FC2ブログ

2015年の新そば探訪-1 高山村「高山亭」

りんごを高山村に買いだしに行ったことを書いていて、思い出しました。
前回、文化の日に高山村にりんごを買い出しに行った帰り、
近くのそば店「高山亭」さんで、今年初めての新そばをいただいたのでした。

20151130-9.jpg

この高山亭さん、ひときわ目立つ、土蔵作り風の立派な建物です。

20151130-2.jpg

これはちょっとお高いのではと恐る恐る入ってみたのですが、
とてもリーズナブルな価格設定。
しかも、そばを中心に天ぷら、うなぎなど和食全般をいただける、
ちょっとした和食ファミレスのような雰囲気です。

この日いただいたのは、とてもリーズナブルな土日オッケーのそばランチ。
そばにかき揚げ丼がついています。

20151130-5.jpg

最初に出された、あげそばをポリポリしながらしばらく待っていると、
ほどなくそばが運ばれてきました。

20151130-6.jpg

結構ボリュームがあるそば量です。これはうれしい。
恒例のアップで撮影すると、こんな感じです。

20151130-7.jpg

とてものどごしがよいそば。香りもなかなかです。
かき揚げ丼も、妙に油っぽくなく、旨いかき揚げが好みのちょっと濃いめの丼つゆを
くぐらせた形でご飯にのっています。
おかげで、満腹。
ここはそばの量をかなり細かく指定できるのですが、
大盛りなどにしなくてよかったです。

この界隈は、これから志賀高原に滑りに行くようになると出没頻度が上がるので、
滑り終わった帰りの飯の選択肢が増えました。


さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

高山村へ、再びりんごの買い出しに

さて、もう1週間前の話となりますが、
勤労感謝の日の3連休は、前半2日間は庭仕事、
その代わりに、3日目の勤労感謝の日は朝から出かけました。
最終目的地は、既にご紹介した長野のえびす講煙火大会となるわけですが、
我が家をでて、まずはこちらに向かいました。

20151130-1.jpg

高山村りんご直売所です。
あれ、こないだ行ったのではと思った方は、当ブログをよくお読みの方です。
いつもご愛読ありがとうございます。
そうなんです、11月3日の文化の日にもここにりんごの買い出しに来ていました。

それに続いて、この日も再びやってきたのは、売っているりんごの種類が違うから。
前回はシナノゴールドが出荷の最盛期でしたが、
現在はサンふじが出荷の最盛期なのです。

20151130-3.jpg

ここのシナノゴールドは、とにかく甘くて旨いのですが、
それに負けず劣らず旨いのがこのサンふじ

20151130-4.jpg

蜜がたっぷり入っていて、とにかく甘いのが、高山村サンふじ
ここのりんごは、いつ買いに行ってもはずれがありません。
今回も私と嫁双方の実家と、我が家用にりんごを買いだしてきました。

信州に引っ越してくる前は、実はりんごはあまり好きではなかったのですが、
今や大好物の果物の一つ。
まだ前回買って来たシナノゴールドも残っているので、
しばらくは大好物のりんごを堪能できそうです。


さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

中軽井沢・くつかけテラスのイルミネーション点灯

昨日の軽井沢駅前のイルミネーション点灯に続き、
今日は中軽井沢駅前の、くつかけテラスイルミネーションが点灯されました。
午後5時少し過ぎ、カウントダウンとともに、
今年も柔らかな灯りが、中軽井沢駅前にともりました。

20151129-1.jpg

三連の屋根が非常に印象的なくつかけテラスの建物。
その下は大きなはめころしの窓になっていて、
普段から夜は灯りが映える建物なのですが、
今年もそのイメージをこわさないような、落ち着いたイルミネーションとなっています。

20151129-3.jpg

駅前では、オープニングイベントも開催。

20151129-2.jpg

このあと花火も開催されたようですが、
寒かったので、早々に退散しました。

しかし、不思議の国のアリスに出てきそうな正面の大時計と
金色に光り輝くクリスマスツリーは、なかなか美しい。

20151129-4.jpg

だんだん軽井沢らしくなくなっていく、軽井沢駅前のイルミネーションより、
今年もくつかけテラスの方が好みかな。


さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

御代田中央病院で、インフルエンザの予防接種

急に寒くなってきたせいか、風邪をひいている人が増えてきましたね。
勤務先も、咳をしている人が多いので、うがいをこまめにして予防に努めています。

そしてそろそろ心配なのがインフルエンザ
一昨年は、罹患したので、
このところ毎年必ず予防接種をしているのですが、
今年は会社の近くの診療所は既に受け付けを終了。
仕方なく、どうしようかと探していたのですが、
週末でも接種していただけるというので、
隣町、御代田の御代田中央病院に行ってきました。

20151128-1.jpg

この病院、土日も診療している、とてもありがたい病院で、
私も土日に体調を崩したときに、何度もご厄介になっていますが、
予防接種まで週末やってもらえるとは思っていませんでした。

20151128-2.jpg

会社を休まなきゃ行けないかなと思っていたので、助かりました。
後はワクチンが効いているのを祈るのみです。
一昨年は予防接種受けていても罹患したので・・・


さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今日から「軽井沢冬ものがたり」はじまる

さて、私は本日は朝から仕事で出社しており、
見に行かれなかったのですが、今日から恒例のクリスマスイルミネーション
軽井沢冬ものがたり」が始まりました。

これまではメイン会場が矢ヶ崎公園でしたが、
今年は軽井沢駅前のロータリーに場所を変更。
う~ん、これはどうなんだろうか?
車道の真ん中なので、近寄って見ることが出来ません。
今日は見られなかったのですが、一昨日、試験点灯をしていたのを
ちょろっと見たのですが、せっかくおなじみのミニチュアハウスなどがあるにもかかわらず
そばに近寄れないので、何だかなぁという感じです。

20151128-0.jpg

まあ、綺麗なのは綺麗なんですけどね。
車道に出て写真を撮る人がいたりするんじゃないでしょうか。
夜ロータリーを通るときは、注意が必要かも知れませんね。

とはいえ、ゆっくり見られたわけではないのと、
今年は、旧NTTの所に出来たポケットパークにもイルミネーションがあるというので、
明日両方ともちょっと巡ってこようと思います。

それより何より、我が家もクリスマスツリー、出さなきゃ。
年末に向けて、忙しくなってきました。


さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

秋の温泉三昧-9 草津よいとこ「大滝乃湯」

今日は冷え込んでいます、軽井沢
既に我が家の外温度計は氷点下4℃ぐらいまで下がっています。
明日朝は、寒くなりそうですよ。
まだ日陰などは先日の雪が残っているところもあり、
日中溶けた水がブラックアイスバーンになっている箇所も見かけましたので、
バイパスなど交通量が多いところはともかく、
日陰の道などを通る際は、注意が必要ですね。
明日朝軽井沢に来られる方は、十分ご注意ください。

さて、こんな冷え込んだ日には是非行きたいのが
名湯草津温泉
ここのところ、だいぶご無沙汰していたのですが、
先日久しぶりに草津に行ってきました。

20151120-1.jpg

考えてみたら、今年初めて来たかも。
というより、昨春来て以来一年半ぶりぐらいかな?
いつの間にか湯もみショーで有名な熱の湯は、すっかり新装なっていました。

20151120-2.jpg

そして、紅葉シーズンも終わった、普通の週末、
それも日曜日の午後だというのに、なんだかどこへ行っても人が多い。
西の河原通りを西の河原まで散策しましたが、
前は空き店舗だった店に新しい店が出来ていたりしています。

20151120-3.jpg
20151120-4.jpg

人があまり写らないように写真を撮るのが結構大変でした。

散策が終わったら、いよいよひとっ風呂。
もちろん目指すは大滝乃湯です。

20151120-5.jpg

この日は白濁の日ではありませんでしたが、
草津ならではの、ぴりりと刺激があるあつ湯。
もちろん、大滝乃湯名物の合わせ湯も堪能してきました。
もっとも、私の場合は順番に熱くなっていくのではなく、
いきなり46℃の激熱湯へ。
この刺激がたまりません。
体のこりが、一気にほぐれる草津のあつ湯を
久しぶりに堪能してきました。
もっと行こう。近いんだから。


さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

11月としては、結構な大雪となった軽井沢

昨晩から降り続いた雪、今朝おっかなびっくり窓を開けてみると、
ああ、積もっている。

20151126-5.jpg

なんだか想定外の大雪です。

私の出社後、うちの奥さんが家の中から撮ったベランダはこんな感じ。

20151126-1.jpg

どのくらい積もったか、ベランダの一番雪がたまっているところで計ったら、
なんと14cmもありました。

20151126-2.jpg

ちょっとメモリが見にくいですが。

軽井沢町内の積雪は、3cmとのことですが、
町内でもひときわ雪深い我が家地方。
そんなもんではありませんでした。

今回の雪は、直前まで気温が高かったこともあってか、
重く、湿った雪。

そのおかげで、我が家の庭が大変なことに。

20151126-3.jpg

なんか、おかしなことになっていませんか?
そうです、左下の木が倒れている!

横から撮影したら、こんなことになっていました。

20151126-4.jpg

これ、白樺なのですが、てっきり折れた・・・と思いましたが、
さすがは自然の木。
雪が溶けるとともに、ちゃんと復原しました。
折れなくて、ああ良かった。

ちなみに、大きな枝が落ちたケースもありましたが、
これは元々枯れた枝で、そろそろ枝落としをしなくてはと
思っていた物でした。
生きているって、やはり強いのですね。
生きている木の生命力の強さを改めて実感しました。

幸い、湿った雪だったので溶けるのも早く、
町内の道路はほぼ溶けている感じですが、
我が家の近くや、うちの庭などはまだ雪が残っています。
ただいまの気温は1℃ぐらい。
まだ氷点下になってはいませんが、このまま凍ると明日は大変。
また少し、早く会社に行くようかなぁ・・・


さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

第110回長野えびす講煙火大会、やはり冬の花火は美しい

と言うことで、一昨日の長野えびす講煙火大会の写真整理が終わりました。
今年は、3連休の最終日という、生憎の日程。
しかも、事前の天気予報では夕方から雨という、気が気ではない予報で、
合羽持参の完全防備で向かいましたが、
蓋を開けてみればうっすら月も見える天気。
満天の星空が見える状態ではありませんでしたが、
その分気温はこれまでで一番高く、
素手でカメラのシャッターを押していても、絶えられる状況でした。

今年も、有料観覧席を事前に確保しているので、
直前に会場入りです。
そして、県歌信濃の国とともに、今年も絢爛豪華な花火がスタートです。

20151124-9.jpg

犀川の河川敷を幅広く使って打ち上げられる今年の花火は、
15000発と、過去最高の打ち上げ数。
総打ち上げ数では諏訪湖の湖上花火大会の4万発には負けますが、
絢爛豪華さでは負けていません。

20151124-2.jpg

今年は少し湿度が高く、煙がたまり気味だったのが残念でしたが、
それでも夏に見るより、続々と打ち上げられる花火を鮮やかに見ることが出来ました。

20151124-4.jpg

ここの素晴らしいのは、非常に大規模なスターマインが多いこと。

20151124-3.jpg

それが見応えがある一つの理由だと思います。
また、妖怪ウォッチやおなじみのホクトのきのこなど、
趣向を凝らした花火が多いのも特徴です。

20151124-5.jpg
20151124-6.jpg

その合間合間に、ミュージックスターマインや
十号玉、八号玉、七号玉の110連発など
さらに大規模な花火を打ち上げ。

20151124-8.jpg

とどめは最後の八号玉200連発。
これは巨大な八号玉が最後に一斉打ちされる、非常に見事なものです。

20151124-7.jpg

二時間があっという間の、今年も本当に素晴らしい花火大会でした。
なにより、雨が降らなくて本当に良かったです。
暖かいとはいえ、やはり雨が降ったときの寒さを想像すると、
ちょっと心配でしたので。

会場近くで食事をして、軽井沢に帰ってきたのは夜11時。
翌朝ちょっときつかったですが、
今年も素晴らしい花火が見られて、本当に良かったです。

さあ、このえびす講煙火大会が終わると歳末。
はやいですねぇ、一年。


さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

予報通り、初雪な軽井沢

軽井沢では浅間山に3回雪が降ると、里にも雪が降ると言われますが、
今年はあまり大々的に浅間が冠雪する前に、
里にも雪が降り始めてしまいました。
ただいまの軽井沢、雪です!

20151124-1.jpg

私が帰ってきた頃にはみぞれな感じでしたが、
今外を見たら、我が家の庭がうっすら白くなってきました。
ただいまの気温も氷点下なので、
こりゃこのまま降ると、明日朝は積もるかな。

今月に入って、季節はずれの暖かさでしたが、
月末になんだか帳尻があった感じです。
これで、雪不足に悩む近辺のスキー場も、
ほっと一息付けたのではないでしょうか。
そろそろ私も滑りに行く準備をしますか。


さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢はいきなりの雪予報

今年最後の3連休が終わりました。
軽井沢は、なんだか事件・事故が多かった3連休で、
上信越道では交通事故が相次ぐは、
横川サービスエリアの近くではヘリコプターが墜落するは、
軽井沢浅間プリンスホテルの近くでは観光バスが出火するはと、
あちこちでいろいろ多発。
ヘリコプター事故では上信越道上りが長時間通行止めになった影響で、
軽井沢プリンスショッピングプラザのプラチナバーゲン開催中な町内の18号線は
バイパス、旧道ともに大渋滞になりました。

そんな荒れる3連休が終わったと思ったら、
今度は思いもかけないいきなりの予報。
今月に入ってから、非常に高い気温が続いていた軽井沢ですが、
今日の天気予報はこれまでとは一変し、
明日は予報が発表になりました。

ということで、今日は物置からかき道具を引っ張り出し、
玄関先にスタンバイ。

20151123-1.jpg

恐れていたとおり、今年は非常に極端な天気になるというのが
なんだか現実の物になってしまいそうです。
あすの軽井沢の予想最高気温はなんと2℃。
にならなければ、良いのですが・・・
この気温でになると、湿った重いになります。
今週は先週末の庭造りの後遺症で全身筋肉痛。
重い雪かきは、勘弁してほしいです。


さあ、200万アクセス目指して!
今日も一つ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR