FC2ブログ

雲海に浮かぶ志賀高原

さて、昨日もご紹介しましたが、
昨日は志賀高原のファーストトラックに行ってきました。
滑走開始は朝7:00。今年も前の晩から志賀高原に乗り込んで、
朝早起きして志賀高原焼額山スキー場に向かいます。
今年はなんと第2ゴンドラ運行で、山頂から滑ることができるという、
中々豪勢な企画です。ちなみに滑走距離は2.5キロ。
寝起きで滑りには、チト長距離ですが、
準備体操をして、ゴンドラ運行開始を待ちます。

20130330-1.jpg

実は志賀高原、前の晩からすごい霧で、
湯田中から登っていくのに、遭難しそうなほど。
蓮池で、一ノ瀬の方に曲がるところがよく見えず、
危うくかつての志賀高原ロープウェーの方に曲がるところでした。
昨日も、下の方は結構霧が出ていたのですが、
ゴンドラであがって行くにつれて、天気が良くなってきました。

20130330-2.jpg

そして、焼額山山頂に到着したら、見事な雲海が。

20130330-7.jpg

その雲海に向けてぴしっと整備された堅めのバーンを滑っていくのは、
早起きした甲斐がある、実によい気持ち。

20130330-3.jpg

ゴンドラであがるたびに、雲海の雰囲気が変わるのですが、
中でも、たまたま撮影した、コースの向こうに雲海が広がり、
その途中から横手山の山頂が見えているのは、
なんだか神々しい光景で、思わず手を合わせたくなるほどでした。

20130330-4.jpg

8時半から通常リフト運行時間となり、
ものすごく久しぶりに、長野オリンピックの回転コースとなった、
オリンピックコースを滑ってきました。
朝イチだと、良く整備されていて、
本当に気持ちの良いコースです。

20130330-5.jpg

結局朝7時から11時頃まで4時間ほど滑りましたが、
総滑走距離はなんと40キロ以上。
この冬一番の滑走距離となりました。

ちなみに今朝は軽井沢プリンスホテルスキー場の最終日に
行ってこようと思いましたが、
朝から霧雨の陽気で、コンディションが悪そうだったので、
支度はしたのですが、結局はパス。
昨日思いっきり滑ったので、それでよしとしました。

県内のスキー場の多くが、今日で営業終了。
残されたスキー場も、来週辺りで、ほとんどクローズとなります。
私も来週辺りで、今シーズンの滑りは打ち止めかな。
ちなみに、何着か着替えようにあるスキーウェアは、
1着のみ残して、残りはクリーニングに出してしまいました。
なんだかまだ名残惜しいなぁ。


おかげさまで100万アクセス突破!
さあ、次の節目に向けて、今日も一つ、ポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
。そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

志賀高原より寒い?軽井沢

今朝は、スキー最終盤の恒例で、
志賀高原のファーストトラックに行ってきました。
ファーストトラック、つまり朝一番で、
まだ誰も滑っていない斜面を滑ると言うこと。
がんばって朝7時から、滑って参りましたよ。
今日はちょっと霧が出ていましたが、穏やかな天気だった志賀高原。
さすがに日が高くなるにつれて、雪が緩んできましたが、
それでも、先週に比べたら遙かによい状態。
気持ちよく滑ってきました。
現在、写真修正中なので、詳しくはまた後ほど。
取り急ぎ、幻想的な雲海の写真だけ、
先にご紹介しておきます。

20130330-7.jpg

さて、そんな穏やかな志賀高原から軽井沢に帰ってきたら、
なんだか寒い!ガレージの温度計が久しぶりに登場ですが、
なんと15時過ぎの軽井沢の気温は、2℃ですよ!

20130330-6.jpg

なんだか先ほど帰って来た志賀高原よりも寒い感じ。
日中の気温が、こんなに低いのは久しぶりです。
これなら、軽井沢プリンスホテルスキー場も
ゲレンデコンディションは良かったかな?
その軽井沢プリンスホテルスキー場も、
いよいよ明日で今シーズンの営業を終了。
最後なので、明日はちょっと覗きに行ってきますかね。
さ、それに備えて早く寝よ。


おかげさまで100万アクセス突破!
さあ、次の節目に向けて、今日も一つ、ポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
。そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

トロッコ列車も復活した横川・峠の湯

なんだか昨晩このタイトルで更新したのですが、
反映する前にPCの電源を切ってしまったようで、
朝起きたら更新されていませんでした。あ~やれやれ。

というわけで、今日の話題は後ほどまた更新しますが、
とりあえず昨日ご紹介するはずだった話題を先に
片付けてしまいましょう。

このところ、群馬側に降りて温泉と言えば、
最近お気に入りの妙義グリーンホテル・長寿の湯だったのですが、
久しぶりに、横川の峠の湯に行ってみました。
昨年夏に来て以来なので、8カ月ぶりぐらいの超久しぶりです。

相変わらず、この辺りの公共の湯としては、
小諸のあぐりの湯と並んで、最も豪華な施設の一つですね。
なので、夕食時にかかる時間に行ったのですが、
結構混んでいました。

ここの泉質は妙義グリーンホテル・長寿の湯などと同系列の
磯部温泉系の湯。アルカリ度が高くて、
ツルツルすべすべの入り心地が魅力ですが、
この日はちょっと塩素入れすぎな感じで、
カルキ臭い湯となったのが、ちょっと残念な感じ。
そのためではないと思いますが、
いつものツルツル感がもう一つでした。
最も、とても良い泉質の妙義グリーンホテルに慣れてしまったからかも
しれないのですけどね。

それでも、温まって、肌がしっとりとして、
さらに筋肉痛にもよく効くこの磯部系列の湯は、
とても良い入り心地で、時折無性に浸かりたくなります。
何より設備が立派で、ゆっくりくつろげるのが素晴らしいです。
すっかり長湯をして、マッサージ機で体をもみほぐし、
外に出たら既に真っ暗。
その漆黒の闇に浮かぶ峠の湯の立派な建物は、
なんだかローマ時代の遺跡のようです。

20130328-2.jpg

先日のニュースでは、2年あまり休止していた、
横川の鉄道文化むらからのトロッコ列車が、
いよいよ復活
したそうです。
峠の湯の魅力が、さらにパワーアップしました。
今度は是非横川からトロッコ列車で行ってみたいと思います。


おかげさまで100万アクセス突破!
さあ、次の節目に向けて、今日も一つ、ポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
。そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

スキー帰りに回転寿司

かつてこのブログでもご紹介しましたが、
軽井沢に越してくる前から、志賀高原の帰りに
必ず立ち寄っていたのが、イオン中野店の近くにある、
廻鮮日本海という回転寿司店。
ネタが新鮮で、とても美味しかったのですが、
4年前に閉店してしまっていました。

実はそのあとに、富山が本拠地で、上田にも店がある
きときと寿司が開店。ずっと気になっていたのですが、
先日志賀高原に滑りに行った際に、
ようやく帰りに寄ってくることができました。

20130328-1.jpg

よく見ると、以前の店舗とほとんど同じですね。

20130328-3.jpg

店内も、雰囲気はほとんど変わらない感じでした。

先日、木更津のやまとに行ったばかりでしたので、
感動はそれほどではありませんでしたが、
それでも信州で食べるすしとしては、とても旨い。
やはりほかのチェーン店系回転寿司とはレベルが違います。
軽井沢までとは言いませんが、
佐久辺りにできてくれると良いのですが。

今週末も、志賀高原に行く予定。
今度もしっかり中トロをいただいてくるかな・・・


おかげさまで100万アクセス突破!
さあ、次の節目に向けて、今日も一つ、ポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
。そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

見晴らし最高なよませ温泉「遠見の湯」

日曜日に志賀高原に出かけた帰り、
あまりに暖かくて、汗びっしょりになってしまったので、
夕方また温泉に行く予定もあったのですが、
それはそれとして汗を流しに行くことにしました。
どこに立ち寄るか迷ったのですが、はたと思い出したのが、
こちらの温泉。

20130327-1.jpg

高井富士と呼ばれる高社山のなだらかな麓にある、
よませ温泉の「遠見の湯」です。

遠見の湯という名前通り、遠く善光寺平をのぞむ
絶景のロケーションにあり、
内湯はなく、露天風呂だけという独創的な温泉です。

そして、建物も独創的。

20130327-0.jpg

とても近代的なデザインの、木造建築となっています。
同じ敷地内にある、ホテルセランというホテルが営業しているようですね。
ホテル内には内湯があり、こちらは別棟の露天という位置づけで、
こちらは外来入浴ができます。ちなみに、入浴料はおとな600円です。

中は、それほど大きな温泉ではありません。
洗い場は10個ほど。
そして、洗い場の扉を開けると、
そこが見晴らしの良い、露天風呂となっています。
少し角度が違いますが、こんな絶景が望めますよ。

20130327-2.jpg

浴槽は結構大きくて、そこにジャバジャバと勢いよく温泉が注がれています。
泉質は単純温泉とのことですが、アルカリ性が高いようで、
結構ツルツルする、肌触りの良い中々良い温泉です。

今回はまだ日中に出かけてしまいましたが、
西側に向いたこの温泉は、信州のサンセットポイント100の一つだそうで、
北アルプスに沈む、見事な夕日と、その後の善光寺平の夜景などが
見られるそうです。
泉質も中々良いし、今度は是非夕方でかけてみたいと思います。

さらにもうしばらくすると、周囲はほとんどがりんご畑なので、
りんごの白い花が咲く頃行っても、とても良いかもしれませんね。
初めての温泉でしたが、またまた良い温泉を見つけてしましました。


おかげさまで100万アクセス突破!
さあ、次の節目に向けて、今日も一つ、ポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
。そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

志賀高原よりコンディションが良かった湯の丸スキー場

なんだかまた寒くなってきましたね。
今朝は氷点下8℃近くまで下がり、薄手のコートでは寒いようでした。
しかし、とき既に遅し。
3月も残すところ数日となり、比較的スキーシーズンが長い県内のスキー場も
いよいよこの週末と、遅いところでもその翌週には
今シーズンの営業が終了となります。
まあ何とか最終日まで持って良かったと行ったところでしょうが、
せっかく少し寒くなってきたので、
今週末はコンディション良く滑って、あと数回のスキーを楽しみたいと思います。

さて、そんなシーズン末期は、標高の高いスキー場に行くに限ると言うことで、
昨日は日曜日に行った志賀高原の話題をお届けしましたが、
景色は良かったものの、雪質が最悪・・・という話題は、昨日お届けしました。
その前の土曜日はどこに行ったかというと、またまた湯の丸スキー場に行きました。
結論から言うと、日曜日の志賀より、土曜日の湯の丸の方が、
遙かに滑りやすいゲレンデでした。

20130326-1.jpg

私がアイスバーンOKということもあるのですが、
朝はがりがりのゲレンデ。
でも、ぴしっと良く整備されたゲレンデなので、
気持ちよくすっ飛ばすことができます。
湯の丸の第6ゲレンデは、結構距離も長いので、爽快。
さすがにピーク時ほどの人出は出ていなかったので、
リフト待ちもほとんどなく、快適なスキーとなりました。

湯の丸が惜しいのは、コースバリエーションが乏しく、
滑っているうちに飽きてしまうこと。
まあそれでも、気持ちよく滑れたので、
満足感は志賀高原よりも高かったです。
ちなみに、同じ日にアサマ2000に行った同僚も、
かなり気持ちよく滑れたとのこと。
もしかすると、志賀より今はこの辺りの高所スキー場なのかもしれませんね。
この週末も、ちょっと迷うところです。


おかげさまで100万アクセス突破!
さあ、次の節目に向けて、今日も一つ、ポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
。そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

星のや東京

しかし、先日の前橋にコストコが進出という話題など、
ええっ!と驚くような情報が日経に掲載されていますが、
驚いたと言えば、こちらのニュースもちょっとびっくりしました。
軽井沢を本拠にする星野リゾートが、
いよいよ東京に星のや東京の開設すると、
10日ほど前の日経に掲載されていました。

場所は大手町。再開発地区の一角にある再開発ビルの一棟丸ごとが
星のや東京になるそうです。
先日、近くを通りましたが、建築されるのはおそらくこちら。

20130325-1.jpg

現在、元々あった日本政策投資銀行本店ビルを解体中です。
この隣に中小企業金融公庫などのビルがあり、
そこも一緒に解体中なのですが、
おそらくその辺りに建てられるのではないかと思います。

しかし、すごいですね、星野リゾート。
元々この計画、この辺りの大家さんである三菱地所が
外国人客なども視野に入れた温泉旅館を都心に開くと昨年夏頃
報じられていて、きっとそんなことするのは星野リゾートしかないだろうと
踏んでいたら、やはり案の定でした。

これから開発に入り、2016年度にかけて整備されるそう。
この辺りは、昨年のパレスホテルに続き、
かつてのみずほ銀行東京中央支店のビルにも
ホテルが入るそうなので、一気にホテル銀座となりそうです。
そこに参入する星のや。
果たしてどんな施設になるのか、
今から興味津々です。


おかげさまで100万アクセス突破!
さあ、次の節目に向けて、今日も一つ、ポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
。そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

志賀高原は絶景でしたが、スキーは・・・

いよいよ今年のスキーシーズンもカウントダウン体制となってきました。
雪が多いと言われた今年でしたが、
3月に入ってからの暖かさで、どこのスキー場も雪質が急激に悪化。
残されたスキーシーズンを、少しでも気持ちよく滑りに行くためには
どこに行ったらよいかと考えた末、こうなったらとっておきの志賀高原に、
今シーズン初めて行ってきました。
おかげさまで、素晴らしい天気。
高天が原の山頂からは、雪をいただく信越の峰嶺が望めます。

20130325-2.jpg

ひときわ白く輝く大きな山は、妙高山ですね。
左手に先日も滑りに行った妙高杉ノ原スキー場、
真ん中に池ノ平スキー場が見えます。

20130325-4.jpg

少しでも雪の状態がよいときにと思い、
休みの日なのに結構早く起きて、9時過ぎにはゲレンデに立っていたのですが、
まず先に行った焼額山スキー場は、南向き斜面が災いして、
早くもゲレンデはしゃくしゃくの状況に。
何本か滑ったのですが、こりゃダメだと、
反対側の一ノ瀬、高天が原エリアへ。
こちらの方がまだ斜面が堅く、ほとんどここで滑っていました。

こちらは一ノ瀬スキー場のトップから。
雪がザラメ状なのがおわかりいただけますかね。

20130325-3.jpg

ところが気温が上がり始めるとともに、
こちらのスキー場の雪もリフトで上がるたびに雪質が悪化。
元々午前券で滑る予定だったのですが、
ある程度滑ったらもうどうでも良くなってしまい、
早々に引き上げてきました。

今週末もまた志賀に行く予定なのですが、
志賀でこの状態ならもうやめようかな・・・とも思っていたら、
なんと今晩はしっかりと雪が降っているらしいです。
今週末まで、キープしてくれると良いのですけどね。
志賀は何度も滑りに行っていますが、
過去最悪の雪質でしたから、
雪質の復活に期待です。


おかげさまで100万アクセス突破!
さあ、次の節目に向けて、今日も一つ、ポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
。そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

ついに前橋にIKEAができる?!

昨日から、ツイッターなどで話題沸騰のこの話題。
なんと、前橋にIKEAがやってくるというのです。
どうやら昨日の日経に出ていたらしいのですが、
我が家の日経のどこを探しても、そんな記事は出ていません。
もしかしてと思って、日経の電子版を確認したら、
北関東版に記事が載っていたのを見つけました。
道理で長野版で探しても、出ていなかったわけです。

ということで、記事によると、早ければ来年末をめどに、
現在コストコが立地する、パワーモール前橋みなみに
IKEAを誘致しようと動きが始まっているそうなのです。
コストコとIKEAの組み合わせというと、
ちょうど三郷と同じような感じになります。
これまでわざわざ三郷まで行っていましたが、
今度はいよいよ前橋で用が足りるようになります。

記事の書き方では、まだ確定したという感じではなさそうですが、
ぜひ誘致に成功すると良いですね。
長野県民としても、心待ちにしています。


おかげさまで100万アクセス突破!
さあ、次の節目に向けて、今日も一つ、ポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
。そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。

スーパー回転寿司やまと

さて、木更津に行ったもう一つの理由がありました。
それがこちら。

20130323-10.jpg

木更津港近くにある回転寿司、やまとです。

このやまと、うちのお墓の近くにもあって良く行くのですが、
千葉を本拠地とする回転寿司チェーンで
房総の地魚なども多く、ネタも大きく新鮮。
普通の寿司屋に行かなくても、十分に美味しいすしがいただけます。
この木更津店は、中でも旨いというので、是非一度行ってみたかったのです。

さすが人気店だけあって、待っている人が多数。
最初は30分待ちと言われたのですが、
ちょうどお客さんの入れ替わり時期に当たったようで、
15分ほど待っただけで、無事入店できました。

いろいろなネタが美味しいこのやまとですが、
私は特に貝類が大好きなので、
早速貝類から頼みます。

大きく食べ応えがある、ミル貝。

20130323-9.jpg

こりこりとした歯ごたえがたまらない、活ツブ貝。

20130323-7.jpg

そして房総と言えば青柳。

20130323-8.jpg

いずれも、とても味が濃くて、美味しい貝類です。
この後はもちろん、マグロやあなごなどもいただいてきましたが、
ネタも大きく、食べ応えがあるので、
満腹、大満足で帰って来ました。

回転寿司やまとに行って、三井アウトレットパーク木更津へ・・・
このコース、しばらく我が家の定番となりそうです。


おかげさまで100万アクセス突破!
さあ、次の節目に向けて、今日も一つ、ポチッとお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




★★★★コメントをいただける方へ★★★★

大変申し訳ございませんが、書き込み後に送信ボタンをクリックすると、
エラー画面になってしまいます。
何度か修正を試みたのですが、原因が私の技量ではわからず、
なかなか正常な状態に戻っておらず、申し訳ございません。
エラー画面になっても、
書き込みとしては成立していることがほとんどなので、
大変申し訳ございませんが、
書き込み後はしばらく様子を見ていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
。そして、不具合にめげず、励みになりますので、
是非お気軽にコメントをいただければ幸いです。
アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR