さて、せっかく
沼田に行ったからには、もう1カ所巡ってみました。
吹割の滝のあと行ったのは、
たんばらラベンダーパークです。
ここは、冬はスキー場なのですが、夏は関東最大級の
ラベンダー畑になるのです。
一度行ってみようと思っていたのですが、
ラベンダーの見頃は7月。
調べてみたら、遅咲きのラベンダーがまだ咲いているというので、
思い切って足を伸ばしてみたのです。
沼田インターから北に20分ほど車で行くと、目指す
玉原に到着します。
ちなみに漢字では「
玉原」とかいて「たんばら」と読みます。
基本はフラットな道ですが、最後の数㎞だけ、えらい山道になります。
ここはだいぶ前に滑りに行ったことがあるのですが、
とにかく緩斜面しかなかった印象なので、道中そんな急坂があった記憶がありません。
関越の渋滞を抜けて、冬の山道、よく行ったなぁ。
さて、スキーセンターで入場料を支払い、中に入ります。
ちなみに入場料は大人1000円とチト高め。
スキーセンター前には、富良野の富田ファームみたいな
帯状の花畑がひろがっています。

黄色はマリーゴールドかな?
これはこれで、なかなか美しい。
本来は、この辺りにもラベンダーがあるようですが、
早咲きなので、既に終わっていました。
で、現在咲いているラベンダーは、さらに上部。
スキー場の中腹以上にあるそうです。
スキー場なので、当然斜面になっているわけですが、
緩斜面とはいえ、斜面は斜面なので、リフトで上部まで上がります。
このリフト代も含まれているのかと思いきや、
なんとリフト代は別料金で往復800円。結構しっかりしています。
しかも、下部にかかるリフトと、上部にかかるリフトはさらに別料金。
ちなみに上部リフトの運行は、もう終了したそうです。
さてその高級リフトに乗車し、中腹へ。
そこから斜面を少し歩くと、遅咲きラベンダーが群生していました。

ほのかにラベンダーが香る、なかなか気持ちの良い斜面。
富良野と異なり、まわりに木立があるため、淡い紫色が良く引き立ちます。
なかなか見事なラベンダー畑ですよ。
しばらく散策し、日も傾いてきたので、帰路につきます。
帰りのリフトを降りてくると、右手に見事なひまわり畑があったので、
そちらも回ってみました。

ひまわり畑と言えば、山梨の旧明野村のひまわり畑が有名ですが、
ここもなかなか見事なひまわり畑。
夏の夕方、ちょうど涼しい風も吹き始めて、気持ちの良い花畑めぐりとなりました。
ここからまた
沼田インターまで戻り、
帰りは渋川~安中経由で帰ろうと思ったら、
なんだか渋滞中。
なので、またもと来たルートを帰ります。
これだけ一日歩いたら、次は風呂です。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

テーマ : 群馬県から
ジャンル : 地域情報