FC2ブログ

ダスキン頼んで天窓掃除

今日で11月もおしまい。
明日からいよいよ12月です。
いやいや、11月はちょっといろんな行事を詰め込みすぎて
あっという間に一カ月経ってしまった感じです。
今年は10月が仕事も忙しく、しかも台風が2度も来たので
なんだかいろいろ不完全燃焼。
そんなこともあってか、夏が終わってから今までが、まあ早いこと。

でもこのまま何もしないと、すぐに正月が来てしまうので、
出来るところからいろいろやっているのですが、
先日お願いしたのが、ダスキンのお掃除サービス。

毎年頼もう頼もうと思っているうちに年が明けてしまっていたのですが、
自分ではなかなか届かない吹き抜けの天窓の掃除と、
風呂場のカルシウム除去をお願いしたのです。

一番の難物が、この天窓。

20171121-3.jpg

伸ばすと長くなるモップで、階段から身を乗り出して
こちょこちょやってはみるのですが、
全く綺麗にならない。
おまけに、内側はともかく、外側は急勾配の屋根に登らないと
近づくことが出来ません。
さすがに10年も経つと、外側のガラスには黒ずみも出てきたりして
とても気になっていたのです。

自分でやるには、あまりにも恐ろしいので、
今年は早いうちから連絡を取って見積もりを頂き、
ようやくお願いしました。

おかげでぴかぴかに。さすがはダスキンです。

20171121-4.jpg

なんだか窓の外も明るくなったようです。

そして、写真は撮りませんでしたが、風呂場も
気になっていた浴槽まわりにガビガビとこびりついたカルシウムが
ほとんど無くなりました。
水源があちこちにある軽井沢、場所にも寄るのでしょうが、
一般的に硬水で、カルシウム分が多いのが難点。
そのため、我が家では電気ポットの注ぎ口も結構ガビガビと白くなってしまいます。
固くなってしまうと、クレンザーなどでこすっても
なかなか落ちません。

これも、いろいろ洗剤を試しに買ってみてやってみたのですが、
特に風呂場はお手上げ状態。年々白くなってしまい、
ほぼあきらめていたのですが、何でも相談してみるものです。
やはりうっすらとは残ってしまうものの、
かなり綺麗に取れました。
そこそこコストもかかるので、毎年、というわけにはいきませんが、
2~3年に一回はお願いしておくと、
綺麗な状態を保てそうです。
おかげで、今年の大掃除はかなり楽になりそうですよ。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

スキーのあとは、軽井沢駅でおぎのやの駅そばを手繰る

今年のスキーシーズンが始まりましたが、、
軽井沢プリンスホテルスキー場に行くときは、
朝飯前の一滑り。
朝食べてしまうと、なんだか腹一杯になってしまうので、
家で牛乳一杯だけ飲んででかけるのですが、
さすがに滑ったあとは腹ペコ。

ということで、今シーズンの初滑りのあとは
いろいろ迷ったのですが、こちらに行きました。

20171127-1.jpg

軽井沢駅の、おぎのや駅そばです。
いつも頼むのは天ぷらそば。
気が向くと、これに山菜をプラスします。

ここのそばは、言うまでも無く生そばから茹でたてを出していただけるので、
3分ほど待ちますが、3分ぐらい何のその。
下手な蕎麦屋に行くより旨い、天ぷらそばがいただけます。
おぎのやのそばは、かつては追分や佐久、
あともちろん横川のドライブインや上信越道のSAでもいただけますが
不思議とここ軽井沢駅の味が
一番旨いような気がします。

この、おぎのやがあるしなの鉄道の待合室が
ちょっと変わったの、お気づきでしたか?

待合室内にあった、大きなコインロッカーがなくなって
少し広くなりました。
聞いたところ、旧軽井沢駅舎に新しい入り口が出来たので、
そちらの方に移動したそうです。
ここ数年は、インバウンドの方々がアウトレットの戦利品を
コインロッカーに預けていて、
それを持ち込んだスーツケースに詰め替えてえらい騒ぎだったことも
しばしばだったのですが、ちょっと落ち着いた感じがあります。
もっとも、結構このそばを食べに来る人も居るので
賑やかしい時もありますけどね。

それにしても軽井沢でワンコインでいただけるのはありがたい。
夏は土日になかなか駅に近づかないので、機会がないのですが、
冬はスキー帰りの温かい天ぷらそばをいただく機会が増えそうです。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

焼き芋ドリンク?

今年の夏、軽井沢駅の自動販売機に
衝撃の飲み物が登場したのはご紹介しましたね。
何と驚きの、「ビアードパパの飲むシュークリーム」です。
これに限らず、JR東日本の自販機は
時折、びっくり系飲み物が登場するので、
興味津々でついつい買ってしまったりするのですが、
冬になり、またまた強力な新商品がラインナップされました。
こちらです。

2017112821512631a.jpg

焼きいもはじめました!のキャッチコピーが
ひときわ目立つ、その名も「焼きいもだより」です。
う~む。これは予想もつかない飲み物です。
だって、焼きいもですよ!
普通焼きいもというのは、ほくほくというか
もさもさというか、飲み物、というより
むしろ飲み物がほしくなる食べ物。
それがドリンクになったとは・・・
あまりに衝撃的な取り合わせに、
食べ物・飲み物については割とチャレンジャーな私も、
ちょっと購入を躊躇っています。

どなたか、試した方がいたら、感想をお聞かせくださいね。
ちなみに、メーカーはハウス食品のロゴがついていましたので、
味は安心できるのかな。
ハウス食品なら、飲むバーモントカレーとか出してくれたら
おそらくは絶対買うと思います。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

今年も軽井沢で一番美しい、トンボの湯のクリスマスツリー

さて、昨日は朝滑りに行って、
午後は庭の落ち葉掃き。
ブロワーで吹き飛ばしたのですが、やってもやっても減らない。
結局2時間以上もブロワーを使う羽目になってしまいました。
おかげで、昨日やろうと思っていた薪割りは出来ず。
今年、用事が無くて家に居るときに限って天気が悪いので、
薪の在庫がちょっと心配だったのですが、また来週やることとしましょう。

夕方は、洋服のほつれ直しに軽井沢プリンスショッピングプラザの
ママのリフォームに行ってから、久し振りにトンボの湯へ。
さすがに軽井沢もシーズンオフで、ゆっくりと浸かることが出来ました。
土曜日はかなり歩いて、昨日の朝は滑ったのですが、
トンボの湯効果で、今朝は非常に気持ちのよい目覚めとなりました。

この時期のトンボの湯は、温泉のほかにもう一つお楽しみがあります。
それがこちら。

20171127-3.jpg

トンボの湯前のもみの木広場に、
今年も大きなクリスマスツリーがお目見えしています。
大きな樅の木全体に飾り付けられたシャンパンゴールドのライトが輝いて、
実に美しい。

20171127-2.jpg

軽井沢で一番美しいクリスマスツリーだと思います。

今回は、スマホしか持って行かなかったのですが、
来週はちゃんとしたカメラ持って、写真を撮りに行きたいと思います。

トンボの湯で浸かりすぎて、結構時間が経ってしまい、
急いで帰ったので見てこられなかったのですが、
ちょうど中軽井沢駅前では、イルミネーションの点灯式が行われていました。
図書館がある、新しい中軽井沢駅の建物が出来てからの
恒例行事ですが、こちらもこぢんまりとはしていながら、
なかなか美しいイルミネーションだと思います。
これも、今週末、ゆっくり見に行きたいと思います。
やはり、今年も軽井沢クリスマスは、中軽から星野エリア
見所ですかね。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢プリンスホテルスキー場に17-18シーズンの初滑りに行ってきました

ここ数年に比べて、冬の訪れが早い今年。
特に先週から続く冷え込みで、白馬や野沢などのビッグゲレンデが
続々とオープン。白馬は早くも上部ゲレンデは1メートル近い積雪だそうですよ。
こうなってくると、信州でいの一番にオープンした軽井沢プリンスホテルスキー場
だんだん空いてくると言うのがこれまでの経験則です。
昨日の軽井沢プリンスホテルスキー場のFacebookページを見たら、
意外に空いていますよとの書き込みが。
ならばと、予定よりも1週間早く、
軽井沢プリンスホテルスキー場初滑りに行って来ました。

20171126-1.jpg

しかし、なんだか誰もいない・・・と思っていたら、
オープンは8時半だったのですね。
トップシーズンは8時からリフトが動くので、その時間に合わせて行ったら
早すぎました。まだゲレンデ整備中です。

でもリフトが動き始めたら、来るわ来るわ。
思っていた以上の人出です。
でもリフト待ちは結構あったものの、
今営業中のプリンスゲレンデはペアリフトしかないので、
機動力はあまりありません。
その分、ゲレンデが混み合うことはなく、気持ちよく滑走できました。

20171126-2.jpg

雪はまだクラッシュアイスを散布したものなので、ザラメ状。
でも、このところの冷え込みのおかげかベースは堅めで
滑りやすいゲレンデです。
今日は足慣らしでゆっくりと滑りましたが、
2時間ほど滑って、1年ぶりの感覚が戻ってきました。
来週は、隣のくりの木ゲレンデもオープンするそうですよ。
もちろん、来年4月のスキー場クローズまでは
目指せ毎週!なので、
来週も行く予定です。滑れるゲレンデが増えていくのは、ワクワクしますね。

スキーに持って行く財布には、
善光寺の足守りを忍ばせています。

20171126-4.jpg

これから4カ月、楽しく安全に滑れるよう、
今年もこのお守りを持って、滑りに行きたいと思います。

滑り終わる前に、プリンスゲレンデトップから、
絶景の浅間山。

20171126-3.jpg

先週の雨が浅間山では雪だったようで、
すっかり冬の装いになりました。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢ウインターフェスティバル2018

さて、飛び石連休の土曜日、
今日の軽井沢は、寒さもほどほどで、良い天気のお出かけ日和。
実は本当はもっと遠出する予定だったのですが
それはいろいろあって中止になり、
今日は埼玉までちょっと出かけてきました。

車ではなく、新幹線で行ったのですが、
所要を終えて、帰って来たらちょうど軽井沢ウインターフェスティバル
オープニングイベントの開会式をやっていたので、
ちょろっと見てきました。

相変わらず、ホームページを見ても
どんなイベントなのかが判別しないのですが、
一つだけはっきりしているのは、今日本通りでマルシェをやることと、
花火が上がること。
でも、イルミネーション点灯、とチラシに書かれていて、
どこでやるのかと思ったら、
駅前のロータリーではなく、その手前の中央分離帯に
少しだけイルミネーションを点けたのですね。

20171125-1.jpg

こぢんまりとはしていますが、色がまあそろっているのはよかったかな。
あまりにも下品な色合いだった去年までの数年間よりは、
相当マシです。

20171125-2.jpg

ミニチュアハウスは、ついに全くなくなりましたが、
トナカイの置物だけは、かろうじて残っています。

で、このイルミネーションの反対側の本通りを通行止めにして
本日はマルシェ開催中。

20171125-3.jpg

まあ、そこそこの人出かな、という感じです。

20171125-4.jpg

さて、17:30から矢ヶ崎公園で花火が上がるというので、
公園に移動・・・したのですが、17時半になっても
がらーんと。

20171125-5.jpg
20171125-8.jpg

もしかして、時間間違えた?といっていたら、遠くでカウントダウンが聞こえて
いきなり花火が上がりました。

20171125-6.jpg
20171125-7.jpg

・・・なんだか締まらない。
冷えても来たので、早々に引き上げて帰って来ました。

しかし、毎年書いていますが、このイベントの最大の問題点は、
どこで何をやるのかが判然としないこと。
今回もホームページを見ると、
「ホワイトクリスマス in 軽井沢 2017年11月25日(土)〜12月25日(月)」
と書いてありますが、
これは、一体どこで、どんなことをやっているのでしょうか?

「クリスマスキャンドルタウン
<開催日> 2017年12月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)・
        12月16日(土)〜25日(月)
​<会場> 軽井沢ウェディング協会加盟の施設」
と書かれていますが、「軽井沢ウェディング協会加盟の施設」って
どこでしょうか?
幸い検索したらホームページがあって、
協会会員一覧というのが掲載されていましたが、
そこですべて実施するのでしょうか?
そして、それらの施設の場所は、どこかで一覧できないのでしょうか?
仮に見に来ようという方が居たとしても
自分たちで勝手に調べてきてね、ということなのでしょうか。
でも、やっているかどうかもよくわからないところには
だれがわざわざ来るというのでしょう?
それとも、そもそもあまり来てほしくないのでしょうか?
誰に、何をPRしたいのか、意図が理解できません。

見れば見るほど、全くよくわかりません。
そして、マルシェは19時までで終わりで、
明日は何事もなかったかのような、静かな本通りになります。
イルミネーションを施した場所には、今年もクリスマスツリーはないし、
せっかくの冬のクリスマスイベントながら、
マルシェが終わってしまうと、軽井沢の玄関口である
駅の北口周辺は、あまりクリスマス感はありません。
今年もあまり期待はしていませんでしたが、
やはり予想通り、ちょっと残念な感じでした。

明日は中軽井沢のイルミネーション点灯式。
今年もこちらに期待しましょう。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

第112回長野えびす講煙火大会

飛び石連休の中日。
今週2回目の金曜日な感じで、調子が出ないことこの上ないまま
今週が終わりました。
さて、勤労感謝の日だった昨晩は、帰りが遅くなり、
ブログの更新が出来ませんでした。

なぜ帰りが遅くなったかというと、今年もここに出かけていたからです。

20171123-10.jpg

毎年恒例の長野えびす講煙火大会に行ってきました。

今年は、軽井沢の長倉神社の花火も行かれなかったし、
矢ヶ崎公園の花火大会は出かけたものの、霧に煙る幻想的な花火
そして、諏訪湖の新作花火大会は所用が入って今年は行かれず。
ということで、まともな花火を全く見ていなかったので、
えびす講の花火だけは絶対に行こうと、
万障繰り合わせて、早くから有料観覧シートも確保していたのです。

ところがところが、水曜日の晩から雨模様。
しかも、夜半には我が家地方では屋根をたたく結構強い雨。
どうやら長野全県で雨だったようで、
こりゃ今回もダメか・・・と、一時は覚悟したのですが、
幸いなことに午後から雨が上がり、夕方には
青空も覗く天気に。

20171123-11.jpg

なんとか無事開催と相成りました。よかったよかった。

少し早めに会場に入り、打ち上げを待ちますが、
暮れゆく南の空には三日月も。

20171123-12.jpg

宵の口の花火は、この三日月と花火との競演になりそうです。

そして、今年も恒例の県歌・信濃の国にあわせて打ち上げ開始。
ところが久し振りに持ち出した一眼レフ、
どうやら設定がおかしくて、最初の花火の写真は全滅。
ようやく設定が直ったのは、前半が終わる頃でした。

20171123-1.jpg

えびす講煙火大会の花火は、冬の澄んだ空に上がるため
ひときわ色鮮やかなのも特徴ですが、
とにかくこれでもかと固め打ちをする、絢爛豪華な花火が
なんと言っても最大の魅力です。
この日も、前半戦から、息をもつかせぬ、見応えのある花火が続々。

20171123-2.jpg

恒例のホクト提供のキノコ型花火や

20171123-3.jpg

信越放送をのぞく民放三社協賛のキャラクターをかたどった花火など
恒例の花火も続々と上がります。

20171123-4.jpg

今年は、ゼクシィ提供の公開プロポーズ花火や
長野五輪20周年を記念したミュージックスターマインなどの新企画も。
公開プロポーズ花火では、ハート型の花火が上がりました。

20171123-13.jpg

その後も絢爛豪華な花火が続々と。

20171123-5.jpg
20171123-6.jpg

そして、諏訪湖の花火大会の呼び物が
Kiss of Fireという、水上花火ならば、
えびす講煙火大会の呼び物は、
最後の一つ前の、8号玉100連発。
これは、犀川の河川敷会場の端から端まで使って
ワイドに打ち上げる、いわば逆ナイアガラ状態の、超ド迫力花火です。

20171123-7.jpg

有料観覧席は打ち上げ会場に近いのは迫力があって良いのですが、
この8号玉100連発だけは近くてあまりの迫力に、
カメラを構えても画角に収まり切りません。

20171123-8.jpg

一枚だけ、リサイズしない写真をアップしましたので
クリックして大きくご覧になってみてください。

20171123-9.jpg

これでも写っているのは長さの半分ぐらいで、
さらに上の方も切れてしまっています。
※クリックすると大きくなりますよ。

ということで、寒さもほどほどで、冬の美しい花火を堪能してきました。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

11月半ば過ぎで、我が家は早くも氷点下2桁

最近毎日こんな話ばかりで恐縮ですが、
今朝は寒かったですね。
我が家の温度計は、ついに今シーズン初の氷点下2桁の大台に。

20171122-1.jpg

アメダスの軽井沢最低気温氷点下6.2度でしたが、
上の、我が家の2階ベランダについている外温度計だけで無く、
1階のガレージに取り付けている、割と高めに出る温度計も
氷点下8度を指していましたので、
やはり我が家的にはこの冬一番の冷え込みだったと思います。

そして、夜は雪マークが付いていましたが、
今のところ、細かい雨が降っています。
それもそのはずで、ただいまの気温は0度と
暖かくなっています・・・って、
このところの寒さ続きで、
そろそろ感覚がおかしくなっていますが、
ここ数日よりは気温が高い夜になっています。

明日は二つ玉低気圧がきて、荒れた天気になるようです。
せっかくの休みの日なんだから、何とかなってほしいなぁ・・・


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

軽井沢、初雪でした

さて、一昨日も雪がぱらっと舞ったことをご紹介しましたが、
昨晩もわたしが休もうとした夜11時過ぎに窓の外を見たら、
あれ、雪が降っている・・・・
そして、まさか積もりはしないだろうと思って
今朝目覚めて、まだ真っ暗な外を電気を点けてみてみたら、

20171121-1.jpg

何と積もっていました!
我が家付近で1~2cmといったところでしょうか。

たいした雪ではありませんでしたが、
雪には変わりない。
久し振りの雪道、今朝は気をつけて駅まで行きました。
うっすらとした雪ではありましたが、
所々早くも凍っていて、意外に滑る。
特に駅周辺の道路は結構凍っていて、
ちょっとへっぴり腰で歩いて駅まで向かいました。
軽井沢町内は分かりませんが、
県内ではスリップ事故も起きていたようです。
スタッドレスタイヤへの履き替えが間に合わなかった人も居るかな?

問題は、明日の夜です。
天気予報は夜9時以降、朝方までずっと雪マーク。

20171121-2.jpg

しかも、二つ玉の低気圧が通過で、
予想降水量もピーク時で2ミリと結構あります。
このまま降れば、結構な降雪量になることが
予想されますが、はてさて、どうなるか。
今朝は雪かきするほどではありませんでしたが、
明日は雪かき道具を出しておいたほうが
良いかもしれませんね。


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

あまりの寒さに早くも軽井沢プリンスホテルスキー場のスノーマシンが動く

しかし寒いですね。
今朝の軽井沢は最低気温が氷点下5.6度。
早朝の我が家の外温度計は、氷点下7度を指していました。

DSC_3429.jpg

土日は東京に出かけていたので、家の中が冷え切ってしまい、
ストーブを点けてもなかなか温まらない。
今日の夕方になって、ようやくいつもの暖かさに戻ってきました。

この季節先取りの寒さで、早くも軽井沢プリンスホテルスキー場
スノーマシンが稼働。
今朝の軽井沢駅から見る矢ヶ崎山は
一面モクモクの雪煙に覆われていました。

DSC_3430.jpg

例年、12月10日すぎないとスノーマシンは稼働しないので、
こんなに早く稼働したのは記憶にありません。
まだしばらく寒い日が続きそうなので、
こりゃもしかすると全面オープンも早いかな?
先週土曜日には、志賀高原の熊ノ湯スキー場がオープンし、
今度の週末にも積雪の具合によっては白馬なども
オープンする可能性があるそうです。

この週末はちょっと予定が変わったので、
様子によっては予定より早く、滑りに行こうかな・・・


次の目標、250万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


長野県ランキング

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR