝となりました。
私が出勤する、朝6時過ぎの我が家のガレージの温度計も、
氷点下5℃ぐらいを指し示しています。

20121128-0.jpg

さすがにエンジンが温まるのに、かなり時間がかかるようになってきました。
そして、あまりの寒さに、今朝から厚手のコートに変更。
ちょっと東京に着いたら暑いかなと思ったのですが、
その東京も北風が冷たい朝で、
朝会社まで早足で歩いたのですが、
汗ばむことなく到着しました。
東京でこれだけ寒さを感じたのは、今シーズン初めてです。
軽井沢が寒いわけですね。

そして、我が家周辺はそうでもなかったのですが、
なんと軽井沢駅に到着したら、駅の回りがうっすら雪化粧。
もう少しわかりやすいところで撮影すれば良かったのですが、
あまり時間がなかったので、新幹線に乗り込んでから
撮影したのが下の写真。

20121128-1.jpg

わかりますか、プリンスショッピングプラザの屋根が白くなっているの。
吹けば飛びそうなほど、うっすらとした雪ではありましたが、
辺りが白くなった状況は、この冬初めてこの目で確認しました。
おそらく、軽井沢プリンスホテルスキー場の上部造雪作業をしていた影響で、
軽井沢駅周辺までその影響が及んだものと思われますが、
そもそも11月中にプリンスホテルスキー場の上部造雪作業をやっているのを
こちらに越してきたからは初めて見たような気がしますので、
やはりそれだけこの冬は寒さが早いのだと思います。
いよいよ冬本番な感じですね。
ちなみに明日の夜や、土曜日も小さな雪マークがついています。
本格的な雪となりますかどうか。

明日朝の冷え込みは、今朝よりも緩むようですが、
それでも先ほど我が家に帰ってきた際の気温は、
氷点下4度を下回っていました。

20121128-2.jpg

今日は満月で、かなり綺麗に月が見えるので、
明日朝も、放射冷却で以外と冷え込むのかもしれませんね。
現在我が家は薪ストーブ全開で部屋を暖め中。
何とか明日朝まで、暖気が持ってくれると良いのですが。
さすがにこう寒いと、朝暗いうちに布団から這い出すのが
かなりつらくなってきました・・・


ほほう、早くも軽井沢駅は雪景色ですかと思った方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

明日朝の軽井沢の予想最低気温は氷点下7℃!

今日の北日本は、ものすごい暴風で北海道では停電被害も出ているようですね。
この寒い時期の停電、我が家も他人事ではありません。
一刻も早く復旧すると良いですね。

軽井沢も、今朝はそれほどではありませんでしたが、
夕方からどんどん気温が下がり、
先ほど9時前に私が帰ってきた際の気温は既に氷点下4℃。

20121127-.jpg

明日の朝の最低気温は、なんと氷点下7℃の予想です。
もちろん、外水栓は水抜きし、凍結防止帯も入れていますが、
それでも今年初の、本格的な冬の冷え込みなので、
いろいろちょっと心配です。
こんばんは、温かくして寝たいと思います。
明日朝は、いよいよオーバー登場かな?


軽井沢、寒くなりそうですねと思った方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

度肝を抜く花火が相次ぐ長野えびす講煙火大会

と言うことで、一度昨日途中で切れてしまった項目に追加して更新しようとしたのですが、
あまりに長くなってしまい、オーバーフローしてしまったので、
申し訳ありませんが、今日改めて続きをお届けしますね。

と言うことで、長野県歌「信濃の国」に乗せて、華々しいスターマインから
花火大会がスタートします。

20121123-1.jpg
20121126-1.jpg

江戸時代からとにかく絢爛豪華な花火が売り物だったという
このえびす講煙火大会ですが、その伝統は今も受け継がれているようで、
単発の花火も打ち上げられますが、
幅の広い犀川河川敷を隅から隅まで利用した、ダイナミックな仕掛け花火が
次々と打ち上げられ、それはそれは豪華。

20121126-2.jpg
20121126-10.jpg
20121126-13.jpg
20121126-17.jpg

いずれも企業の協賛によるものですが、
あまりに豪華な花火が続くので、今不況であることを忘れてしまいそうです。
中には、こんな企業協賛の花火も。

20121126-11.jpg
20121126-12.jpg

これ、どこの企業だと思いますか?
花火の形をよく見てください。きのこの形に見えませんか?
そうなんです、これは「ホクト」が協賛した花火。
そのほかにも、テレビ信州などテレビ局3局が協賛した花火では、
それぞれの局のキャラクターをもした花火が上がりました。
確かに趣向が凝らされた、凝った花火が多く上がった印象です。

スターマインだけでなく、合間には新作競技会もプログラムされ、
進行にもとてもメリハリがあります。
河川敷なので、じわじわと寒さが厳しくなってくるのですが、
誰一人帰らず、夢中になって空を見上げています。

さらに素晴らしかったのが、途中2回行われたミュージックスターマイン。
河川敷の横幅をめいっぱい使い切った仕掛け花火は、実に豪華で
見応え十分。

20121126-5.jpg
20121126-8.jpg
20121126-7.jpg
20121126-15.jpg
20121126-18.jpg
20121126-19.jpg

いずれも最後はもう芸術は爆発だ状態。
圧倒されました。

で、これで終わりかと思ったら、さらにすごいのがありました!
なんと8号玉(だったかな?)の100連発!
もうあまりのすごさに笑ってしまいそうです。
何なのでしょうか、この爆発的なエネルギーは。
寒さなど吹っ飛んでしまいそうです。

その100連発ですが、最初は2発ずつ。

20121126-20.jpg

しかし、徐々に同時に打ち上げる数が増えていき、

20121126-21.jpg

最後はもう乱れ打ち。

20121126-22.jpg

大爆発で幕を閉じました。

20121126-23.jpg

いやいや、もう圧巻です。あまりの迫力に圧倒され、
しばらくは声も出ないほどでした。

冬の花火は綺麗とは聞いていましたが、確かに空気が澄んでいるためか、
とても鮮やかに見えます。そしてこの絢爛豪華な花火ですから、
素晴らしくないわけがありません。

打ち上げ発数こそ、1万発とのことですが、
それよりももっと豪華に見えました。
本当に素晴らしかった。
我が家は来年も行くことに決めました。

肝心な足の便ですが、長野駅からは2キロほど離れていますが、
元々は住宅地のため、近くには駐車場などがありません。
当日は少し離れたオリンピック施設などの駐車場に車を止めると、
そこからシャトルバスで近くまで来られるようです。
また、長野駅から歩いても20分ほどで到着するので、
ぶらぶら歩いても良いかもしれませんね。
我が家は駐車場から歩いて向かいました。
来年行ってみようと思った方は、是非参考にしてください。


本当に素晴らしい花火ですね、待たされた甲斐がありましたよと言う方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

初めての長野えびす講煙火大会は素晴らしかった!

昨日は軽井沢プリンスショッピングプラザの
プラチナバーゲンの話題をお届けしたので、
ちょっとまとめが遅くなってしまいましたが、
11/23に開かれた、長野えびす講煙火大会に、
念願かなって初めて行った話題を、改めてお届けしますね。

11月に開催とはお珍しいこのえびす講煙火大会ですが、
回数を聞いてびっくりの、今回で第107回!
記録が残っているところでは、1889年(明治22年)から行われており、
さらにさかのぼれば、江戸時代にも実施の記録があるという花火大会で、
日本でも有数の歴史がある花火大会だそうです。

そもそも、「えびす講」って何?と言うことですが、
元々は長野にある西宮神社の秋祭りとして行われたものだとか。
西宮神社と言えば、兵庫県西宮の西宮神社が総本社で、
商売繁盛の神様であるえびす様をお祭りする神社ですね。
西日本ではその西宮の西宮神社や、大阪の今宮戎神社などで
正月に十日戎というのが行われ、商売繁盛を祈願するようですが、
東日本ではむしろ五穀豊穣を祈願して、収穫の感謝を捧げるお祭りとして
秋に「えびす講」として行われるそうです。
私も知らなかったのですが、長野のほか、高崎や甲府などでも行われており、
さらに東京では、日本橋の宝田神社で行われる有名なべったら市は、
まさにえびす講の催し物なのだとか。知りませんでした。
長野では、西宮神社のえびす講が18~20日に開かれるのに合わせ、
毎年11/23の祝日に花火大会が行われるようになったそうですよ。

さて、講釈が長くなりましたが、
この長い歴史を数えるえびす講煙火大会は、
毎年観客が増え、今年は過去最高の40万人が
観覧したそうですよ。
確かに、打ち上げ会場の犀川の河川敷は、
闇夜にたくさんの人が押し寄せています。

20121126-3.jpg

とここまで書いたところで、昨晩は力尽きてしまいましたので、
続きを書きますね。
・・・と一回続きを書きだしたのですが、
長すぎてオーバーフローしてしまいましたので、
稿を改めてご紹介しますね。


はいはい続きを読みますよと言う方はこちらからポチッと!
すいません、途中で切れてしまって・・・
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

軽井沢プリンスホテルスキー場の上部造雪が始まりました

さて昨日の夕方、プリンスショッピングプラザに行きがてら、
軽井沢プリンスホテルスキー場に目をやると、
既にこの日の営業は終了し、圧雪車によるゲレンデ整備の真っ最中。

20121125-6.jpg

今年は11/9のオープン以来、結構寒い日が続いているためか、
コース整備が順調なようで、
いつもの年の同じ時期よりも、コース幅が広そうな気がします。
そして、上部の迂回コースも今年は出来ているので、造雪作業が順調なのでしょうね。

そして、厳しく冷え込んだ今朝、プラチナバーゲンに行くべく、
朝再び軽井沢駅を通ってプリンスショッピングプラザに向かうと、
なんだか矢ヶ崎山の頂上が白くなっています。

20121125-5.jpg

どうやらこのところの寒さで、いよいよゲレンデ上部の造雪作業も
スタートしたようですよ。
昨日の写真と比較すると、よくわかります。
ちょっと角度が異なりますが、
こちらが昨日の夕方撮影した写真で、

20121125-12.jpg

こちらが今朝撮影した写真。

20121125-7.jpg

昨日は判別しなかった上部のコースが、白く判別いただけるのと、
周囲の木々が白くなっているのをご確認いただけますでしょうか。

既にオープンした部分はクラッシュアイスですが、
上部コースは完全にスノーマシンなので、
寒くならないと造雪作業が始まりません。

明日は残念ながら雨ですが、このところ一雨ごとに
寒さが厳しくなっています。
今週も寒くなりそうですので、
ますますゲレンデ整備が進みそうですね。
さあ、そろそろ私も本格的な初滑りの準備かな。


おお、ずいぶんスキーコースらしくなってきましたねと思った方は
こちらからポチッ!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

軽井沢・プラチナバーゲンは明日まで!

さて、早いもので3連休が終わってしまいましたね。
我が家は初日に千葉の墓参りに行ったあと、
長野のえびす講煙火大会に行くという強行軍。
昨日は出かけようと思っていたら、フレッツ光が一時不通というトラブルに見舞われ、
予定が大幅変更となってしまったので、
結局夕方から軽井沢プリンスショッピングプラザの
プラチナバーゲンに出かけてきました。
夕方4時半頃でかけたのですが、
まだまだ駐車場はほぼ満車。

20121124-1.jpg

駐車場へ入る車が列をなす、プリンスアウトレット渋滞も
まだ長々と続いていました。

20121124-2.jpg

数件を見て回るうちに、早くもとっぷりと日が暮れてしまいました。
日が落ちると、最近は一気に気温が下がる軽井沢。
既に0℃近くになる、寒い中をまだまだ多くの人がショッピングを続けています。

そうこうしているうちに、気がついたらニューイーストの中心にある池の周りには、
イルミネーションが点灯していました。

20121124-3.jpg

昨年はちょっと寒々しい色合いだったのですが、
今年はなかなか良くできています。
池に映るツリー型のイルミネーションが、なかなか綺麗ですよ。

さてこの時点でいくつか掘り出し物をゲットしたので、
体も冷えたので引き上げることにしたのですが、
今日もなんだかくたびれてしまい、遠出するにはちょっと気が乗らなかったので、
予定を変更し、またまた朝からプラチナバーゲンに繰り出すことにしました。
実は昨日ちょっと迷っていたものがあるのです。

と言うことで、3連休最後の今日も、ものすごいプリンス渋滞です。

20121125-1.jpg

今日はどうだったのかよくわかりませんが、
なんだか初日は東京~軽井沢までが2時間、
軽井沢インターからプリンスショッピングプラザまでが2時間だったと聞きます。
プリンス通りにはなるべく近づかないようにしていたので、
実際にはどうだったかよくわかりませんが、
きっとそんな感じだったのでしょうね。
ここまでたどり着いた方は、どうもお疲れ様でした。

もちろん駐車場も昨日を上回る大混雑。
見渡す限り、一面の車のです。
当然ながら駐車場だけではなく、中もすごい人出です。

20121125-4.jpg

いつも微妙に時間を外して行っているので、
こんなピーク時に来たのは初めて。
東京の繁華街並みの大混雑です。

20121125-2.jpg

そんな混雑はものともせず、お目当ての店を次々と攻略。
いくつか、後日取りに行くものもあるので、
全貌はまた後ほどご紹介しますが、
なかなか良い戦果となりました。

ところで我が家はどうやって行ったかというと、
もちろん車で行ったわけですが、
幸い我が家は通勤用に軽井沢駅近くに駐車場を借りているので、
そちらに車を駐めて、歩いていきました。
普段、空いているときは直接プリンスの駐車場に駐めるのですが、
こんな時に住んでいるとなかなか便利です。

と言うことで、帰りに向かおうと、
ちょうど線路沿いのプリンス味の街の所を通りかかったら、
ちょうど昼食時とあって、昼食難民の方が多数たむろしている状態。

20121125-3.jpg

皆さん、ちゃんと昼ご飯にありつけたのでしょうか?

そして、きっと帰りも大渋滞だったのでしょうね。
ちょっとネットで調べたら、関越道上りは
高坂サービスエリア付近で一時35キロの大渋滞だったそうです。

そして、帰りに軽井沢駅の新幹線の指定席予約状況を確認したら、
こちらもほとんどの便が満席に。

20121125-11.jpg

これだけ、混んでいると、自由席も満席でしょうから、
新幹線で帰られる方も、かなり大変だったと思います。
プラチナバーゲンでがっちりお得に買えた方も、
残念な結果に終わった方も、
今晩は、どうぞゆっくり休んでくださいね。

ちなみに、これまでの経験から言うと、クリスマス前後と
正月明けの3連休も
結構お得なバーゲンが開催されます。
今回残念だった方は、是非またその頃軽井沢プリンスショッピングプラザに来られると、
また掘り出し物がゲットできるんじゃないでしょうか?
是非お見逃しなく!

おっと肝心なことを、言い忘れていました。
既にほとんどの方には終わったも同然のプラチナバーゲンですが、
実は会期は明日まで!軽井沢町内で仕事されていて、明日は休み!と言う方や
ご近所の方は、まだ間に合いますよ!


プラチナバーゲン、自分も掘り出し物がゲットできましたよと言う方は
こちらからポチッ!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。
アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR