FC2ブログ

軽井沢町内の除雪、徐々に進んでますが・・・

昨日は軽井沢駅前の道路状況を見て、
こりゃえらいこっちゃと思っていたのですが、
さすがに1週間経ち、徐々に除雪が進んでいるようです。

じつは大雪となった先週土曜日、ゴミを捨てに塵芥処理場に
行こうと思っていたのですが、あの大雪で閉じ込められてしまい、
結局ゴミをためたまま東京に避難してしまいました。
なので、昨晩がんばって帰って来たのは、
今朝何が何でもゴミを捨てたいから。
元々我が家の地区は、ゴミの収集がなく、
塵芥処理場までゴミを持って行っているのです。
ゴミの収集は、この道路状況なので遅れていたようですが、
塵芥処理場は、幸い開場していると言うことだったので、
車に積んで、そろそろと塵芥処理場に向かいました。

塵芥処理場近辺の道は、結構除雪がちゃんとすすんでいて、
かろうじて対向車とすれ違うことが出来ます。
塵芥処理場内も完璧に除雪。
無事たまったゴミを処理することが出来ました。
これ以上たまったら、どうしようかと思っていたので、
本当に良かったです。

そのあとは、国道18号バイパスに出て、ツルヤへ。
先週は多くの車が立ち往生した国道18号バイパスは
まるで何事もなかったかのように、綺麗にアスファルトが見えた
通常通りの道となっています。
ただ、やはり一部車線が狭くなっているところがあるのと、
雪山の間から出てくる車があるので、
非常に見通しが悪く、スピード出し過ぎに注意です。
また昨晩も通りましたが、日中溶けた雪が凍り、
ブラックアイスバーンになっているところがあるので、
夜間は特に走行に注意が必要と思いました。

さて、あの豪雪の中も休まず営業したツルヤですが、
やはりまだまだ影響は大きく、広大な駐車場には
巨大な雪の山があちこちにあります。

20140222-2.jpg

ただ、商品はほぼ復活。
火曜日にはほとんどなかった野菜も、ほぼ通常通りに
並んでいます。

20140222-6.jpg

また、棚が空っぽになっていたカップラーメンの棚も、
しっかり商品が並んでいました。

20140222-5.jpg

よかった、普段のツルヤにほぼ戻った感じです。
震災直後も、さしものツルヤも商品がなくなり、
このときはしばらく品揃えが苦戦していましたが、
今回は物流の回復とともに、ほぼ元通りになった感じでした。
よく見ると、普段は見かけない産地のものがあったり、
まだまだ商品調達には苦心の跡が見受けられますが、
それでもこれだけの商品が並ぶのは、さすがにツルヤです。
本当にありがたいことです。

そして、先日はおっかなびっくり走ったツルヤ前の農協通りは、
見違えるように除雪されていました。
何でも先日、しばらく通行止めにして、除雪をしたそうです。
やはり一気にやると、とても綺麗になりますね。

20140222-3.jpg

反対側のコメリは、ちょうど雪下ろし中。

20140222-4.jpg

雪かき道具がないかどうか、ちょっと覗いてみたのですが、
スコップ数本をのぞいて、ほとんど売り切れでした。
そうですよね。
ただ、幸いケーヨーD2には朝入荷したようで、
アルミの大きなスコップを買って来ました。
既に雪が堅くなり始めているので、
おかげさまで本日は大活躍しました。

そのあと農協通りを中軽井沢方面に向かったのですが、
ちょっと後悔することに。
農協の直売所付近から酷い道になるのです。
特に線路の向こう側は、車がようやくすれ違えるだけの幅しかなく、
しかも下はえぐれてボコボコ。無謀に突っ込んでくる県外車が
ずるっと滑ったりして、非常に怖かったです。

そして、18号の旧道は、中軽井沢駅付近はちょうど除雪中。
これは午後には綺麗になったんじゃないでしょうか。
そのあと、役場から軽井沢駅方面は、少し細いところがあります。

このあたりで一番酷いのは、塩沢通り。
中学校前を右折した辺りから1車線となり、
新幹線の跨線橋を降りると、ほぼ車がようやく1台通れるほどの
細い道が、塩沢の交差点まで続いています。
途中に行き違いが出来るスペースはあるのですが、
前の車が見えているのに途中の行き違いスペースでまたずに
突っ込んでくる車がいて、
今日も大混乱でした。とくに、行き違ったなにわナンバーの車は
ひどかった。こちらが閉塞区間を走っているのに
途中の行き違いスペースを無視して突っ込んできて、
下がる気配がないのでこちらがしかたなくかなりバックして
行き違いスペースに車を除けて通したのに、
さもこちらが悪いと言わんばかりに、にらみつけて通りました。
こんな車、とっとと帰ってほしいです。
いずれにしても、しばらく塩沢通りを通るのは
やめときます。
皆さんも、車の通行は気をつけて。そしてゆずりあいで。
道を譲られたら、気持ちよく挨拶をしましょうね。


にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

豪雪後初の週末を迎えた軽井沢

昨晩軽井沢に帰ってきて、一晩明けました。
やはり我が家はよく寝られる。
もちろん東京も実家なのですが、
自分にとって一番住みやすく作り上げた我が家。
厳しい環境ではありますが、やはり気持ちよく
ぐっすりと眠れました。
もっとも、雪を見ただけで、筋肉痛になったような気がするのは
内緒ですが。

さて、明るくなってみた、我が家の庭は・・・
なんだかあんまり変わってないなぁ。

20140222-9.jpg

庭の真ん中には、ガーデンチェアがあるはずなのですが、
まだ姿が見えません。
ちなみに、雪が降る前の庭は、こんな感じ。
ちょうど暖かい日が続き、インフルになる直前に
我が家の庭の雪はいったんほとんど溶けてしまいました。

20140222-11.jpg

その後、2/8に40cmぐらい雪が降って、こんな感じになったあと、
1週間おかずにすざまじい豪雪。

20140208-8.jpg

結局、2/8の雪の際には、かろうじて見えていたガーデンチェアが、
2/15の降雪直後には
こんな感じにすっぽりと背もたれまで埋まってしまいました。

20140215-21.jpg

そして、一番上の写真を見ての通り、
まだガーデンチェアは、雪の下にあります。
と言うことは、軽く1メートル以上の雪が
まだ我が家の庭には積もっていることになります。
このまま春まで、出てこなさそうな感じです。

今週は寒かったせいか、いつもは数日でほとんど落ちてしまう屋根の雪も
まだ残っていて、玄関脇にはものすごいつららが。

20140222-1.jpg

雪国のことをよくわかっている業者さんなので、
屋根の雪が落ちるところに玄関を付けていただかなかったことに
本当に感謝です。
こんなつららが、雪もろとも頭の上に落ちてきたら、
ひとたまりもありません。
細かいことですが、重要ですね、こう言うの。
我が家は灯油タンク、ファンヒーターの排気口などが
いずれも雪がかぶらないところに取り付けられています。
これで今回の大雪でも、だいぶ助かりました。
今日はまずはゴミ捨てに行ったのですが、長くなるので
その話題は次の項で。


にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

軽井沢のガソリン事情

さて今回の豪雪では、上信越道と国道18号の両方が通行止めになり、
しかも国道18号線には長時間にわたって多くの車が立ち往生したため、
復旧が難航。軽井沢町のライフラインが不通になったことで物流が止まり、
食料品や燃料などが一時不足しました。

しかし、今日の夕方、通りかかった
軽井沢駅前のこちらのガソリンスタンドでは、
ちょうど給油に見えた方が満タンに給油して、
ちょうど帰られるところでした。

20140221-3.jpg

まだ灯油の配送などは雪をかき分けていくため、
依然として厳しい状況みたいですが、
スタンドでの給油は、だいぶ安心できるようになったみたいですね。
明日は、うちの車も軽油の残りが半分を切ってきたので、
ちょっと給油に行ってこようかな?


にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

豪雪1週間の軽井沢

さて、軽井沢がとてつもない大雪ですよと、
このブログでご報告してから、早くも1週間が経ちました。
ちょうど先週の今頃は、しんしんと雪が降り続き
どんどん積雪が増えていた時間。
そのあと、土曜日から月曜日まで家から一歩も出られなくなり、
火曜日の午後、ようやく東京の会社に出社出来ました。
その後は、さすがに軽井沢から毎朝通うのは困難と判断し、
今週は東京の実家から通いましたが、
今日の夕方、軽井沢へ帰ってきました。

道ばたには少し雪が残るものの、
先週の大雪が嘘のように日常生活が送れている東京にいると、
軽井沢がこんな酷い状況になっているとは
なかなか思い描けないと思いますが、
やはり4日ぶりに帰ってきた軽井沢は、まだまだ日常生活とは
ほど遠い状態が続いています。

駅から降りて、少し周りの状況を見てみたのですが、
軽井沢駅北口の町営駐車場に続く道は、
ようやく車がすれ違えるぐらいの幅のままです。

20140221-1.jpg

今回は、私が駅の近くに借りている駐車場は
まだ除雪が終わっておらずに駐められなかったので、
駅近くの民間駐車場に駐めたのですが、
そこに行くために渡った碓氷峠につながる旧国道18号は、
ようやく車が一台通れるぐらいの幅に、
深い轍で、車が横転するんではないかと思うほど
左右に揺れながら走行していました。

20140221-2.jpg

更に怖いのが、昼間雪解けして、夜凍っている状況。
いわゆるミラーバーンがそこここに顔を出していて、
そうでなくてもハンドルを取られるのに、
非常に怖い状況。
とはいえ、いろんな車があちこちでスタックしていた、
今週初めよりは、だいぶ状況は好転しているように
感じられました。

明日は、自宅ガレージ前を更に拡張することと、
駅前に借りている駐車場の除雪かな。
これが終われば、来週は何とか軽井沢から出社出来そうです。
さあ、この週末がんばるぞ!


にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

豪雪6日目の軽井沢、積雪がまだ69cm!

一昨日軽井沢を脱出してから、東京の実家に避難中。
とはいえ、自宅が心配なので、この週末は軽井沢に帰ります。
ご近所の方のツイッターや、フェイスブックなどを見ると、
まだまだ町内の道路は大変な様子。
私も駅まで大変な思いで出てきたので、
明日は心して帰ります。

その前に、一体今はどのくらい雪が残っているのか、
ウェザーニュースで確認してみたら、
何とただいま69cm。

20140220-8.jpg

今回のピーク時の降雪が、アメダスデータで99cmだったので、
まだ3割ほどしか溶けていないことになります。
我が家の庭は、一番積もったところで130cmを超えていたので、
この計算から行くと、まだ1メートル近くの雪が積もっていることになります。
やはり、気温が低い軽井沢、特にこの1週間は真冬日に近い寒い日が続いたので
なかなか溶けなかったのですね。
東京へ避難してくるときは、まだ屋根の雪も落ちきっていなかったし、
せっかく3日がかりで雪かきした通路が崩れていないかとても心配です。
とにかくおっかなびっくり、明日は軽井沢に帰ります。


にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

軽井沢除雪マップ

しかし、除雪の障害になるので車に乗ってはいけないと思いつつ、
今日は東京に向かうために申し訳ないことながら車で移動したのですが、
やはり困ったのは、どこが通れるのかがよくわからないこと。
除雪が完了し、車が通れるようになりましたよと紹介されていても、
いざ行ってみると、車一台がようやくすり抜けられる程度のところがあったりして、
今日も四苦八苦しながら、駅まで向かいました。
やはりこれからの軽井沢には、どのようにしたらスムースに移動できるかが
一番重要な関心事になってきているように思います。

ところが、そんな一番知りたいことを、まとめていただいた
こんなものが出来ていました。
その名も、軽井沢除雪マップ

20140218-1.jpg

Googleマップ上に、現在の除雪状況が、色分けされて掲載されています。
これ、非常に助かります。

しかし、今回つくづく思ったのは、やはりこういう災害時に役立つのは
ツイッターや、フェイスブックなどのSNSだということ。
あとは軽井沢FMかな。
テレビは今回全く役に立ちませんでした。
というより、ひどすぎた。
いかにオリンピック中とはいえ、これだけの大災害。
本来ならば、特番に切り替えて繰り返し情報を流すぐらいのことがあっても良かったはず。
結局外で一日雪かきしていたこともありますが、
テレビは全く見ませんでした。
いろいろな情報を教えていただいた、軽井沢の皆さんに感謝です。


にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

ツルヤさんありがとう

通常通り出かけるのが難しくなったので、
町内の道路状況確認の途中に、開店したばかりのツルヤに寄ってみました。
さすがに我が家も備蓄がかなり減ってしまったので、
何かあれば、少し買っておこうと思ったのです。

ツイッターやフェイスブックなどの情報で、
相当品薄になっていますよとのことだったので、
あきらめ半分で行ったのですが、
野菜や卵、牛乳などはほとんどなかったものの、
それでもトマトやえのきだけなどは、ちょっと並んでいました。

さらに驚いたのが肉。いつもの豊富な品揃えではありませんが、
それでも美味しそうな肉が、いくつか並んでいます。
これは予想外だったので、びっくりです。

20140218-3.jpg

魚も、マグロの刺身などが並んでいたのは驚きです。
いずれも冷凍でストックしたのを並べたのでしょうが、それでも凄いぞツルヤ。

さらに感動したのが、パン。
なんと、これも数は少ないものの、焼きたてのパンが並んでいました。

20140218-4.jpg

ありがたく買って帰り、このパンをかじりながら東京に向かいました。
こちらもなんだか涙がこぼれそうにうれしく、美味しくいただきました。

案内では、今日中には入荷の配送トラックが来ると案内されていたので、
午後にはもう少し品揃えが充実したようです。
行かれた方、いかがでしたか。

ツルヤさんは、昨日までの国道18号の立ち往生でも、
店内に休憩スペースを設けたり、トイレを開放したりしたそうです。
なにより、この非常時に、休まず店を開けたのが凄い。
店員の方も、歩いて駆けつけたと聞きました。
皆さん、ツルヤに行ったら、店員の方に是非感謝の言葉をかけましょうね。
本当にどうもありがとうございました、ツルヤさん。


にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

ようやく軽井沢から東京に出社できました

さて、昨日ようやく除雪が終わったので、
今朝はいよいよ出社・・・したいところなのですが、
いざ車で出来まで出かけようとして、我が家の敷地から車が出ない・・・
一応、何とかがんばって除雪したつもりでいたのですが、
私の車は四駆の大型車なので、やはり雪の壁をすってしまいそうです。
仕方なく、車を降りてやり直し。
こりゃ拙いと、まずは町内のルートを探索。
町内の道路は除雪したといっても応急措置で
何とか車が1台ようやく通れるかぐらいの幅しかないので、
いつも通っているルートでは通行不能ということがわかりました。
いろいろ情報を収集しながら、
昼過ぎに何とか軽井沢駅までたどり着きました。

駅前は、こんな感じ。

20140218-2.jpg

とても軽井沢駅前とは思えません。

我が家が借りている駐車場はまだ雪の山で、
車ではとても入れないので、
町営の駐車場に向かったのですが、
ここもまだ除雪が行われておらず、
ほとんど車が停まれない状態。
こりゃ困ったと思ったのですが、幸い何とか民間の駐車場で
停められるところがあったので、そこに停めて駅に向かいました。
まだまだ普通通りにはほど遠い状態です。

しかし、軽井沢駅構内に入ったら、
なんとおぎのやの駅そばがやっています。

20140218-5.jpg

峠の釜飯も売られているようでした。すごいな、おぎのや。
良く品物を用意できましたね。
3日ぶりに孤立から解消し、外に出られたので、
かいま見えた日常に、なんだかありがたくて、涙が出そうでした。

そして、相当遅刻して、軽井沢から東京に。
幸い新幹線は定刻に動いていたので、無事出社できました。
軽井沢で、まだ悪戦苦闘している方には申し訳ないのですが、
今週は東京の実家に泊まり、通います。
さすがに、今の状況で軽井沢から通うのは、ちょっと困難です。
幸い、明日の雪は回避されたよう。
これで、復旧に拍車がかかると良いですね。


にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

軽井沢の大雪3日目。家の前の町道を人力除雪

大雪に見舞われた軽井沢もいよいよ3日目。
昨日辺りから、皆さんのSNSを使った情報発信のおかげか、
軽井沢が大変なことになっていると全国ニュースでも
伝えられるようになってきました。
その反面、昨日の午後から我が家の上には小型機やら
ホバリングするヘリなどが多数。
多くの車が立ち往生する国道18号線を取材に来たようですね。
幸い自衛隊のご尽力により、立ち往生も少しずつ解消し、
碓氷峠の東京方面は通行できるようになったようです。
まだ鳥井原付近では立ち往生しているトラックがいるようですが、
借宿と鳥井原の間の渋滞は解消したようです。
良かったですね。

さて、我が家はと言うと、相変わらず1メートル以上の雪に阻まれ、
身動きが取れぬまま、3日目の朝を迎えました。
もちろん会社に行けないので、今日は休みです。
しかし、ちょっと朗報が。
自治会から、今日は除雪が入る見込みとの連絡が来たのです。
そうなると、俄然雪かきにも気合いが入ります。
除雪が来たら車が出せるよう、
我が家の前の町道の雪かきを加速しました。
ちなみに我が家の前の道、70メートルほどの町道なのですが、
袋小路で先には我が家しかなく、しかもちょっと細いため、
除雪車は入ってくれないのです。

しかし、この大雪ですから、どこから手を付けて良いかわからない状態。
ガレージの横から撮ると、こんな状態ですから、
これをどうにかしないと、とても車は出せません。

20140215-4.jpg

雪をかかないといけないのですが、ちょっと思案中の図です。

20140215-5.jpg

この状態のまま、幅4メートル、長さ70メートルあるわけですから、
ひぇ~これを人力で除雪するの・・・と思うとぞっとします。

とにかく自分でやらなければ、この状況は変わりません。
勇気を振り絞って、雪かきを始めました。

20140215-22.jpg

まずは作業できるスペースを作り、そこから
メインの道路に向けて、まずは通路を作り、
最後に両脇を削り取って車の幅に広げていく作戦です。

20140215-18.jpg

とりあえず、通路は出来たものの、
まだまだ車が通れるにはほど遠い状態。
とにかくこれを広げないといけないのですが、
周囲は既に排出した雪で、山のようになっています。
最初のうちはともかく、そのうち勢いを付けて
雪を跳ね上げるように飛ばさないと、
かいた雪を始末する場所がありません。
そこで、車の洗車用の脚立をもってきて、
雪山を上からならしながら、新たな雪をその上に
排出することにしました。

20140215-24.jpg

土曜日は、1/3ほど広げただけで、日没のため断念。
反対を見ましたが、遠くに見える白い屋根のところがちょうど道路。
まだまだ先は長そうです。

20140215-25.jpg

そして昨日。朝イチから作業しようと思ったら、
なんとせっかく雪かきした通路が、屋根からの落雪で崩壊。
まずはここを掘り直すことから始めました。

20140216-13.jpg

そして、土曜日より重くなった雪は、非常に骨が折れる・・・
既にこの時点で腕がパンパンでしたが、
何とかがんばって再度開通させました。

20140216-14.jpg

そして、ようやく入り口の町道の除雪を再開。
2日目もはやり1/3ぐらいしかはかどらず、
何とかこのくらいまで実施。

20140216-4.jpg

そして今日。幸い今日は玄関脇の通路が崩れなかったので、
すぐに町道の除雪に着手。
おかげさまで、無事車が通れる幅に雪をどかすことが出来ました。

20140216-8.jpg

これでも何とか車が出られるようにはなったのですが、
バックでガレージに入れることが出来ないので、
今度は我が家の庭側に残った、通路スペースを除雪。

20140216-7.jpg

ようやく車が転回できるスペースも除雪が完了しました。

20140216-9.jpg

そして、そんなことをしていたら、
お待ちかねの除雪車が。

20140216-12.jpg

よかった~、これで何とか外に出られます。
今日はもう日暮れのあとに除雪が来たため、
明日少し外の様子を確認し、
今度は東京に向かう方策を探ります。
いずれにしても、外とつながることが出来て・・・
たぶんつながったと思われるので、
ちょっと安心しました。
ご心配いただいた方、どうもありがとうございました。
幸い夫婦とも元気ですが、
ただいま階段を登るのも、こうしてキーボードを打つのも
つらいほどの筋肉痛です。今度の週末は
ゆっくり温泉に入れるようになると良いなぁ・・・

そして、今国道のライブカメラを見たら、
なんと止まっていた車列がなくなっていました。
長時間足止めを喰らっていた方、どうもお疲れ様でした。
無事目的地に到着することをお祈りしています。
そして、沿道で炊き出しなど救援活動をなさった
町民の皆さま、どうもお疲れ様でした。


にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

雪かきしていて気づいたこと

しかし、ご近所の方と話をしていて、
雪かきで、いくつか気づいたことがありました。

1.給湯器やFFファンヒーターの吸気口周りの雪を取り除く

ここに雪がたまっていると、不完全燃焼したり、
そもそも安全装置が働いて、起動しなかったりするケースが
あるようです。
雪が積もっていたらまず真っ先に取り除き、
雪かきした雪でここをふさいでしまったりしないよう、
注意しましょう。

2.灯油タンクの周りの雪を取り除く

冬の軽井沢で、灯油タンクは生命線です。
ここがやられてしまうと、生活できません。
灯油タンクの周りはもちろんですが、
灯油タンクにちゃんとたどり着けるよう、
周りの雪を取り除きましょう。
我が家では屋根の雪が近くに落ちて、通路をふさいでいたので
慌てて周りの雪かきをしました。

ご参考まで。


にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR