佐久の中華料理「こうしん」(昊に金×3)
昨晩は、軽井沢に帰れなくなり、東京の実家に泊まったので、
2日ぶりに軽井沢に帰ってきたのですが、
昨日も、本日も春本番の暖かさで、
しかも雨も降ったせいか、さしもの軽井沢の大雪も
ぐぐっと雪解けが進んだようです。
とはいえ、町内はまだまだ集中除雪が継続して行われており、
今日は軽井沢駅から旧軽井沢までの本通りが
除雪で通行止めになっているようですね。
塩沢グルメ通りも、かなり除雪が進みましたが、
無彩庵さんあたりが、まだ少し細くなっていました。
でももうすこしなので、
この週末には終わるかな?といった感じです。
さて先週日曜日の話題ですが、
夕方はちょっと軽井沢の外に出てみようと思い、
まずは小諸のあぐりの湯へ。
そして、ゆっくり暖まって、筋肉痛をほぐしたあと、
佐久市内に向かいました。
向かったのはこちらの、ちょっと怪しい照明の店。

風呂に入ったら、やはり旨いものを食いたいと言うことで、
本当は中込の照龍さんに行こうと思ったのですが、
ちょっと道路状況が心配だったので、
もう一つの行きつけの中華屋さん、佐久インター近くの
「こうしん」に行きました。
ちなみにここは漢字が難しくて、昊という字に金が三つ重なった
「しん」と言う字を書いて、こうしんと読みます。
ある意味照龍さんとは対照的な店で、
照龍さんが、洗練された中華だとすると、
こちらは中国や台湾の街角にありそうな、
地元感たっぷりの庶民的中華です。
でも、こちらも本当に旨い。
そして凄いボリュームで、しかも安い。
この日頼んだのは、まずは合菜戴帽。

野菜炒めの上に、くるくるに巻いた卵焼きがふんわりと
帽子をかぶるように乗っかっているから、合菜戴帽という料理です。
シンプルな料理なのですが、これが旨い。
この合菜戴帽、東京に住んでいたときにはよく行った
新宿の随園別館の名物料理で、
ここでは北京ダックの皮のような薄皮に
甜麺醤を付けていただくのですが、
こうしんでは、そのままいただきます。
何も付けないので、とても優しい味の料理です。
そして、こちらはパリパリエビマヨ。
なんとエビマヨの周りに、細かく切って揚げた
シューストリング状のジャガイモがまぶされています。

これがまた、非常に食べ応えがあるエビマヨになります。
カロリー高そうだけど、旨い~。マヨラー&ポテラーには
たまらない料理です。
そして、シメは青菜と豚バラのチャーハン。
これまた4人でももてあますようなボリュームで、
さすがに食べきれず、持ち帰りました。
でも、連日の雪かきでぐったりくたびれたので、
とても良い栄養補給になりました。
さあ、この週末は久しぶりに動ける週末なので、
ちょっと遠くに滑りに行く&温泉でも行こうかな・・・
と思っていたら、また雪予報。
ちょっと勘弁してくれ~って感じです。
本当にお願いだから、これ以上降らないでね。
まだ雪かきする場所が、ありません。
いよいよ次は150万アクセスをめざして、
今日も一つ、ポチッとお願いします。


Tweet
2日ぶりに軽井沢に帰ってきたのですが、
昨日も、本日も春本番の暖かさで、
しかも雨も降ったせいか、さしもの軽井沢の大雪も
ぐぐっと雪解けが進んだようです。
とはいえ、町内はまだまだ集中除雪が継続して行われており、
今日は軽井沢駅から旧軽井沢までの本通りが
除雪で通行止めになっているようですね。
塩沢グルメ通りも、かなり除雪が進みましたが、
無彩庵さんあたりが、まだ少し細くなっていました。
でももうすこしなので、
この週末には終わるかな?といった感じです。
さて先週日曜日の話題ですが、
夕方はちょっと軽井沢の外に出てみようと思い、
まずは小諸のあぐりの湯へ。
そして、ゆっくり暖まって、筋肉痛をほぐしたあと、
佐久市内に向かいました。
向かったのはこちらの、ちょっと怪しい照明の店。

風呂に入ったら、やはり旨いものを食いたいと言うことで、
本当は中込の照龍さんに行こうと思ったのですが、
ちょっと道路状況が心配だったので、
もう一つの行きつけの中華屋さん、佐久インター近くの
「こうしん」に行きました。
ちなみにここは漢字が難しくて、昊という字に金が三つ重なった
「しん」と言う字を書いて、こうしんと読みます。
ある意味照龍さんとは対照的な店で、
照龍さんが、洗練された中華だとすると、
こちらは中国や台湾の街角にありそうな、
地元感たっぷりの庶民的中華です。
でも、こちらも本当に旨い。
そして凄いボリュームで、しかも安い。
この日頼んだのは、まずは合菜戴帽。

野菜炒めの上に、くるくるに巻いた卵焼きがふんわりと
帽子をかぶるように乗っかっているから、合菜戴帽という料理です。
シンプルな料理なのですが、これが旨い。
この合菜戴帽、東京に住んでいたときにはよく行った
新宿の随園別館の名物料理で、
ここでは北京ダックの皮のような薄皮に
甜麺醤を付けていただくのですが、
こうしんでは、そのままいただきます。
何も付けないので、とても優しい味の料理です。
そして、こちらはパリパリエビマヨ。
なんとエビマヨの周りに、細かく切って揚げた
シューストリング状のジャガイモがまぶされています。

これがまた、非常に食べ応えがあるエビマヨになります。
カロリー高そうだけど、旨い~。マヨラー&ポテラーには
たまらない料理です。
そして、シメは青菜と豚バラのチャーハン。
これまた4人でももてあますようなボリュームで、
さすがに食べきれず、持ち帰りました。
でも、連日の雪かきでぐったりくたびれたので、
とても良い栄養補給になりました。
さあ、この週末は久しぶりに動ける週末なので、
ちょっと遠くに滑りに行く&温泉でも行こうかな・・・
と思っていたら、また雪予報。
ちょっと勘弁してくれ~って感じです。
本当にお願いだから、これ以上降らないでね。
まだ雪かきする場所が、ありません。
いよいよ次は150万アクセスをめざして、
今日も一つ、ポチッとお願いします。


Tweet