FC2ブログ

ローソンのジェネリック水信玄餅

さて、今日の軽井沢は最高気温が19度。
今日で8月も終わりですが、一足早く秋本番な陽気です。
そんなわけで、たまった夏の話題の総ざらいですが、
今年の夏、我が家のおやつに登場して盛り上がったのが、
セブンイレブンの名付けて「ジェネリックシリーズ」。
ジェネリック阿闍梨餅とか、ジェネリック萩の月とかありましたが、
何とローソンにも、ジェネリックシリーズが登場していました。

名付けて、ジェネリック水信玄餅
これです。

20170827-13.jpg

正しい名称はぷるるん水ゼリーとなっていますが、
右に添えられたイラストは、水信玄餅そのものです。
ちなみに昨年台ヶ原の金精軒でいただいた、本家の水信玄餅はこちら。

20170831-12.jpg

まさにこのイメージがイラストになっていますね。

早速開けて、盛り付けてみました。

20170827-14.jpg

本家水信玄餅には気泡が全くないのですが、
こちらは中に気泡が入っています。
その辺がちょっと違うかな。
そして、本家風に黒蜜と、きなこをかけて早速いただいてみました。

20170827-15.jpg

食感は、本家と全く違います。
本家水信玄餅は、それはそれははかなげな、
なんとか固まっていますよといった感じで
口に入れると、すぐにほわっと溶けてしまいます。

一方、ジェネリック水信玄餅の方は、
ちょっとくず桜のくず風の食感。
つるんとはしていますが、結構しっかりした食感です。
まあ、流通を考えたら致し方ないですね。
本家水信玄餅は、台ヶ原の本店しか食べられないのですから。
コンビニで買えることを、ありがたいと思いましょう。

いずれにしても、
つるんとした食感は、夏にぴったり。
カロリーもほとんどなさそうなのもありがたい感じです。
明日から9月ですが、まだ売っているのでしょうか?
今回は、岩村田のローソンで見つけて買って来たのですが、
軽井沢界隈のローソンも、この週末のぞいてみようと思います。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

夏の温泉探訪記-1 数少ない晴れた日に行った東御・湯楽里館

さて、なんだか不完全燃焼のまま終わってしまった今年の夏。
夏らしいことは本当に何にも出来なくて、
結局仕方が無いので、出かけるのは風呂と寺社。
御朱印めぐりは少し立て続けにご紹介したので、
たまっている風呂の方を少し片付けてしまいますね。

先日、今年も物味湯産手形を購入したことはご紹介しましたが、
戸狩温泉暁の湯に続く第2弾は、東御湯楽里館です。

20170827-29.jpg

この日は今年の夏では珍しい晴れた日。
でもよく見たらうろこ雲ですね。

しばらく足が遠のいていた湯楽里館ですが、
一昨年その良さを再発見して以降、結構頻繁に来ています。
ただ、今年は3月に湯の丸のスキー帰りに行ったきりかな。
結構久し振りです。

相変わらず、見晴らしが最高な湯楽里館

20170827-30.jpg

晴れたこともあって、非常に気持ちの良い入浴となりました。
おまけに、この日はほぼ朝風呂。
実はこの後、午後から天気が一変して雨が降ってしまったので、
少し早めに行って大正解でした。

見た目さら湯に見える、ナチュラルな湯の湯楽里館ですが、
少し熱めで、しかも非常に広々した内湯と、
狭いながらも、内湯より濃そうな感じの露天風呂も
どちらも非常に良く温まる。
デトックス効果で、朝から体が軽くなった感じがします。
我が家の風呂ライフには、欠かせなくなってきた良泉の1つです。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

佐久の草木万里野に行ってみた

いきなりですが、草木万里野ってご存じですか?
いつの間にか建物が出来ていたのは、ちょうど佐久のインターウェーブの前あたり。
御代田から岩村田の商店街に続く県道沿いにあって、
茶屋・草木万里野という看板が出ています。
何の店かと思って調べたら、ホームページは見当たらず。
その代わり、食べログで上田や群馬の店の紹介が出ていたのですが、
どうやらアジアンテイストの多国籍料理をいただけるようです。
先日思い切って入ってみました。

道路側から見ると、完全に建物の裏側しか見えないのですが、
駐車場に入ってみてみると、ちょっと和洋折衷な感じの建物。

20170827-2.jpg

店の前には、こんな看板が出ています。

20170827-3.jpg

早速入ってみましたが、入り口が変わっています。

20170827-5.jpg

なんと、茶室のにじり口ではないですが、高さ120cmぐらいの
狭い入り口をくぐって入ります。

入ると、中は和風とも洋風とも中華風とも着かない不思議なインテリア。
ボックスシートは結構細かく仕切られていて、
エスニックないっちょうという感じの建物です。
少し待っているお客さんもいましたが、
幸い客が入れ替わりの時期で、ほとんど待たずに入店できました。

ランチメニューはこんな感じ。

20170827-6.jpg

肉、パスタ、石焼きご飯、アジアンディッシュ、チャイニーズセットなど
いずれもセットメニューになっています。
どうやら、このアジアンテイストの多国籍料理が、ここの売りのようですね。

注文は、こちらのタッチパネルから、というのもなにやらいっちょう風。

20170827-4.jpg

タッチパネルの右上に、モノクロの女の子が写っていますが、
草木万里野」とはどうやらこの人のことらしい。
実在ではなく、架空の人物のようで、
この店のコンセプトは、どうやらこの草木万里野さんの家
という設定のようです。
ちょっとこじつけ感がありそうなエピソードが、このタッチパネルや
メニューの裏などに掲載されていました。

20170827-9.jpg

ということで、うちの奥さんは石焼きご飯セットを、
私はアジアンディッシュセットを頼んでみました。

まずはうちの奥さんが頼んだ石焼きご飯セット。

20170827-7.jpg

いわゆる石焼きビビンバ風ですが、ナムルではなく
辛子明太子などが載っています。高菜も乗っていて、ちょっと博多風。

20170827-8.jpg

それにサラダとスープ、小鉢にミニグラタン、
さらにはデザートのミルクレープと、なかなか盛りだくさんです。

20170827-10.jpg

続いて私が頼んだアジアンディッシュセットがやってきました。
なんだかこちらは皿が大きく、迫力満点。

20170827-11.jpg

こちらはワンプレートになっていて、
ガパオ風のライスにたっぷりの野菜、生春巻き、海老せんべいなどが
載っています。

20170827-12.jpg

皿は大きいのですが、野菜がとても多く、実はかなりヘルシーな感じ。
でもこちらもミルクレープ付きで、これは女性が喜ぶでしょうね。
甘い物好きの私にも、願ったり叶ったりのメニューです。

早速いただきますが、なかなか旨い。
この手の店、以外にこの辺りにはないので、
結構重宝な店かも知れません。
ティータイム時も、いろんなお茶やデザートも充実していますし、
夜は夜で、和風から洋風、エスニックまで、
バラエティに富んだ料理がアラカルトで用意されています。
大勢で行って、いろいろシェアしていただくのも良いかもしれません。

上田の店は、上田インター近くにあるらしいのですが、
連日大人気だそうです。
佐久も混み始めているので、行くなら今かも知れませんね。
我が家も今度は夜行ってみたいと思います。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

意外なリゾート「むれ温泉 天狗の館」

8月15日の話題が続きます。
なにしろ、この夏一番充実した一日だったので。
これまでのおさらいだと、
まずは上田城の眞田神社に行き、
続いて戸隠で空いているうちに蕎麦をいただき、
それから奥社中社に順番に参拝、
というところまでお伝えしました。

で、雨も降ってきたことだし、宝光社参拝は断念し、
次にこちらに向かいました。

20170827-22.jpg

久し振りに新規開拓の温泉、むれ温泉 天狗の館です。
あら、上の写真、露天風呂のおっさんが写ってしまっています。

このおっさんが見ている方向を見てみると、こんな感じの景色がひろがります。

20170827-23.jpg

北信五岳の1つ、飯縄山の麓にある、霊泉寺湖のほとりにあるのです。
ここ、なかなか絶景ですよ。晴れていれば、もっと綺麗だったと思われるのが
少し残念でしたが、非常に良いところです。

さて、そんな絶景を望む天狗の館は、霊泉寺湖のほとりにひろがる
別荘地の真ん中にあります。
もっとひなびた温泉かと思ったら、なかなか大きな施設。

20170827-24.jpg

そして、県内だけではなく、全国のあちこちのナンバーの車が停まっていて、
館内も大盛況。周囲もちょっとしたアスレチックゾーンのような感じになっていて、
多くの子どもさんが遊んでいます。

20170827-25.jpg

我が家は今回初めてでしたが、皆さんよくご存じですね。
実際、長野市内からもそれほど遠くなく、この後善光寺に向かったのですが、
この温泉から20分ほどで着いてしまいました。

肝心な温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム塩化物泉。
冷鉱泉のようなので、加温・循環ですが、
少し黄色みがかった湯は、あぐりの湯の泉質によく似ていて、
同じく非常に良く温まる良泉でした。
惜しむらくは、露天風呂から上の絶景が望めるのですが、
露天風呂のサイズは少し小さめ。
その分内湯は広めなのですが、せっかく景色が良いのに
少し残念でした。

今まで戸隠帰りは、県庁近くのうるおい館に行くことが多かったのですが、
ここも選択肢に入りそうです。
新そばの時期になったら、またのぞいてみようと思います。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

Jアラートでびっくりな朝

今日は一日、この不愉快なニュースで持ちきりでしたね。
出社のための準備をしていて、いつもの通り
ABNのグッドモーニングを見ていたら、
いきなり聞き慣れないアラート音。
なんと、北朝鮮が日本に向けてミサイル発射という
驚くべき緊急速報でした。

とは言っても、窓の外は、初秋のさわやかな軽井沢の朝。
頑丈な建物に逃げてくださいって言われても、
こちらは森の中の一軒家。
軽井沢町は、旧信越線の碓氷峠のトンネルを
防災用に活用しようと計画しているようですが、
正直歩いて行ける距離ではないし、
逃げろと言われても、全く現実的ではありません。
もし頭の上からミサイルが落ちてきたら、
あきらめるしかなさそうですね・・・なんて言うことをつらつら思いつつ、
要するに何をして良いか、全く分かりませんでした。

しかし、迷惑な行為のおかげで、
朝の出勤の足は大混乱。
長野新幹線、じゃなかった北陸新幹線(長野経由)は
朝20分ほど遅れていました。

20170831-10.jpg

いつもゆとりを持って早めに出社しているので
仕事には全く影響がなかったのですが、
いずれにしても迷惑な話です。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

戸隠は、「蕎麦渋滞」に要注意

さて、また戸隠の話題ですが、
この日は朝一番で上田城の眞田神社で新しい御朱印帳と限定御朱印をいただいたあと、
戸隠に向かった・・・と再三ご紹介しましたが、
実は奥社参拝より先に、昼飯を済ませておりました。

上田から上信越道に乗って、朝10時少し前には長野インターへ。
そこからビッグハット近くのケーズデンキによって
少し買い物を済ませたあと、
先日本格運用が始まった浅川ダム、そして休止が決まったスパイラルの脇を通って
戸隠へ。宝光社を過ぎたのが、ちょうど11時ぐらい。
その後さらに上がって、中社近くにさしかかったら、
お、まだ蕎麦屋が空いている!

というわけで、迷わず以前も行った仁王門屋さんに入店しました。

20170827-16.jpg

立派な胡蝶蘭が飾られた趣ある入り口を入ると、
おお、まだ空席が。

20170827-17.jpg

おかげで、全く待たずに入店できました。実にラッキーです。

もちろんお願いするのはもりそば。それを大盛りでいただきます。
あとは、盛り合わせの天ぷらも。

その間、次から次へとお客さんが入ってきて、
あっという間に店内は満員に。本当に、滑り込みセーフでした。
我らのもとには、程なくそばが。

20170827-19.jpg

あれ、今日はちょっと忙しかったのか、
ぼっち盛りの盛り方が、少し崩れています。

20170827-20.jpg

ゆで加減も、少しゆるめではありましたが、
それでもさすがは戸隠。この時期の蕎麦としては
まずまずの香りと味でした。
何より、ここはつゆが旨い。私好みの、少し濃いめのつゆです。

20170827-21.jpg

天ぷらは、海老よりアスパラの方が存在感満点なのはさすが信州。
この日は両親も一緒だったので、4人で2つ頼んだのですが、
少し多いくらいでした。

蕎麦を堪能し、外に出たら、何と中社前は大渋滞中。

20170827-18.jpg

この先、うずら家さんという超人気店があるためか、
中社の駐車場に入る車と、うずら家さん方面に曲がる車が
渾然一体となって、ちっとも進みません。
最初からうずら家さんは断念して、大正解でした。

この先、奥社手前ではこちらは以前入ったことがあるそばの実さんの
駐車場に入る車で大渋滞中。
こちらは反対側の車線は空いていたので、
そちらから回避できましたが、
もうまもなくすると、戸隠も新そばシーズンに。
週末の蕎麦渋滞には、十分ご注意くださいね。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

かなり秋めく軽井沢

今朝ひんやりとした空気で目が覚めて、外温度計を見たら、
何と12度。

20170827-1.jpg

軽井沢もずいぶんめいてきました。

相変わらず全く当たらない天気予報。
今日は良い天気、との事前の予報でしたが、
なんだか一日曇りがちの軽井沢

私のテンションもだだ下がりで、
身体の節々も痛く、なんだか体調も優れないので
今日は今のところ一歩も家から出ず、
もっぱらパソコンのフォルダ整理をしていました。
おかげで、今週の仕込みも出来て、準備万端です。
だいぶネタがたまっているので、しばらく何もなくても持つかな。
相変わらず寺参りの話題が多くて申し訳ないのですが。

9月に入るといろいろ忙しくなるので、
ゆっくり休めるのも今のうち。
しかし、相変わらず庭仕事が全くはかどりません。
9月になったらやろう・・・といっているうちに、
冬が来るんですよね。
それはそれでうれしいのですが。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

東海道御朱印めぐり-5 何と寺だった!豊川稲荷「圓福山豊川閣妙厳寺」

書いてもあまりアクセス数が見込めないのですが、
当ブログは中の人の備忘録も兼ねているので、
今日もおつきあいください。

さて、前回ご紹介した三河国一宮・砥鹿神社があるのは豊川市。
豊川と言えば、豊川稲荷に詣でないといけません。
既に朝から結構な長距離参拝を続けているので、
この時点で夕方4時前。
朝早い寺社は、夕方になってしまうと閉まってしまうことも多いので、
間に合うかどうか心配だったのですが、
砥鹿神社からは車で10分ほどの近距離なので、
ちょっとドキドキしながら豊川稲荷に向かいました。
ほどなく豊川稲荷に到着です。

20170812-27.jpg

さて、事前にいろいろ調べていて驚いたのですが、
お稲荷さんと言えば、普通は神社を想像しますね。
京都の伏見稲荷神社や、佐久の鼻顔稲荷神社もいずれも神社です。
ところが、ここ、豊川稲荷は何と寺だったのです!
タイトルにも書きましたが、圓福山豊川閣妙厳寺というのが
その正式な名前。
今回参拝するまで、全く知りませんでした。

上の写真が、正面の総門。
唐様で、確かに神社風では全くありませんね。
この総門をくぐると、右手には鐘楼。

20170812-31.jpg

そして、正面には山門。

20170812-30.jpg

山門には、圓福山という山号の扁額も掲げられています。そしてこの山門は、かの今川義元が
寄進したものだそうです。
いろいろな寺を参拝しましたが、今川義元は
初登場かな。

20170812-32.jpg

ところが、この山門の左手にも参道があります。
そこには何と大きな鳥居が!

20170812-33.jpg

そして、左手にはきつねが狛犬よろしく鎮座。
なんだか難しいことになってきました。

この鳥居をくぐって、石畳の参道を正面に向かうと、
正面が豊川稲荷の本殿。

20170812-34.jpg

ちょっと善光寺本堂にも似た、巨大な建造物です。
こちらは昭和5年に竣工したものだそうで、
かなり立派な本殿ですが、
正面に香炉もあって、どう見ても寺院。

20170812-35.jpg

なので、そのまま仏式で参拝してきました。

さらに、本殿周辺にも不思議なものがたくさん。
香炉には、寺紋と思われるものが付いているのですが、
屋根と香炉と紋が違います。

20170812-40.jpg

上が屋根に付いた紋で、これはいわゆる抱き沢瀉紋。

20170812-38.jpg

下が香炉についた紋。これは何というのだろう?

20170812-39.jpg

こんなことを言っては申し訳ないのですが、下の紋は
共産党のロゴマークかと思いました。
これに鎌とハンマー書いたら、まるで共産党のロゴです。
お稲荷さんは、五穀豊穣の神様、いや、ここは仏様なので、
稲穂のマークでも全くおかしくはないのですが、
2種類あるのは意味が分かりません。
こちらは調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
今度参拝したら聞いてみようと思います。

また、本殿前には寺には似つかわしくない、エキゾチックな灯ろうが。

20170812-36.jpg

洋風とも、中国風とも見える不思議な灯ろうの上にも
先ほどの稲穂のマークがつけられています。
台座の部分を見ると、大黒葡萄酒という所から寄進されたもののようです。

20170812-37.jpg

この大黒葡萄酒というのがどういう会社か調べてみたら、
何と現在はメルシャンの元となった会社の1つ。
子どもの頃、三楽オーシャンという会社がありましたが、
それが社名変更してメルシャンになったそうです。
その三楽オーシャンは三楽という会社と、オーシャンという会社が
合併したそうですが、オーシャンという会社の源流が
この大黒葡萄酒だったそうなのです。
そして、このオーシャンの本社工場がどこにあったかというと、
なんとつい先日まで御代田にあったメルシャン。
そうなんです、あの御代田駅近くのメルシャンこそが
この灯ろうを寄進した会社だったのでした。
思わぬところで、思わぬ軽井沢とのゆかりを見つけてしまいました。

この豊川稲荷の敷地内は、本殿のほかにも巨大建造物が多数。
特に、山門脇にあってご祈祷などを受け付ける立願所と呼ばれる建物は
もの凄く巨大でした。時間があったら、中に入りたかったのですが、
もう閉山間近だったので、今回はちょっと断念。

20170812-41.jpg

ということで、まだまだ見所がたくさんありそうな豊川稲荷。
かなり駆け足参拝になってしまいましたが、
なんとか御朱印はいただけました。

20170812-42.jpg

豊川稲荷のご本尊の名前が書かれています(と思われます)。
ちなみに豊川稲荷のご本尊は豊川吒枳尼真天(だきにしんてん)。
なかなか説明が難しいので、
詳しくはこちらをご参照ください。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

追分・泉洞寺のカーリング地蔵に中部電力必勝祈願

いよいよ8月最後の週末。
軽井沢ではとっくに新学期が始まっているのですが、
首都圏のお子さんたちは夏休み最後の週末ですね。
きっと宿題が追い込みで、空いているのかと思いきや、
今日の軽井沢もなんだかんだ人が出ています。
おまけにまたもやあいにくの雨、と思ったら昼前から晴れ間ものぞき
お出かけ日和となりました。

とはいえ、我が家は朝病院で
午後から車が不調で暑い群馬へ点検に。
先ほど涼しい軽井沢に帰ってきました。

で、今日はそんな感じで一日つぶれてしまったので、
ちょっと前の話題で恐縮なのですが、
少し前の晴れた週末、思い立って追分泉洞寺へ初めて参拝してみました。

追分宿の真ん中にある泉洞寺
曹洞宗の古刹で、山号は浅間山。
地元の寺なので、お参りしなきゃね、と思っていたのですが、
なかなか機会がなくて。
今回、たまたま時間があったので、思い切って立ち寄ってみました。

20170826-3.jpg

かなり大きな寺ですよ。

立派な山門の後ろを振り返ると、
とても気持ちの良い参道が追分宿の中山道に続いています。

20170826-2.jpg

ここの寺に参拝してみたかったのは、
このお地蔵様があるから。

20170826-1.jpg

もうかなり有名となりましたが、
カーリング地蔵、正式には氷環慈石地蔵です。
愛くるしい顔のお地蔵様が、カーリングストーンの上に乗って、
ホンモノのカーリングブラシを持っています。
昨日もご紹介しましたが、中部電力が9月初旬の代表決定戦で勝てば、
男女そろって五輪代表となります。
是非勝ち抜いてほしいと、お地蔵様に願掛けしてきました。

このカーリング地蔵の隣には、卓球地蔵も。

20170826-4.jpg

こちらは、卓球慈光地蔵尊が正式名称だそうです。
ラケットを持って、卓球台の上に乗ったお地蔵様です。

せっかくお参りしたので、御朱印をいただけないか効いてみたのですが、
ちょうどご住職が法務でお出かけで、この日はいただけませんでした。
なかなか良い寺なので、また参拝して、
いただけたら御朱印をいただきたいと思います。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

カーリングサポーターズクラブNAGANO2018

今日は東京パラリンピックまでちょうど3年だったそうです。
毎日東京に通っていますが、東京駅周辺では
あちこちでビル工事が進んでいる反面、
オリンピックの準備が進んでいる実感はあまりありません。
大丈夫なんでしょうかね、準備。

さて、準備万端なはずなのが、来年早々お隣韓国で開催される
平昌冬季五輪。久し振りにアジア開催の冬季五輪です。
そして、その冬季五輪の代表に早々と確定したのが
男子カーリングSC軽井沢クラブ
そして、女子は出場権は確保しているものの
代表はまだ未定。
いよいよ来月8日から、軽井沢に拠点を置く中部電力と、
強豪LS北見が代表の座をかけた代表決定戦が開かれます。
ここは一つ、男女ともに軽井沢からオリンピックに代表を送り出したいところですね。

そんな男女それぞれのカーリングチームを支援するべく、
カーリングサポーターズクラブNAGANO2018が設立されました。

20170825-1.jpg

先日の信濃毎日新聞にも折り込みチラシが入っていましたが、
ただいまサポーター募集中です。
我が家もささやかながら、支援金を振り込ませていただきました。
ご興味のある方は、こちらをご参照ください。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR