軽井沢からの紅葉2013「大町・高瀬渓谷」
ああ、早くも一週間が経とうとしています。
そして明日はなんと11月。
いよいよ今年もあと残すところ2週間となってしまいました。
早いなぁ。
ということで、
もしかすると見ごろはもう過ぎてしまったかもしれませんが、
先週見て回った紅葉の続きです。
先週日曜日、雲場池を見たあと向かったのは、
なんと高速をひとっ飛びして、大町の高瀬渓谷へ。
ちょうど軽井沢と見ごろが重なってしまったのですが、
去年行ってとても綺麗だったので、
がんばって足を伸ばしてみました。
大町市内を流れる高瀬川をさかのぼった
大町ダム周辺から、紅葉が始まっています。

ダムの下流にこんな吊り橋が架かっており、
そこから上の写真は撮影したのですが、
このダム、市街地からそれほど遠くはない所にあるにもかかわらず、
急に山が迫ってくるところに作られているので、
とても迫力があります。

そしてダムの脇の山道を上がって、
ダムの上に出て今撮影した吊り橋の方を見ると、
おお、絶景!

まだまだ色づきが進みそうな感じではありますが、
緑、黄色、赤とグラデーションになった渓谷は
非常に綺麗です。
そして後ろを振り返ると、
エメラルドグリーンの龍神湖の彼方に、
北アルプスの恐らく蓮華岳かな?をのぞみ、
その手前に色とりどりの山々が連なっています。

昨年は、ちょうど逆光になってしまい、
綺麗な写真が撮れなかったのですが、
今年はがんばって昼頃到着したので、
ギリギリあまり逆光にならずにきれいな紅葉を
見ることが出来ました。

そして、ダム沿いの道を、更にさかのぼると、
高瀬川の渓谷は更に美しい状態に。
ここの上流は、硫黄泉の葛温泉があるためか、
エメラルドグリーンの川の色が更に色鮮やかになっています。
そして、その色鮮やかな川を取り巻く周囲の山々は
文字通りの錦秋。今年も見事な紅葉です。


ここからもう少し先まで行くと自家用車は通行止めとなり、
タクシーで更におくまで入れるようなのですが、
ちょっともう一カ所行きたいところがあったので、
今回は見送りました。
雰囲気からすると、ギリギリこの週末までは持ったかもしれません。
この3連休を信州で過ごされる方は、
是非足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
気がつけば120万アクセス突破!
さあ、次の節目に向けて、今日も一つ、ポチッとお願いいたします!


Tweet
そして明日はなんと11月。
いよいよ今年もあと残すところ2週間となってしまいました。
早いなぁ。
ということで、
もしかすると見ごろはもう過ぎてしまったかもしれませんが、
先週見て回った紅葉の続きです。
先週日曜日、雲場池を見たあと向かったのは、
なんと高速をひとっ飛びして、大町の高瀬渓谷へ。
ちょうど軽井沢と見ごろが重なってしまったのですが、
去年行ってとても綺麗だったので、
がんばって足を伸ばしてみました。
大町市内を流れる高瀬川をさかのぼった
大町ダム周辺から、紅葉が始まっています。

ダムの下流にこんな吊り橋が架かっており、
そこから上の写真は撮影したのですが、
このダム、市街地からそれほど遠くはない所にあるにもかかわらず、
急に山が迫ってくるところに作られているので、
とても迫力があります。

そしてダムの脇の山道を上がって、
ダムの上に出て今撮影した吊り橋の方を見ると、
おお、絶景!

まだまだ色づきが進みそうな感じではありますが、
緑、黄色、赤とグラデーションになった渓谷は
非常に綺麗です。
そして後ろを振り返ると、
エメラルドグリーンの龍神湖の彼方に、
北アルプスの恐らく蓮華岳かな?をのぞみ、
その手前に色とりどりの山々が連なっています。

昨年は、ちょうど逆光になってしまい、
綺麗な写真が撮れなかったのですが、
今年はがんばって昼頃到着したので、
ギリギリあまり逆光にならずにきれいな紅葉を
見ることが出来ました。

そして、ダム沿いの道を、更にさかのぼると、
高瀬川の渓谷は更に美しい状態に。
ここの上流は、硫黄泉の葛温泉があるためか、
エメラルドグリーンの川の色が更に色鮮やかになっています。
そして、その色鮮やかな川を取り巻く周囲の山々は
文字通りの錦秋。今年も見事な紅葉です。


ここからもう少し先まで行くと自家用車は通行止めとなり、
タクシーで更におくまで入れるようなのですが、
ちょっともう一カ所行きたいところがあったので、
今回は見送りました。
雰囲気からすると、ギリギリこの週末までは持ったかもしれません。
この3連休を信州で過ごされる方は、
是非足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
気がつけば120万アクセス突破!
さあ、次の節目に向けて、今日も一つ、ポチッとお願いいたします!


Tweet