FC2ブログ

それでは皆さん良いお年を!

今年1年も当ブログをご覧いただき、どうもありがとうございました。
大晦日は、今年も実家で過ごしております。

20121231-4.jpg

こちらは先ほどうちの実家の近くから撮影したスカイツリーです。
このあと、0時なるとともに、何か仕掛けがあるらしいのですが、
寒いし、寝る。

それでは皆さん、良いお年を!


来年も楽しみにしてますよと思った方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
。そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

写真で振り返る2013年

毎年恒例、会社が仕事納めになると、風邪でダウンする私。
今年は気をつけていたつもりですが、
やはりダメでした。
29日は前の晩からかなりの雪になり、
朝起きたら我が家の積雪量は20cm近くに。

20121231-2.jpg
20121231-3.jpg

朝7時に起きて朝食もそこそこに、まずは雪かき。
正月は両親と親戚が来るので、駐車場所などが不自由ないように
がんばって2時間もかかって家の周囲の道路まですべて雪かき。
それが終わったら家のガラスみがきと、掃除機かけ。
終わったら車でひとまず東京の実家へ。
ここでどうも電池が切れてしまったようです。
その晩からら風邪の症状がどんどん悪化し、
昨日の朝はとりあえず千葉にある墓参りには何とか行ったものの、
帰ってきてすぐに寝込んでしまいました。
おかげさまでようやく復活しましたが、まだ本調子じゃありません。
今年は紅白がつまらなそうなので、とっとと寝ますかね。

さて、その前に今年1年を写真で振り返る
恒例企画をやらなくちゃ。

<1月>
初めて信濃国分寺の八日堂縁日にも行って、
順調に年が始まりましたが、直後に祖母が逝去。
波乱の年明けとなりました。

20120108-7.jpg
20120122-1.jpg

<2月>
祖母の葬儀も終わり、ようやく落ち着いたら
人生初のインフルエンザに罹患。結局1月はほとんど滑りに行けませんでした。
ようやく直ったので、まずは足慣らしに菅平へ。
この日は最低気温が氷点下29度ともっとも寒い日となりました。

20120219-5.jpg

また3月で廃線になる長野電鉄屋代線に乗って湯田中へ。

20120215-9.jpg

<3月>
この冬も寒いですが、昨年から今年も寒く、雪が多い軽井沢でした。
3月になっても湿った大雪で白樺が折れるかと思いました。

20120310-2.jpg

また、まだ雪が残る会津・大内宿へ。

20120325-1.jpg

また、タイミングを逸し、ブログに書きそびれたのですが、
初めて明治村へ。

20121231-1.jpg

思えば、今年は長野県外へ出かける機会が凄く多かったです。

<4月>
今年の花見は、身延山久遠寺、高遠、妙義山など、初めての所ばかり。

20120409-11.jpg
20120420-5.jpg
20120429-2.jpg

<5月>
5月は皆既日食。うちの奥さんはしっかり見られたようですが、
私は新幹線の中から皆既日食を観察する人を見るという
屈折した観察でした。

20120521-1.jpg

<6月>
我が家の1号機が白から黒に変わりました。環境に優しいクリーンディーゼルです。

20120624-2.jpg

<7月>
ここからは怒濤の祭責め。7月は初の追分馬子唄道中です。

20120722-9.jpg

<8月>
今年も長野びんずると初のタリアセン大人の夏祭り。

20120805-17.jpg
20120816-6.jpg

夏祭りの締めは、これも初めて行った諏訪神社の夏祭り。

20120820-2.jpg

<9月>
そして忘れてはいけない、今年も諏訪湖の新作花火大会。

20120902-16.jpg

さらに、両親とともに広島・ハウステンボスへ。

20120917-14.jpg
20120924-4.jpg

<10月>
今年は急に冷え込みが強まったためか、どこも紅葉がとてもきれいでした。
立山と、山田牧場は特に絶景でした。

20121008-19.jpg
20121021-8.jpg

また、これもはじめてとなる八ヶ岳カンティフェア。

20121015-4.jpg

もちろん、軽井沢の紅葉も、例年を上回る美しさでした。

20121031-7.jpg

<11月>
これも一度行ってみたかった、長野えびす講煙火大会。冬の花火は、実にきれいでした。

20121126-19.jpg

<12月>
もうこうなれば、行きたい祭はすべてというわけで、
これまた行きたかった秩父夜祭へ。

20121202-1.jpg

そして、一年の締めくくりはやはり軽井沢のクリスマスイルミネーション。

20121201-7.jpg

長々ご覧いただきどうもありがとうございました。
さて、来年はどんな年になりますことやら。


しかしあちこちよく出かけましたね・・・と思った方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

軽井沢のヤマダ電機にようやく行ってきた

このブログで開店とお知らせしていたにもかかわらず、
なかなか行けなかったヤマダ電機テックランド軽井沢店。
先日ようやく行ってきました。

20121227-1.jpg

佐久のヤマダ電機に比べたら半分以下の売り場面積ながら、
商品構成はフルライン。大型テレビも、冷蔵庫も、洗濯機もたくさんあります。
とはいえ、面積が限られているので、種類はそれほどではありません。

それは、暖房器具や、ホットプレートなども。
面積が狭いから仕方ありませんが、
ちょっと残念な品揃えでした。

特に、近くに出来て便利だな・・・と期待していた消耗品、
たとえばプリンターのインクやLED電球などは全然ダメ。
残念ながら、我が家のエプソンプリンターのインクは売っていませんでした。

実は、先日FAXのインクリボンがなくなってしまい、
交換しなければいけないので、明日ちょっとまた覗いてみる予定です。
結構汎用的なインクリボン(シャープ製)なので、
在庫があることを期待していますが、
こういったものがないと、やはり佐久や高崎に行ってしまうと思います。

前回は開店直後だったので、品揃えが安定していなかったのかもしれませんが、
せっかく出来たのですから、改善されていることを、期待したいと思います。


がんばれヤマダ電機!と思った方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

今晩の軽井沢は今年初の大雪です

今日で仕事納め。しかし今年1年は早かった!
なんだかあっという間に年末です。
そして久しぶりの長期休暇・・・と言っても4日が仕事始めなので、
6日間の休みですが、ゆっくり休もうと帰ってきたら、
なにやらこちらではまた新たな仕事が待ち構えていました・・・

20121228-1.jpg

予報通り、今晩の軽井沢は大雪でございます。
私が9時過ぎに軽井沢駅に到着した時点で、
駅前は7~8cmの積雪といった感じでしたが
町内でも比較的雪が多い我が家周辺は、
帰ってきた時点で10cmほどの積雪。

20121228-2.jpg

今日は久しぶりに駐車場で雪掻きをしてしまいました。
家の周りは、うちの奥さんが雪をかいてくれていたのですが、
それでもどんどん降り積もり、
ただいまは雪の粒が細かくなってきているので、
さらに積雪が増えて、15cmを超えたでしょうか。

20121228-3.jpg

気温が高いので、結構しめった重い雪なので、
明日の朝は少し早めに起きて雪掻きをした方が良いかもしれません。
やれやれ、明日朝は久しぶりにゆっくり寝ようと思っていたのに・・・・

明日は家の掃除をして、夕方東京へ行かないと行けないので、
大雪はちょっと邪魔。
これだけ降ると、ちゃんと雪掻きしておかないと、変に轍が出来たりして、
しかも来週は一段と冷え込みそうなので、凍って大変なことになります。
面倒だけど、ちゃんと雪掻きしておきたいと思います。
あ~スキーにとっては恵みの雪ですが、
日常生活にとっては、やはり邪魔くさいですね。
降る量と回数が軽井沢の比ではない、北信や新潟の方々の
日頃のご苦労が身に染みます。


明日は雪掻き大変そうですねと思った方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

今年も長野県民手帳のシーズンです

クリスマスが終わると、一気に正月モードに突入するこの国。
しかし今年は喪中の我が家、正月準備は何もしていないので、
なんだか正月が来るという実感がないまま
明日仕事納めを迎えます。
今年1年使った手帳も、いよいよ使い納めとなり、
新しい手帳に切り替えることとなります。

その新しい手帳、今年もまた
長野県民手帳にしてみました。

20121225-1.jpg

今年はシックな黒。今までで一番良い感じです。
もちろん表紙裏には県歌信濃の国の歌詞と楽譜を掲載。

20121225-2.jpg

既にソラでフルコーラス歌えるほど、歌詞も曲も
完璧に覚えているのですが、
それは何よりこの手帳のおかげ。
ただ残念ながら、今年もご披露する場はありませんでした。

実は手帳といっても、ここ数年はスマホとタブレットで日程や
メモなどは管理。ほとんど手帳を使うことはありません。
それでも、入力するよりちゃちゃっとメモを書き込んだりするには
手帳は不可欠です。
以前はシステム手帳を使っていましたが、
その意味ではこの長野県民手帳で十分です。
来年も一年間、お世話になりそうです。


長野県民手帳、買いましたよと言う方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

3人のシェフによるフードコート 花

またまたチラシ情報なのですが、
先週の信濃毎日新聞にこんなチラシが折り込まれていました。

20121226-3.jpg

かつて三喜と言う和食屋さんがあって、しばらくはブライダルサロンになっていた
軽井沢駅前の交差点の所に、
3人のシェフが様々な料理を提供する、フードコート花がオープンしたというのです。

花と言えば、かつては追分の、現在は天ぷら屋さんがあった場所に店を構えていて、
生パスタが美味しいというので、我が家も何度か言った店です。
その後旧軽に移ったと聞いていたのですが、
再度移転して、このようなおもしろい業態の店になったようなのです。

先日大賀ホールに行く途中に、ランチをいただこうと早速寄ってみました。

20121226-2.jpg

元の三喜の雰囲気が残る建物なので、かなり和風なたたずまいですが、
中には蝶ネクタイを締めた初老のウエイターさんが店内を仕切っているという、
ちょっと不思議な感じの店です。

早速メニューを開いてみると、これはすごい!
パスタ、

20121226-4.jpg

肉料理、

20121226-5.jpg

すし、

20121226-6.jpg

とんこつラーメン、

20121226-7.jpg

と、なんだか上野松坂屋の大食堂といった感じのメニュー構成です。
確かにこれはジャンルが違うシェフがいないと、提供できない感じですね。

いろいろ迷ったのですが、結局以前食べて美味しかった生パスタを
いただくことにしました。

セットにしたので、まずはサラダから。
セットメニューは+400円でサラダと珈琲が付きますが、
このサラダが結構食べ応え十分なボリューム。

20121226-8.jpg

そして、お待ちかねの生パスタが運ばれてきました。
私が頼んだのはカルボナーラで、

20121226-9.jpg

うちの奥さんが頼んだのはボンゴレビアンコ。

20121226-10.jpg

どちらもとてもしっかりとした味付けで、
とても旨かったですよ。麺がプリプリなので、なんだかはまってしまいそうです。

ただし量は軽井沢もり。正直、それほど経たずに腹が減ってしまいそうです。
もちょっと食べたいなぁと思ったとき、たとえば豚飯(小)とか頼んでも
よいのでしょうかと聴いてみたら、どうぞどうぞとのことです。
次回伺って、パスタを頼む際には、何かサイドメニューを頼んでみますかね。


この店、行ってみたかったのですと思った方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

明日朝が思いやられる寒さ

大変申し訳ございません、このところ寒い話題ばかりで。
しかし、本当に寒いんです。
軽井沢だから当たり前といえば当たり前なのですが、
にしても今年は寒い。
早くも、氷点下40℃までOKという最重量防寒コートを羽織っての出社の毎日です。
あ~寒い。

特に今晩は、これまでにない厳しい冷え込み。
なんと、8時半頃軽井沢駅に到着し、
駅前の駐車場に駐めた車のエンジンをかけたら、
なんと既に氷点下8℃の外気温表示が。

20121226-0.jpg

車のボンネットにはびっしりと霜が降りていて、
エンジンもなんだか重い感じです。
ハンドルも氷のように冷たくて、
もちろんコートは着たまま、手袋をしての運転で
帰ってきた我が家のガレージの温度計は、氷点下10℃。

20121226-1.jpg

寒いにもほどがある寒さです。
だいたいこの時間はそれほどではなくても明け方ぐぐっと冷え込む軽井沢。
明日朝の気温が、思いやられる寒さです。
さあ、早いところブログを更新して、寝なくちゃ。


しかし何度言っても仕方がないですが、今年は寒いですねと思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

花岡のクリスマスケーキ

先日もこのブログでご紹介しましたが、
今年もクリスマスケーキはツルヤの中にある花岡にお願いしました。

引き取りをお願いしたのは23日。
天皇誕生日は、うちの奥さんの誕生日でもあるのです。
なので、毎年兼バースデーケーキでもあります。

本当はいろいろと作って、我が家でケーキのつもりだったのですが、
佐久まで所用で出かけていたら帰りが遅くなってしまい、
結局クリスマスディナーは、けろけろキッチンさんのご厄介に。
でも、おかげでとてもゴージャスなクリスマスメニューになりましたよ。

20121225-3.jpg

そしてお待ちかねの花岡のクリスマスケーキはこんな感じ。

20121225-4.jpg

昨年もお願いした、花岡の栗のケーキにしてみました。
名付けて今年は和栗のモンブラン。
くるみ菓子で有名な花岡ですが、ここは栗を使った菓子も美味しい。
中でも、普段から売っているモンブランは最高に旨いのです。
栗のピューレの味がとても濃いためだと思いますが、
この濃厚な栗の風味を、ホールケーキでいただけるなんて、
なんて素晴らしいのでしょう・・・・
おっと、これは私が主役でいただくものではなく、
うちの奥さんが優先されるべき食べ物でした。
あまりの旨そうなフォルムに、思わず興奮してしまいました。

そういえば昨日、所用で東御まで出かけたのですが、
途中の雷電くるみの里で、
近くのアトリエ・ド・フロマージュのケーキを売っていましたが、
なんと日が当たる屋外でそのまま販売中。
一瞬大丈夫かと心配になりましたが、
考えてみたらそのときの温度は0℃なんですね。
日中とはいえ、冷凍庫並の寒さなので、
外部で野ざらしで売っていても、全く問題ないのですね。
恐れ入りました。


花岡のクリスマスケーキ、旨そうですねと思った方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

今朝の最低気温は氷点下12℃

クリスマス寒波で、寒くなるよと言われていた昨晩ですが、
夜中に目が覚めてちょっと外を見てみたら、一面真っ白。
雪が降ったのかと思ったら、雪ではなく見事な霜でした。
それも、冷凍庫からかちかちに凍った金属の箱をだしたような霜の付き方。
どれだけ冷え込んだのかと思って、出勤前に我が家のガレージの温度計を
見てみたら、朝6時過ぎで氷点下12℃を下回る寒さ。

20121225-0.jpg

先日も一度氷点下12℃近くまで行きましたが、
我が家ではそれをも下回る今シーズン一番の寒さでした。

明日明後日も冷え込み、日中も最高気温が氷点下の
真冬日になる予報。
そして週末には少し気温が上がるものの、
それから新年にかけてはさらに冷え込み、
厳しい寒さの新年になりそうです。

さらに三ヶ月予報でも、1月2月は低温傾向が続き、
雪も多いとか。
雪国の方は、つらい冬となりそうです。
軽井沢も他人事ではなく、やはり雪と凍結が心配。
スキーにとってはパラダイスとなりそうですが、
何事もほどほどにお願いできれば、誠にありがたいところです。


まだまだ寒さも序の口で、先が思いやれれる方はこちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

ル・ボン・ヴィボン軽井沢

一昨日もご紹介しましたが、最近我が家のクリスマスの定番行事となった
大賀ホールのメサイア。
そのメサイア終了後のディナーも、我が家の定番行事になってきました。
昨年は、鳥井原のツルヤ近くにあるトエダさんに伺ったのですが、
(しまった、そのときの写真をご紹介していなかったのを、今気づいた・・・)
今年は塩沢通りに北軽井沢から移転してきた、
ル・ボン・ヴィボン軽井沢に行ってきました。

20121224-2.jpg

この日はクリスマスの特別コース。
席には、マダムお手製というかわいらしいメニューが置かれています。

20121224-6.jpg

メニューは全10品。しかし、ポーションが小さいので、
様々な季節の食材を、あれこれいただける感じで期待が高まります。
全部ご紹介すると大変なことになるので、
少しご紹介させていただくと、
まずこちらはアミューズ。

20121224-8.jpg

一番左のガラスのグラスに入れられた京人参のムースは
人参の甘みと、エビのうまみが渾然一体となって、とても美味しかったですよ。

前菜2種類も美味しかったのですが、これは飛ばして
次はスープ。マッシュルームのコクのあるスープに、
ソテーされたきのことフォアグラが載った、
実に贅沢なスープです。

20121224-9.jpg

魚料理は、オマールエビとムール貝のブイヤベース。
そして肉料理は和牛のロースト。

20121224-10.jpg

大葉が入った醤油ベースのソースが、とても旨かったです。
何より、大葉が入っているせいか、後口がさっぱりして良い。

そして、お口直しの巨峰のグラニテのあとに、
さらにまだ肉料理が続きます。

20121224-11.jpg

こちらは鹿肉のソテー。
北御牧産のきたあかりのピューレが添えられ、
ソースはちょっと甘みがある赤ワインベースのソースです。
これが上手く鹿肉独特の臭みを消し、
不思議なほど鹿臭くない鹿肉を頂戴しました。旨かった~

20121224-12.jpg

最後のデザートに至るまで、全く手抜きがない料理が続きます。
全10品と皿数は多いのですが、ポーションが小さいので、
ぺろっといただくことが出来ました。

普段はここまでがっちりとしたコースではなく、
カジュアルなコース、アラカルトもあるとのこと。
特にランチはなんだかとてもお得そうです。
次回は是非、昼にも行ってみたいと思います。


ル・ボン・ヴィボン、とても旨そうですねと思った方は
こちらからポチッと!
ツイートボタンも設置したので、よろしかったらつぶやいてくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。
アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR