FC2ブログ

北アルプスに桜が映える、絶景の白馬・大出公園へ

今日は暖かかったですね。
天気も昨日より安定するという予報だったので、
今日はちょっとドライブして、白馬大出公園に行って来ました。

20170430-21.jpg

毎年この時期に来ている白馬ですが、
今年はちょうどが見頃に。
そして、雲一つない、絶好の花見日和です。
そして、上の写真の右手の並木に沿って公園の先まで行って、
左手を振り返ると・・・

20170430-22.jpg

どうです!この絶景!
なんと美しい!
今年は北アルプスの雪がひときわ多く、
一足先に春がやってきた里の景色と、
背後にそびえる雪をいただき輝く北アルプスの峰嶺とのコントラストが、
今まで見た中でも一番美しい光景です。
せっかくなので、パノラマ写真でも撮ってみました。

20170430-23.jpg
※クリックすると、大きくなります。

せっかくなので、少し高台まで登ってみることにしました。
途中、うちの奥さんお気に入りのキクザキイチゲが咲いていて、
うちの奥さん大喜び。

20170430-24.jpg

しかし、私は足元の野の花より、
高台から見る絶景に釘付けです。

20170430-25.jpg

ため息が出るほど美しい。
しばらく見とれていました。

しかし、左手にリーゼンスラロームコースが見えますね。
今年は、うすばの壁の上まで、まだ結構雪が残っています。
超望遠にしてリーゼングラートコースあたりをとってみたら、
おお、結構滑ってる。

20170430-26.jpg

いいなぁ、羨ましい。
まだまだ雪はたっぷりありそうですね。
なんと今朝は2cmほど新雪も降ったそうです。
白馬八方尾根スキー場は、5/7まで。
もちろん、私は行きま・・・・せんよ。
もうスキーウェアはクリーニングに出しちゃいました。

しかし、この絶景、まだ大出公園はつぼみも残っていたので、
連休後半戦もまだまだ楽しめそうですよ。
軽井沢からも1時間半ほどで着きますので、
この連休を信州で過ごされる方は、是非白馬へ。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

御代田の雪窓公園はまだ花見が出来ますよ

さて、ゴールデンウィーク初日。
皆さんは如何お過ごしでしたか?
軽井沢の町中は、ずいぶん人出が多かったようですね。
と、伝聞形なのは、私は朝イチに軽井沢を脱出。
となりの佐久までいって、
まったりと整体に行って午前中を過ごしていました。

その途中、御代田雪窓公園を通りかかったのですが、
花吹雪が始まってはいるものの、まだまだ見ごろ・・・
とご紹介しようとしたのですが、なんとカメラのSDカードを入れ忘れていたようで
写真がない!

というわけで、1週間前の雪窓公園でイメージをしてください。

20170423-1.jpg

この時は、ちょっと満開には早くて、5分咲きぐらい。
でも、南側は綺麗に花が開いていました。

20170423-2.jpg

越しに浅間の勇姿が拝めるのも、この公園の醍醐味です。

20170423-3.jpg

ちょうど今日のもこんな感じ。
この時は咲きそろう前ですが、今日は散り始めたところです。
少し葉がでてしまっているのが、この日と違うところかな。

今日は風が強くて、もう少し散ってしまったかも知れませんが
明日ぐらいまではなんとか花見が出来そうな感じです。
明日は天気も良さそうですし、お時間のある方は是非。

ちなみに長野牧場は、既に終了な感じでした。
木曜日に通った際は、まだまだ綺麗だったので、
もう少し持つと思ったのですが、
昨日一日でだいぶ散ってしまったようです。
また、来年のお楽しみですね。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

さあ、2017年のゴールデンウィークが始まりますよ

いよいよ明日からゴールデンウィーク
今年は長い方は明日から5月7日まで・・・え~と何連休だ?
という、天文学的な長い休暇を取られる方もいるみたいですね。
我が家は、暦通りという庶民的なGWの予定なので、
きっとそんな方が多いのかなと、今日の帰りの新幹線は
普段より少し混むぐらいかなとタカをくくっていたら、
甘かった!

東京駅、足の踏み場もないほどの大混雑。

20170428-1.jpg

最近、駅だけではなくてショッピングセンター化が著しい東京駅。
そうでなくても人通りが多いのに、
「東京駅限定」などを掲げる土産物屋の呼び込みの声や、
「最後尾はこちらです~」などという、
お土産を買うために並ぶ列の整理の人の叫び声などがこだまし、
ちょっとした阿鼻叫喚状態でした。

週の終わり、しかも実は今週は連日帰りが遅かったので、
ぐったりしつつもなんとか軽井沢には帰ってきましたが、
車両の半分が軽井沢で下りるんじゃないかといった感じで、
さらにぐったり感倍増。
明日からは、町内凄いことになりそうですよ。
ご商売の方は、きっと気合いが入っていることと思いますが、
我々町民は、ひっそりととなりの佐久あたりまで行って、
まったりしたいと思います。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

デリシア軽井沢店、本日開業

さて、先日もお伝えしたとおり
本日マツヤ跡地にデリシア軽井沢店が賑々しくオープンしました。
こちらは今朝の信濃毎日新聞の折り込みチラシ。

20170427-1.jpg

大判、カラーで、なかなか気合いが入っています。
これまでのマツヤと同様、
営業時間が夜11時までと遅いのがありがたい。
早速会社帰りに、ちょっと寄ってみました。

20170427-2.jpg

建物は間口が今までのマツヤと同じぐらいの大きさですが、
奥行きが少し長くなったみたいで、ツルヤよりは小降りですが、なかなかの広さ。
特に買うものはなかったので、一回りしてみましたが、
広くなった分、これまでのマツヤの時の品揃えより
だいぶ充実した感じです。

特に、脆弱だった生鮮三品は大幅に拡充。
これまでのマツヤでは、あまり野菜や肉は買う気がしませんでしたが、
特に精肉はなかなか素晴らしいですよ。
最近ツルヤの精肉が少しパワーダウンしているので、
この週末、早速試してみたいと思います。
野菜は依然としてツルヤの方が良いかな。
魚はどっちもどっちといった感じです。刺身がもう少し厚いとねぇ。
でも、マグロの鮮度はデリシアの方が良さそうでした。

ダメだったのは豆腐などの日配品。
これは圧倒的にツルヤの品揃えの方が素晴らしい。
この辺りは多分買わないと思います。
あとは、インストアのベーカリーも出来ていましたが、
これもツルヤの方が旨そうかな。

意外や素晴らしかったのはアイスクリームの品揃え。
これは素晴らしかったです。
以前はツルヤでも置いていた長門牧場のアイスクリームや
なんと桔梗信玄餅アイスも売っていました。
あれ、大好きなんです。
わざわざ成城石井の通販で取り寄せていたので、
大助かりです。
ツルヤのアイスクリームは、本当に酷い品揃えで、
なんども改善要望を出したのですが、依然としてダメ。
今度は、アイスクリームはデリシアに買いに行くと思います。

しかし、平日だというのにすごい人。
駐車場がほぼ満車でした。

20170427-3.jpg

今日はささっと見ただけだったので、
週末、改めてじっくり見てみたいと思いますが、
ゴールデンウィークに入るし、混みそうだなぁ。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

長野牧場の桜はなんとか土曜日くらいまで持つかな?

さて、先週土曜日は、久しぶりにどこも行かない週末。
朝は病院、昼から芝の手入れ、
そして夕方からは風呂に行きがてら
佐久、小諸方面の花見に行って来ました。

まずは、なんとかこの週末まで持ちそうな長野牧場から。

先週土曜日は、ほぼ満開となり、天気にも恵まれ絶好のお花見日和となりました。



行ったのが夕方だったのですが、
昼間は花見でだいぶ賑わったようですよ。
まだブルーシートで宴会している人が
ずいぶんいました。

20170423-7.jpg

しかし、長野牧場の、なんとものどかな景色とマッチして
何度見ても素晴らしい花見の名所です。

20170423-6.jpg

実は今日、佐久医療センターに行くため、近くを通ったのですが、
まだまだきれいに咲いていました。
なんとか土曜日ぐらいまでは持ちそうかな?
この週末に軽井沢に来られる方は、
お花見が楽しめるかもしれませんよ。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

我が家の庭にも春が来た

さて、この週末に佐久で見頃だった桜前線。
ゴールデンウィーク前半は、軽井沢で見頃になりそうです。
現在、町内は桜に先立ち、こぶしの花が満開。



そして、町内でも、ほころびだした桜を
見かけるようになってきました。

春が遅い我が庭も、少しずつ春の花が咲き出しています。

まずはだいぶ株が増えたエゾエンゴサク。



うちの奥さんお気に入りのカタクリ。



そして、チューリップは植え替えが面倒なので、
今年は全て水仙にしました。



我が家のシダレザクラも、
花芽が大きくなり始めました。



ゴールデンウィーク中には花見が出来そうですよ。
天気が良いことを期待しましょう。



次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢駅のホームドアが稼働しました

軽井沢駅で工事中だったホームドアが完成。
今朝から稼働が始まりました。



今朝の軽井沢駅ホーム、いつもの月曜日より
やけに人が多く、
早くもゴールデンウィークの入り込みが
始まったのかと思ったら、そうではなくて
工事関係者の方や、JRの方などが
確認に来ていたのでした。

無事稼働し、安全性が高まったのは喜ばしい反面、
軽井沢を通過する列車が恒常化することでもあります。
北陸新幹線開業で、本数が大幅に増えた割には
軽井沢に停まる列車がそれほど増えていないのは、ちょっと残念。
かがやきが停まれば言うことないのですが、
せめてはくたかは全て停まっても良い気がします。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

桜は佐久へ

さて、お彼岸に東京で開花してから全国にひろがった前線。
その前線が、この週末ようやく佐久までやってきました。
この週末、佐久と小諸はが見頃みたいです。
私も治療で、佐久医療センターに行って来たのですが、
ちょうど満開。

20170422-1.jpg

ここは、まわりに遊歩道も整備されていて、
佐久の新たなの名所です。

20170422-2.jpg

さすがに病院の敷地内なので、
バーベキューやったり、宴会したりという訳にはいきませんが、
ゆっくりとを愛でながら散歩するコースとしては、最高ですよ。
ご近所の方は、羨ましい。

20170422-4.jpg

その近くの、北中込駅も、の名所。

20170422-3.jpg

残念ながら、列車が来るタイイングには合わなかったのですが、
ここに列車が入ってくると、それはそれは風情がありますよ。
どちらもこの週末は、まだまだ綺麗に花見が出来そうです。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢駅前に、プリンの「スイーツランベルセ」が出来た

10年前に軽井沢に引っ越してきた時に、
よく食べに行っていた北軽のそば処、「みのり」さんは先日ご紹介しましたが、
良く買いに行っていた店が、かつて塩沢の女街道沿いにあった
プリンスイーツランベルセさん。
ころんとしたガラスの容器に入った手作りプリンはとても美味しく、
きっとそのガラス容器をとっている軽井沢町民の方は多いんじゃないでしょうか。

そのスイーツランベルセさん、いつしか北軽井沢に移ってしまい、
軽井沢では千ヶ滝温泉の入り口に、小さなショップを開いていました。
しかし、千ヶ滝、あまり行かないんだな。
特にトップシーズンになると、星野エリア周辺の渋滞が嫌で、
ほとんどあの界隈は寄りつかなくなります。
なので、いつしか遠ざかっていて、いつの間にか買わなくなってしまいました。

ところが、先日ふと駅前の一角を見たら、
なにやらおしゃれなショップがいつの間にか出来上がっているじゃないですか。

20170422-9.jpg

見れば、プリン専門店、スイーツランベルセと書いてあります。
そう、あのスイーツランベルセさんが、軽井沢駅前に出来たようなのです。
これはうれしい!
また買う機会が増えそうです。

場所は、今度ろくもんの発着駅に改装が始まるという、
軽井沢の旧駅舎記念館の目の前にあります。
駅からは1分ほど。
軽井沢土産の、新たな選択肢が増えそうですよ。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

春の御朱印めぐり-2 石原裕次郎の墓所がある鶴見・曹洞宗大本山「総持寺」

せっかく川崎まで行ったので、
もう少し足を伸ばしてみることにしてみました。
目指すはJR鶴見駅前の小高い丘の上にひろがる、曹洞宗大本山総持寺です。

20170416-23.jpg

こちらも川崎大師に負けず劣らずな巨大建築のオンパレード。
鶴見駅から向かう参道に建つ三門は、相当離れないと全容が見えないほどです。

元々この総持寺、能登門前にありましたが、明治44年に伽藍ごとこの鶴見
移転してきました。
能登にあった総持寺は、現在総持寺祖院となっており、
こちらは2013年に能登に行った際に立ち寄ったので、ご紹介しましたね
鶴見の寺域は、なんと15万坪もあるそうです。

そのためか、狭い寺域に巨大伽藍が並ぶ川崎大師より、
ゆったりとしているのがこちら。
しかも、禅寺のためか、落ち着いた感じがします。
こちらは落ち着いた唐門。

20170416-22.jpg

あと数日早ければ、桜がとても綺麗だったでしょうに。
その唐門脇には、巨大建築物が並びます。
こちらの鉄筋作りの大きな建物は、三松閣。
参拝客の休憩所や、セレモニーなどを行うホールなどがあるそうです。

20170416-25.jpg

そのとなりに、こちらは木造で建てられているのが
香積台。こちらには、法要などの受付や売店などがあります。
御朱印もこちらでお願いしました。

20170416-26.jpg

その香積台の前にある桜は、まだ満開中。
東京では花見は無理と思っていたので、思わぬ花見が出来ました。

20170416-24.jpg

さて、境内の中でもひときわ巨大な建物がこちら。

20170416-27.jpg

総持寺を開いた瑩山紹瑾は太祖と呼ばれているそうですが、
その太祖の名を冠した太祖堂です。
大きさがよくわからないと思いますので、
まずはこちらの写真をご覧ください。

20170416-29.jpg

正面の入り口に、人が立っているのか分かりますか?
その大きさから、建物の大きさをご想像ください。
縮尺が分からないと言えば、こちらも。

20170416-28.jpg

建物に合わせているため、こちらも非常に巨大です。

さて、その巨大な太祖堂に入ると、これは珍しく写真OK。
OKとは書かれていないのですが、
法要、行事などを実施しているときはご遠慮くださいと書かれていますので、
多くの方が撮影中。
なので、我が家も内部を撮影してきました。

20170416-30.jpg

中から見ても、非常に巨大です。

ところでこの総持寺、往年の人気俳優で、石原元東京都知事の弟、
石原裕次郎の墓所がある寺としても有名です。
中高年の方にとっては、格別な寺かも知れませんね。

最後に先ほどの香積台で御朱印をいただいてきました。

20170416-35.jpg

ちなみに太祖常済大師とは、総持寺開祖の瑩山紹瑾のことだそうです。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッと、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

banner_03.gif

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR