FC2ブログ

明日からゴルフ場もオープンだと言うのに、軽井沢はまた雪

今週、イコール3月が終わりました。
毎年この時期は年度末に加えて
人事異動シーズンが重なり、
仕事は多いし、送別会は多いし。
今年もまさにそんな感じ。
そのうえ、月曜日から季節外れの大雪で、
朝イチで雪かきしたりしたので、
なかなか大変な一週間でした。

いよいよ、明日から4月。新年度のスタートです。
軽井沢でもゴルフ場のオープンが明日、
というところも多いのですが…



軽井沢は、またもや雪。



午後から降り始めたという雪は、
私が帰ってくる頃には、駅前が真っ白になるほど。
まだ降ってるので、
明日朝はさらに積もっているかもしれませんよ。
ゴルフ場は残念ですが、
この週末でおしまいになるスキー場は、
なんと新雪で終わることになりそう。
行かなきゃ。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

冬は塩辛い温泉で温まる-3 東御・ゆうふるtanaka

そういえば、塩辛い温泉シリーズを2回まで書いて、
3回目を書くのを忘れていました。
3回目に登場するのは、先日湯の丸スキー場に行った帰りに寄った、
東御市の田中駅前にある天然温泉、
ゆうふるtanakaです。

20170312-22.jpg

前も書いたかも知れませんが、
「田中」は、「た」にアクセントが付きます。
普通は「たなか」とフラットに読みますね。
関西ならば「な」にアクセントが付きます。
ここ、東御の玄関口「田中」は「た」なかです。

あまり印象がない信州弁ですが、
固有名詞の読み方のアクセントが違うというのは結構あって、
有名処では、軽井沢の地元読みアクセントはフラット。
しかも、「かるいさわ」と「ざ」が濁らなかったりします。
このフラットというのは結構あって、
「ながのけん」もフラット発音。

そして、逆に頭アクセントになるのが
大町、飯山、茅野など。
いずれも標準語的に読むとフラットに発音しますね。
「ちの」はカードゲームのウノと同じ発音になります。

話が脱線しましたが、
その「た」なかの駅前にあるゆうふるtanakaの温泉も、
かなり塩辛い温泉。
見た目普通のさら湯のようですが、
非常に良く温まる湯です。
スキー上がりの筋肉のメンテナンスにはもってこいの温泉です。

今年の滑り納めは湯の丸の予定なので、
帰りはまたゆうふるtanakaになりそうです。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

季節はずれの大雪で、軽井沢の最大積雪は32cm

いやいや降りました、軽井沢
今日のNHK全国ニュースでもやっていましたが、
最大積雪はアメダスの観測で32cm。
でも我が家はもっと積もったでしょうか?

昨晩、寝る前に撮った写真がこちら。
この時点で、既に20cm以上は積もっていたと思います。

20170326-5.jpg

そして、朝起きたら・・・

20170327-4.jpg

久方ぶりにため息をつきたくなるような大雪
我が家のデッキは、えらいことになっています。

20170327-5.jpg

積雪バロメーターの庭のガーデンチェアも、
足がほぼ埋まりかけています。

20170327-1.jpg

この時点で、40cm近くは積もっていましたかね。

ということで、出社前の雪かき。

20170327-3.jpg

とても重い雪なので、寝起きの身体には堪える重労働。
そのあと、朝風呂で汗を流して、
無事定時に出社と相成りました。

先ほどの天気予報では、今度の週末も同じような気圧配置になるとか。
今シーズンは、11月末に1度ドカ雪が降って、
それ以後の積雪はそれほどでもなかったのですが、
ここへ来て、ドカ雪が続くのかも知れません。
まだまだ、油断は出来ませんね。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

この期に及んで、軽井沢は大雪です

先日ぱらっと雪が降って、だからそのまま春にはならないでしょと
申し上げたばかりでしたが、やはり言ったとおりに。
今日の軽井沢大雪です。

私は今朝は志賀高原で滑っていたのですが、
そもそも志賀高原も朝から雪。
それでも、滑るには問題ない程度の雪で、
むしろ気温が低く、雪が緩まなかったので
昨日よりは良いコンディション。
今日も滑りに滑って、40km弱。
最後の最後に、本当に良いコンディションで滑ることが出来ました。

で、雪ですが、昼前に滑り終えて、志賀高原を下りてきたら、
上林温泉ぐらいまでは雪がちらついていたものの、
あとは曇りに。
さらに高速に乗って、軽井沢に向かったのですが、
ちょうど更埴あたりからぽつぽつ雨が降り始め、
坂城を過ぎたら上田の先まで大雨。
さらに、小諸インターで下りて、
浅間サンラインを御代田の真楽寺あたりまで来たら、
辺りの景色に白いものが混ざりはじめました。
そして、さらに軽井沢に向かって進むと、
御代田と軽井沢の境界を過ぎて、
三ツ石に入ると、あれ、屋根に雪が。
さらに進むと追分では木々に白いものが。
私が帰ってきたのはちょうど午後3時ぐらいだったのですが、
この時点で雪が積もっているのは、軽井沢だけだったようです。

我が家にたどり着いて、少し休んで、新装なったけろけろキッチンさんと
ツルヤに買い物に行ったのですが、
買い物に行って帰って来たら、わずか30分あまりのうちにドカドカ降ったようで、
我が家は真っ白。

20170326-2.jpg

デッキの手すりは、すでに10cmぐらい雪が積もっています。

20170326-4.jpg

お約束の、ガーデンチェアも久方ぶりに雪に埋もれはじめました。

20170326-3.jpg

とりあえず、玄関周りとガレージまわりはささっと雪かきしたのですが、
いまもまだ降っています。
そして軽井沢町にはついに大雪警報発令。
このまま一晩降り続けたら、明日の朝は恐ろしいなぁ。
ちょっと早く出るとしますか。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今シーズン最初で最後の志賀高原焼額山スキー場

3月最終週の週末。
いよいよ今年のスキーシーズンも大詰めです。
妙高杉ノ原など、早いところはこの週末でおしまい。
ホームゲレンデの軽井沢プリンスホテルスキー場は
来週末で終了です。

今シーズンは色々あって私は初滑りが出遅れたので、
なんだかあっという間。
軽井沢の他には、菅平、湯の丸、そして先週の嬬恋にいっただけです。
それでは残念なので、今週末は志賀高原焼額山スキー場にやって来ました。

この週末、ちょっと冷え込みが強まっていますが、
志賀高原は、なんと昨日大雪が降ったそうで、
今朝のゲレンデは、それはそれは素晴らしい、
トップシーズン並みの素晴らしいコンディションでした。

14904263180.jpeg

はるばる来た甲斐がありました。
今晩は一泊なので、明日朝は早朝営業から滑る予定。
午前中は天気が持ちそうなので、
今シーズン最後の良い雪を楽しんで帰りたいと思います。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

けろけろキッチン、森のなかに引っ越して25日にオープン

これまで中軽井沢駅前で営業されていた
けろけろキッチンさん。
我が家も公私共々お世話になっていますが、
今年は大きな変化が。

これまでの中軽駅前からロイヤルプリンス通り沿いの森のなかに移転。
いよいよ明日オープンとなります。
オープン前に、ちょっと偵察に行ってきました。

ロイヤルプリンス通りを、千ヶ滝の方に向かうと、
こんな可愛らしい看板が見えてきます。

14903615990.jpeg

そこが新しいけろけろさん。
なんと、反対側を見ると、見慣れぬローマ字が。

14903616180.jpeg

これ、スペイン語で大好きなキッチンと言う意味だそうです。
けろけろと読めるからすごい。

肝心な店舗は、元々カフェだった場所を改装した、
非常に雰囲気が良い感じ。

14903615740.jpeg

ぴかぴかで、後光が射しています。

・・・ではなくて夕方行ったので、逆光なのですが。
これまでの店舗は、店の前に車を路駐して、
たまに来るバスにちょっとドキドキしながら
伺っていたのですが、今度は駐車場完備。
ゆっくり安心して品定めができそうですよ。

そして、こんな設備も。

14903616390.jpeg

今度は、上の原の別荘地の中。
千ヶ滝西区の別荘地からも、南側の別荘ならちょうど良い散歩エリア。
わんわん散歩連れで、ぶらっと買いに行くにはちょうど良い距離ですね。

ということで、繰り返しですが、オープンは明日ですよ。

14903616870.jpeg

うちは明日は行かれないので、
日曜日に行こう。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

久方ぶりの、雪の朝

それなりに冬らしい冬だった気がする今年ですが、
2月中旬以降は暖かい日が多くなり、
しかも毎週雨が降ったりしたので、
消えが早かった軽井沢
3月に入ってからは、根も消えていたのですが、
今朝は再び景色が復活。

20170322-1.jpg

昨日は一日雨やみぞれが降っていましたが、
私が帰って来る頃にはに変わっていて、
今朝の我が家の庭は、久方ぶりの銀世界。
このところ、が降らなかったので、なんだか久し振りの光景です。

この後も、天気予報を見ていると所々にマーク。
やはり軽井沢の春は、一直線にはやってきません。
おかげで、今年のスキーシーズンも、気持ちよく滑り終えられそうかな?
この時期の寒いの、スキー的には大歓迎です。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

別所温泉「あいそめの湯」

このところ塩辛い温泉ばかり行っていたので、
たまには違う泉質の温泉にいってみようと、
所要で上田に行った帰りに、
室賀温泉「ささらの湯」に向かいました。

あれ、タイトルと違うじゃないの思った方は、
まだ続きがあるので、あせらず読んでくださいね。
昨年の大河ドラマ「真田丸」で一躍有名になった
室賀氏の本拠地にあるささらの湯は、
我が家でも、リピート率が高い温泉。
ほのかに硫黄が香り、
アルカリ成分が高く、肌がツルツルになるささらの湯。
泉温も浴槽によって分かれる、
至れり尽くせりな温泉なのです。

そんな湯に訪れるのは、ちょっと久しぶりで、
今年初めて。
道中、ワクワクしながら向かったのですが、
近づくにつれて、何かがおかしい。
普段も暗い、山里にあるのですが、
近づくにつれて見えるはずの灯りが見えません。

さては道をまちがえたかと、車を止めて確認したのですが、
あってます。ヘッドライトの先に看板が見えます。
嫌な予感がして、さらに近づくと、
目が点になりました。

なんと、改修工事で休み。
あ~あ、せっかく来たのに。
ちゃんと調べて来れば良かったです。

ということで、目的地変更で別所温泉へ。
目指すはあいそめの湯です。
こちらも恐る恐る近づきましたが、
賑々しく営業中でした。



こちらのあいそめの湯も、実に久しぶり。



前回は、露天の壷湯が工事中だったので、
相当前だと思います。
この、真田六文銭があしらわれた壷湯は
源泉がそのまま注がれているようで、
ちょっと熱めな、私好みの湯。

久しぶりに熱めの湯に入れて、
大満足でした。

眼下には、上田の夜景。



それを見ながらの露天は最高です。
今年は、ここもローテーション入り決定です。

そうそう、ささらの湯、この間の3連休から復活したようですよ。
こちらも行かなきゃ。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

20年ぶりぐらい?なパルコール嬬恋スキーリゾート

3連休最終日の今日は、昨日よりもさらに暖かい陽気。
昨日も書きましたが、スキーシーズンもあとわずかなのですが、
こう暖かいと、滑りに行くスキー場に迷います。
この陽気では、軽井沢プリンスホテルスキー場は
すぐに雪が緩んでしまって、無理。
候補は、ブランシュたかやま、湯の丸、そしてパルコール嬬恋です。
いずれも標高高めのスキー場で、
おそらくは雪質が最も良さそうなのは湯の丸。
でも、湯の丸も結構混みます。

いろいろ考えたあげくに、今日はパルコール嬬恋に行くことにしました。
軽井沢からは国道146号を北に向かい、
50分ほどで到着。
湯の丸とほとんど変わらない時間で到着です。

ここパルコール嬬恋スキーリゾートは、
関東最長の滑走距離を誇るスキー場で、
昔何度か滑りに行ったことがあります。
ベースにはリゾートホテルがあり、如何にもバブルの時代に作られたスキー場。
ゴンドラが、もの凄く混んでいたのを覚えています。

で、軽井沢に引っ越してきてからはとんとご無沙汰。
本当に久し振りです。20年ぶりぐらいかも。

既に春スキー期間になっていて、リフト・ゴンドラ共通一日券は3,100円と激安。
まずは、先に動く第1リフトで、ゲレンデに出てみます。

20170320-1.jpg

斜度はあまりありませんが、フラットな幅広バーンが一直線に続き、
なかなか気持ちよさそうなコースですよ。

そして、いよいよゴンドラが動いたので山頂へ。
ここは、四阿山の東麓にひろがるスキー場で、
非常になだらか。反対側は、菅平の奥ダボスになりますね。
このパルコール嬬恋も非常になだらかで、広々ゲレンデ。
イメージとしては、妙高杉ノ原に近い感じです。

山頂からは、コースの向こうに浅間山。

20170320-2.jpg

この辺りは、少し漕がないと進まないくらいの緩斜面。
この後少し斜度がありますが、ここが上級コースだと言うから驚きます。

その斜度があるあたりからも、浅間山。

20170320-3.jpg

しかし、このパルコール嬬恋、
元々は二つのスキー場が合体したスキー場だそうですが、
元々あった村営スキー場は、笑ってしまうぐらい広いゲレンデ。

20170320-4.jpg

そして、笑ってしまうぐらい、人がいない!
3連休最終日とは思えないぐらい、空いています。

20170320-5.jpg

もったいないなぁ、このスキー場。
何でも、過剰投資がたたり、数年前に民事再生法申請となったそうです。
バブル期の第3セクターの典型ですね。
今は、ブリーズベイホテルチェーンの傘下で営業しているようです。
是非盛り返してほしいなぁ。

ちなみに、最長滑走距離は、なんと4.5㎞。
下のコースを何本か滑ったあと、
ゴンドラでこれを4本一気に滑ったのですが、
足ががくがくになってきたので、
早々にリタイアしました。

軽井沢だと、あまり長いコースは滑れないので、
長いコースを滑りたいときは最適。
というより、たまにはこういうコース滑らないと、
なかなか上達しません。

なんと耳寄りな情報で、軽井沢住民だと、
シーズン券が18,000円らしい!
これなら、軽プリと2枚持ちできそうです。
軽井沢からもそう遠くはないし、
来シーズンは、ローテーション入り決定です。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今年のスキーシーズンも、あと3週

昨日は千葉に墓参りに行って来たのですが、
昨日のうちに軽井沢へトンボ帰り。
今朝は予定通り、軽井沢プリンスホテルスキー場へ出陣です。

20170319-2.jpg

何かまだまだ良さそうな斜面ですよね。
実際、朝一番は、堅めのアイスバーンで、バンバン飛ばせる
気持ちよいコンディションでしたが、
今日はすぐにプラスの気温になり、どんどん気温が上がってきたので、
10時頃になると雪が溶け始めて、しゃばしゃばに。
さすがに3連休の中日で、そこそこ混んでいたし、
少し足も取られるようになったので、
早々に切り上げて帰って来ました。

しかし、スキー場を引き上げてびっくり。
スキー場の駐車場の車は、それほどではなかったのですが、
軽井沢プリンスショッピングプラザに向かう車で、
反対側車線は大混雑。
その渋滞は、軽井沢駅北口までのびていて、
さらにさらに18号は役場の手前まで混んでいました。

20170319-1.jpg

なんだか早くもトップシーズンが来た感じ。
やはり、暖かいからでしょうか?
3月の3連休で、こんなに混むとは思いませんでした。

明日は今日ほどではないかと思うのですが、
軽井沢でお過ごしの方は、交通情報に注意された方が
良いかもしれませんよ。

明日は今日より暖かい予報。どこに滑りに行こうか・・・
何しろ、今シーズンはこの週末を除くと、あと3週なんです
軽井沢は混んでいるし、すぐにしゃばるし、
どこか標高の高いところに行こうかと思います。
湯の丸・・・かなぁ。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR