軽井沢には、どの国から来る人が多いか調査?
今週に入ってから、軽井沢駅の改札前に
こんなものが登場しました。
軽井沢へようこそ!
あなたの国の国旗の下に、シール貼ってね!
とあります。
先週金曜日の夜はなかったので、
週末辺りに設置されたのでしょうか?
いずれにしても、まだ数日なはずですが、
意外に多くのシールが貼られています。
どうやら一番多いのは台湾。
すでに何枚も紙が貼られていました。
続いて多いのはやはり中国かな。
あとは香港。この三ヶ所が、既にシールが沢山貼られていたので、
上から追加の紙が貼られていました。
やはり多いのですね、中華圏の方々。
それに続いてシンガポール、タイ、韓国が多そう。
でも、もっと多いのかと思った韓国は、
意外に少ない気がします。
そういえば、軽井沢駅であまり韓国語は耳にしないのかも。
あまりお好みじゃないんでしょうかね。
あとは意外にフィリピンが多いので驚きました。
なかなか興味深い置物です。
そもそも何の目的で、いつまでやっているのかよくわかりませんが、
しばらく通勤途中に気になりそうです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

こんなものが登場しました。
軽井沢へようこそ!
あなたの国の国旗の下に、シール貼ってね!
とあります。
先週金曜日の夜はなかったので、
週末辺りに設置されたのでしょうか?
いずれにしても、まだ数日なはずですが、
意外に多くのシールが貼られています。
どうやら一番多いのは台湾。
すでに何枚も紙が貼られていました。
続いて多いのはやはり中国かな。
あとは香港。この三ヶ所が、既にシールが沢山貼られていたので、
上から追加の紙が貼られていました。
やはり多いのですね、中華圏の方々。
それに続いてシンガポール、タイ、韓国が多そう。
でも、もっと多いのかと思った韓国は、
意外に少ない気がします。
そういえば、軽井沢駅であまり韓国語は耳にしないのかも。
あまりお好みじゃないんでしょうかね。
あとは意外にフィリピンが多いので驚きました。
なかなか興味深い置物です。
そもそも何の目的で、いつまでやっているのかよくわかりませんが、
しばらく通勤途中に気になりそうです。
次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

