久し振りに、蕎麦の茶屋「丸山」・東御へ
さて、先日けろけろキッチンの店主、ぽんきちさんのブログにも登場した
東御のそばの銘店、蕎麦の茶屋「丸山」さん。
以前は、湯の丸がホームゲレンデだったので、
その帰りに足繁く通った丸山さんですが、
最近はすっかり湯の丸に足が遠のいてしまったので、
なかなか伺えなくなってしまいました。
別にけろけろさんと示し合わせたわけでもないのですが、
ゴールデンウィーク中、久し振りに両親を連れて
とても久し振りに、丸山さんに伺いました。
場所は、浅間サンラインの湯の丸高原に向かう道を右折し、
しばらく急な坂道を登っていくと、アトリエ・ド・フロマージュさんの前にあります。

上の写真は帰りがけに撮ったので、待っている方がいましたが、
我々が行った際は、ちょうど一席空いていて、待たずに入れました。
もちろんお願いするのはざるを大盛りで。
それにこの日は4人で行ったので、天ぷら盛り合わせを2人前お願いしました。
まずは天ぷらから。

ちょうど山菜シーズンだったので、
季節の山菜がこれでもかと大きなかごに盛られて出てきました。
ここの天ぷらは、胃もたれがしない良質な油でからりと揚げられた、
香りの良い天ぷら。この後出てくる、丹精なそばと実に相性が良いのです。
そして、お待ちかねのざるが来ました。

白馬のりきさん同様、ここのそばも非常に美しいそば。
ただ、りきさんのそばが非常に繊細なのに対して、
改めていただくと、ここは少し男前な感じ。

田舎そばとも異なる、言ってみれば江戸前のそば。
二八そばですが、コシとそばの香りが絶妙です。
そして何より少し辛めのつゆが、きりりとしたそばと良くあって、実に旨い。
久し振りにいただきましたが、やはり本当に旨いそばでした。
今年はもう少し足繁く伺おうかと思います。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

東御のそばの銘店、蕎麦の茶屋「丸山」さん。
以前は、湯の丸がホームゲレンデだったので、
その帰りに足繁く通った丸山さんですが、
最近はすっかり湯の丸に足が遠のいてしまったので、
なかなか伺えなくなってしまいました。
別にけろけろさんと示し合わせたわけでもないのですが、
ゴールデンウィーク中、久し振りに両親を連れて
とても久し振りに、丸山さんに伺いました。
場所は、浅間サンラインの湯の丸高原に向かう道を右折し、
しばらく急な坂道を登っていくと、アトリエ・ド・フロマージュさんの前にあります。

上の写真は帰りがけに撮ったので、待っている方がいましたが、
我々が行った際は、ちょうど一席空いていて、待たずに入れました。
もちろんお願いするのはざるを大盛りで。
それにこの日は4人で行ったので、天ぷら盛り合わせを2人前お願いしました。
まずは天ぷらから。

ちょうど山菜シーズンだったので、
季節の山菜がこれでもかと大きなかごに盛られて出てきました。
ここの天ぷらは、胃もたれがしない良質な油でからりと揚げられた、
香りの良い天ぷら。この後出てくる、丹精なそばと実に相性が良いのです。
そして、お待ちかねのざるが来ました。

白馬のりきさん同様、ここのそばも非常に美しいそば。
ただ、りきさんのそばが非常に繊細なのに対して、
改めていただくと、ここは少し男前な感じ。

田舎そばとも異なる、言ってみれば江戸前のそば。
二八そばですが、コシとそばの香りが絶妙です。
そして何より少し辛めのつゆが、きりりとしたそばと良くあって、実に旨い。
久し振りにいただきましたが、やはり本当に旨いそばでした。
今年はもう少し足繁く伺おうかと思います。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

