FC2ブログ

明日から新ブログに移行します

昨日もご案内したとおり、当ブログは引っ越しし、
新しい「軽井沢ドリームハウス生活日誌」として
再スタートいたします。

新ブログのデザインはこんな感じ。

20140630-4.jpg

震災直後のドタバタで、うっかりデータをロストしてしまった
2代目デザインに似たデザインとなっています。
これまで、7年間、Movable typeを使っていましたが、
自前で作成するのもかなりおっくうで、
今回もバージョンアップに対応するのに四苦八苦し、
この機会に新しいブログに乗り換えました。
新ブログはFC2となります。
やはり専用のブログサービスは、便利だし、よく出来ている。
今度は、スマホからも更新できるので、
遅くなった際などにはかなり楽ちんです。

切りよく下半期のスタートとなる、
明日から新ブログをスタートしたいと思います。
URLは明日のこちらの旧ブログでお知らせいたします。
今後とも、是非アクセスをお願いいたします。


ブログをさあ、次は200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

ブログ再開まで、もうしばらくお待ちください

体調不良により、しばらくお休みをいただいていた当ブログですが、
ただいま再開に向けて準備中です。
今回、お休みいただいたのを契機に、
ブログの引っ越しをすることにしました。
過去記事の移行が上手くいかないので、当面は
このブログをしばらく残しておきますが、
新ブログの準備が整い次第、
再開したいと思います。
もうまもなく設定完了いたしますので、
いましばらくお待ちください。

20140629-1.jpg

写真は、今日の軽井沢レイクガーデン。
いつもの年より、少し開花が遅れたようですが、
ただいバラが見ごろになっています。
来週ぐらいまでは、楽しめるかな。


さあ、次は200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

しばらくブログをお休みさせていただきます

今週に入ってから体調不良が続いております。
快復するまで、しばらくお休みさせていただきます。
せっかくご覧いただいたのに申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。


さあ、次は200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

木曽漆器祭の戦利品はお目当ての合鹿椀

昨晩から、今朝にかけても軽井沢は豪雨が続きました。
梅雨入りしたと同時の豪雨、本当に先が思いやられます。

さて、昨日の木曽漆器祭ですが、
今回はこんなものを購入して帰って来ました。

20140608-5.jpg

今回の木曽漆器祭は、じつはこれがお目当て。
正月に雑煮を食べたり、すいとんを食べたり
あるいは汁系の鍋物を食べたりするのに便利な
合鹿椀です。

結婚当初から使っていた合鹿椀がダメになってきてしまい、
最近は陶器の器で食べていたのですが、
熱々にしたすいとんや、鍋物などは熱くて器が持てない。
お客さんに出すものも含め、新しいものがほしいと思っていたのでした。
来年は、これでよい正月が迎えられそうですよ。

そして、もう一つが、こちらの朱塗りの小皿。

20140608-4.jpg

これはかないりよい塗りでしたが、
どこかに傷でもついているのか、
アウトレット価格でした。
現品限りだったので、かなりお得な買い物でしたよ。

3年通い続けたおかげで、
かなり我が家も漆器が増えてきました。
木曽の漆器は、気軽にがんがん使えます。
昨年買って来た、味噌汁用のお椀は
毎日使っていますが、
手で持ったときににしっとり手になじむような感じで、
口当たりも良い素晴らしい椀でした。
せっかく県内にこんな素晴らしい器があるのですから、
日常に使って、食卓を豊かにしていきたいと思います。
来年も是非また行かなきゃ。


さあ、次は200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今年も木曽漆器祭に行ってきた

昨晩からの豪雨、関東地方は凄い大雨となったようですね。
私も昨晩は帰りが遅くなったのですが、
東京駅近くが土砂降りの大雨。
とても外を歩けず、タクシーで移動しました。
軽井沢も、一晩中かなりの強い雨。
我が家近くも、枝が落ちたりしているところが
かなりありました。
そして寒い!先週末から暑くなり、
すっかり夏モードに衣替えしたのですが、
軽井沢はストーブを付けたいほどの冷え込みです。

こんなあいにくの週末となりましたが、
我が家は今朝早く家を出て、
一度こちらに向かいました。

20140607-1.jpg

今年もやってきました、木曽平沢・奈良井で開かれている
木曽漆器祭です。
昨日から明日までの三日間開催されるこの催し、
漆器が格安で買えるため、
我が家は最近毎年来ています。
今年も、軽井沢を7時に出て、10時過ぎに到着しました。
朝早いし、雨で空いているのかと思いきや、
結構な人出。

20140607-2.jpg

しかも、ラッキーなことに、我々がそぞろ歩いている間は、
雨が止んでいました。なんとついているのでしょう!
さらに、今回買いたかったものは
無事良い品を安く買うことが出来ました。

戦利品はまたご紹介するとして、
今年改めて気づいたのですが、
なんだか木曽平沢の町並みが、綺麗になっている。

20140607-3.jpg

江戸時代に、タイムスリップしたかのような、
奈良井の町並みほどではありませんが、
いかにも昔の宿場町といった感じの、
趣ある町並みになっていました。
改修を進めているのでしょうか?

20140607-4.jpg

しかし、これだけの漆器屋さんが並ぶ町並みというのは、
本当に凄いと思います。
漆器で有名な、石川県の輪島にも、
こんなに漆器屋さんが集積しているところはありません。
それに、工芸品に近いものばかりが並ぶ輪島と異なり、
日常に、気軽に使える品が多いのも、ここの特徴。
漆器祭をやっていない、普段の町並みはどんな感じなのでしょうかね。
仮に、店がやっていなくても、
そぞろ歩くだけで、中々良さそうな町並みになっているので、
今度、普段の時期にも、ゆっくりと散策してみたいと思います。


さあ、次は200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今年も木曽漆器祭に行ってきた

昨晩からの豪雨、関東地方は凄い大雨となったようですね。
私も昨晩は帰りが遅くなったのですが、
東京駅近くが土砂降りの大雨。
とても外を歩けず、タクシーで移動しました。
軽井沢も、一晩中かなりの強い雨。
我が家近くも、枝が落ちたりしているところが
かなりありました。
そして寒い!先週末から暑くなり、
すっかり夏モードに衣替えしたのですが、
軽井沢はストーブを付けたいほどの冷え込みです。

こんなあいにくの週末となりましたが、
我が家は今朝早く家を出て、
一度こちらに向かいました。

20140607-1.jpg

今年もやってきました、木曽平沢・奈良井で開かれている
木曽漆器祭です。
昨日から明日までの三日間開催されるこの催し、
漆器が格安で買えるため、
我が家は最近毎年来ています。
今年も、軽井沢を7時に出て、10時過ぎに到着しました。
朝早いし、雨で空いているのかと思いきや、
結構な人出。

20140607-2.jpg

しかも、ラッキーなことに、我々がそぞろ歩いている間は、
雨が止んでいました。なんとついているのでしょう!
さらに、今回買いたかったものは
無事良い品を安く買うことが出来ました。

戦利品はまたご紹介するとして、
今年改めて気づいたのですが、
なんだか木曽平沢の町並みが、綺麗になっている。

20140607-3.jpg

江戸時代に、タイムスリップしたかのような、
奈良井の町並みほどではありませんが、
いかにも昔の宿場町といった感じの、
趣ある町並みになっていました。
改修を進めているのでしょうか?

20140607-4.jpg

しかし、これだけの漆器屋さんが並ぶ町並みというのは、
本当に凄いと思います。
漆器で有名な、石川県の輪島にも、
こんなに漆器屋さんが集積しているところはありません。
それに、工芸品に近いものばかりが並ぶ輪島と異なり、
日常に、気軽に使える品が多いのも、ここの特徴。
漆器祭をやっていない、普段の町並みはどんな感じなのでしょうかね。
仮に、店がやっていなくても、
そぞろ歩くだけで、中々良さそうな町並みになっているので、
今度、普段の時期にも、ゆっくりと散策してみたいと思います。


さあ、次は200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

今年の桜シーズンのトリを飾る丁字桜

関東甲信越が梅雨入りし、早くも梅雨末期な感じの
豪雨が朝から続く軽井沢。
そんな時期に、桜かよとお思いかもしれませんが、
我が家の桜シーズンの最後を飾る、
丁字桜がただいま満開中。

20140606-1.jpg

丁字桜の名の通り、丁字のような細長い小さな花が咲くこの桜。
我が家の近くの自生していて、ほしいと思っていたのですが、
数年前、小諸の懐古園で売っていて、
買って来た植えたものです。
植えた当初は小さくて、なかなか大きくならなかったのですが、
今年2月の大雪にも耐え、
ようやく少しずつ大きくなってきました。

関東などでは4月に咲くそうですが、
そこは軽井沢、遅れに遅れて、先週ぐらいから
ぼつぼつ咲き始めました。
ソメイヨシノと違って、小さく可憐な花は、
その代わりに結構長く咲いてくれます。

この週末ぐらいまでは、まだまだ持ちそうですよ。
あいにくの天気ですが、今年最後の花見を楽しみたいと思います。


さあ、次は200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今年の桜シーズンのトリを飾る丁字桜

関東甲信越が梅雨入りし、早くも梅雨末期な感じの
豪雨が朝から続く軽井沢。
そんな時期に、桜かよとお思いかもしれませんが、
我が家の桜シーズンの最後を飾る、
丁字桜がただいま満開中。

20140606-1.jpg

丁字桜の名の通り、丁字のような細長い小さな花が咲くこの桜。
我が家の近くの自生していて、ほしいと思っていたのですが、
数年前、小諸の懐古園で売っていて、
買って来た植えたものです。
植えた当初は小さくて、なかなか大きくならなかったのですが、
今年2月の大雪にも耐え、
ようやく少しずつ大きくなってきました。

関東などでは4月に咲くそうですが、
そこは軽井沢、遅れに遅れて、先週ぐらいから
ぼつぼつ咲き始めました。
ソメイヨシノと違って、小さく可憐な花は、
その代わりに結構長く咲いてくれます。

この週末ぐらいまでは、まだまだ持ちそうですよ。
あいにくの天気ですが、今年最後の花見を楽しみたいと思います。


さあ、次は200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

ジンギスカンも楽しめる信州不動温泉・さぎり荘

信州新町のジンギスカン街道の話題の続きがあったのを
すっかり忘れていました。
ろうかく荘でジンギスカンを堪能したあと、
更に国道19号線を松本方面に向かいます。
お目当ては、ジンギスカンも楽しめ、
宿泊も出来る信州不動温泉「さぎり荘」です。

犀川を左に見たり、右に見たりしながらしばらく進むと、
お目当てのさぎり荘に到着します。

20140523-1.jpg

ここは信州に多い、温泉施設がある公共の宿のようですが、
特徴は、レストランでジンギスカンをいただけること。
さすがは羊の本場、信州新町の温泉です。
もちろん、今回はろうかく荘でたっぷりとジンギスカンを
堪能したので、こちらでジンギスカンのはしごはせず、
温泉だけ入ってきました。

ここの温泉、信州不動温泉は、
マグネシウム硫酸塩泉と言う珍しい泉質。
一見したところ、普通のさらりとした湯ですが、
降圧作用があり、高血圧や脳卒中に効く温泉だそうです。
この辺りは、冷鉱泉が多く、沸かし湯で加水あり、
しかも露天風呂はなく内湯だけの温泉ですが、
入り心地の良い、とてもよく体が温まる温泉。
源泉は、お不動様のそばにわき出しているため、
信州不動温泉と名付けられたとか。
古来よりお不動様の御利益がある、薬湯として
親しまれていたそうですよ。

20140523-2.jpg

次回は是非ここでジンギスカンをいただいて、
温泉で温まって帰って来たいと思います。
ちなみに、IMEがなかなかここの名前を変換してくれません。
「詐欺理想」じゃありませんので、もし誤変換があったら
ご容赦ください。「さぎり荘」ですよ!


さあ、次は200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR